2月14日(火)大好き!図書委員会の読み聞かせ!
今日の読み聞かせが、今年度最後の回になりました。今日はなんと2年生が一人で読み聞かせ。最初から最後まで一人で読むことができました。選んだ本は、県立あづま号の本。タイトルは『わたしのペットはまるいいし』です。小さな女の子が、自分のペットに選んだのは、なんとまあるくて、大きな石。自分では動いたり、鳴いたりしないけど、とてもかわいいペットになっていきます。主人公の女の子は、愛情いっぱいにペットの石と楽しい時間を過ごすのです。そんなとき、びっくりするような出来事が起こります!聞いていたお友達も、先生も、思わず「え!?そんなことが?」と声が出てしまうほどの楽しい結末。もう一度読んでほしいすてきな絵本でした。図書委員会のみなさん、後期委員会の読み聞かせありがとうございました。


大好きな図書室での読書タイムは、すてきな時間ですよね。
2月13日(月) 日本の伝統 横田小の伝統
今日は2年生の先生のお話をお聞きする回でした。まずは日本の「着物」のことについて話してくださいました。実際に先生が小さいころに着ていた七五三の着物をみんなに見せてくださいました。「かわいい~」「きれい!」という声が上がる中、着物の模様や色について教えてくださいました。よく見ると、「梅・松・竹」のめでたい植物、「桜」のような日本古来の花の模様などがたくさんありました。子どもの成長をお祝いする場にふさわしい模様であることがわかりました。着物は日本に伝わる「伝統」の技によって作られたものなのです。

そして、いま横田小学校の8人は「鼓笛演奏」という「伝統」を引き継ごうとがんばっています。これまでの横田小学校の先輩方がつないできた「伝統」を、在校生たちが引き継ぐためには、たくさんの練習をしたり、覚えたりすることをしていかなくてはなりません。3学期は短いですが、3月2日の「6年生を送る会」や「鼓笛引継ぎ」に向けて、卒業していく6年生も、受け継ぐ在校生もがんばってほしいと思います。
2月8日(水)どの学年も、3月に向けてがんばっていますよ~
3月2日(木)の「6年生を送る会」と「鼓笛引継ぎ式」にむけて、どの学年も準備や練習を進めています。2・4年生は「送る会実行委員会」となり、まずは会場に置く「門」や「カーペット」を運んで、さっそく飾りつけ。10年以上使っている「門」を修理しながら、今年度も使います。

そして、鼓笛練習もがんばっています。引継ぎ式では、旧鼓笛隊と新鼓笛隊の演奏をやるので、6年生も混ざって練習しました。6年生がいるうちにしっかり楽器の演奏のポイントを引き継がなくてはなりません。少ない時間ですが、集中してがんばっています。


2月7日(火)横田小のみんなは 「動いています」
① 全校生で運動します!今日の全校体育は…?
8人がいっしょに運動します。朝の時間には「大縄跳び」に挑戦しました。2年生もリズムに乗って、大繩を上手に跳んでいきます。

② 今日の掃除は、特別メニューでした。自分たちが使うトイレを一つ一つきれいに磨く姿に感動!手際もよく、少ない人数でトイレ掃除を進めていました。すばらしい横田小の姿です。


③ 全校体育~横小ルールで、全校生でバレーボール型ゲームを行いました。楽しみながら、体を動かすことができました。得点が決まると、歓声があがり、体育の時間が盛り上がっていました。


2月6日(月)立春♪「春」「張る」「貼る」
全校朝の会では、校長先生が、立春についてお話ししてくださいました。2月3日(金)の節分を経て、暦の上では「春」。「はる」の中には「胸を張って、進級・卒業できるように」の「張る」や、春に近づいて晴れの日が増えていく「晴る」など、たくさんの意味が込められていることを教えていただきました。横田小学校にも、すてきな春が近づいています。


2月2日(木)今日の給食もおいしかったですね!
節分メニューを楽しくいただきました。「いわしのカリカリ揚げ」「節分豆」「ざくざく」です。「ざくざく」という汁物の中にはかわいい「鬼」の形のかまぼこが入っていました。いつも行事食が楽しいですね。

今日は、6年生の版画カレンダーが完成しました!黒インクで刷った版画に、裏から色をつけてカレンダーに貼りました。世界で一枚のオリジナルカレンダーができて、3人も満足そうです!!

2月2日(水)豆まき集会~今年の年男・年女は6年生の3人です!
2月3日(金)の節分の日は、校内スキー記録会なので、横田小学校の豆まきは、今日の朝の時間に行いました。手作りのお面と、「やっつけたい鬼」を書いた短冊そして豆を入れる大きな袋を用意して、集会に臨みました。今年は3人の6年生が「年男・年女」なので、裃をつけて豆まきを行いました。



今日の豆まき集会は、2年生が企画運営をしてくれました。準備ありがとうございました。楽しい集会になりましたね。お昼休みには、職員室や調理室にも豆まきに行きました。
今年も、自分の心の中の鬼をやっつけられるように、がんばりましょう!
1月31日(火)金山中学校に行ってきました!
今日は「令和5年度新入生」の入学説明会が開かれました。保護者さんといっしょに金山中に行き、一年間の行事、学校生活の流れ、服装や持ち物の約束について話を聞きました。さらに、生徒会の先輩方がくわしく教えてくださったり、実際の通学カバンを背負ったりして、4月からの新しい生活のイメージを広げることができたようです。また、体験授業として「英語」の授業を受け、中学校での学習にも興味を持てたようでした。「卒業」まであと少し。3人とも今日のイメージを大切に「進学」へ明るい希望を抱いてほしいと思います。


校舎を一回りしたあとは、部活動も体験してきました。男子はバレーボール、女子はバドミントンの練習に参加して、先輩方と一緒に身体を動かしてきました。いろんなことが待っている中学校生活を楽しみにしたいですね。

1月30日(月)今日の給食は「会津のごちそう」
「こづゆ」「まんじゅうの天ぷら」「紫黒米のご飯」など…今日は「会津」のメニューです。奥会津地区に住んでいる横田の子どもたちにとっても、おうちでも特別のときに食べるような献立だったようです。楽しんで味わうことができました。

給食の時間には、放送委員の子どもたちが、『今日はなんの日?』の話をしたり、楽しいクイズを出題したりしています。子どもたちも先生方も、毎日の給食の時間を楽しみにしています。
