ブログ

すてきな掲示物

2020年6月4日 13時47分

6月4日(木)

 横田小学校には子どもたちの学習の足跡が残る掲示やお知らせの掲示など、様々工夫されています。その一部をご紹介します。

みがきのこしは?

2020年6月3日 14時35分

6月3日(水)

 今日のひめさゆりタイムは、プラークテストを行いました。口の中に磨き残しがあれば、赤く色が染まります。そこからむし歯になるかもしれません。子どもたちは、どのようなところに磨き残しが多いのか鏡とにらめっこしながら自分の口の中をチェックしていました。

 

バケツ稲始めました!

2020年6月3日 14時28分

6月3日(水)

 田んぼの田植えは終わりましたが、今度は4年生の総合的な学習で、バケツで稲を育てる学習を行います。1回目は畑の土で、そして今回は、バケツで育てる稲用の土を購入して苗を植えました。ちゃんと育つといいですね。

 

朝の活動で

2020年6月3日 10時52分

6月3日(水)

 今日の朝の活動は運動タイムでした。全校生でリレーをしました。爽やかなお天気の下で、みんな一生懸命に走っていました。

よい歯の教室(間食とむし歯)

2020年6月3日 10時44分

6月2日(火)

 よい歯の教室で養護の先生に教えていただいたのは、間食とむし歯の関係です。間食にはお菓子の種類と量がポイントだということが分かりました。

よい歯の教室(歯と運動能力の関係)

2020年6月3日 09時30分

6月2日(火)

 よい歯の教室、体育館では、「歯と運動能力の関係」について、分科担当の先生に教えていただきました。ALTの先生にも協力してもらい、歯を食いしばる体験活動では大きな声援が上がっていました。

よい歯の教室(歯の磨き方のお部屋)

2020年6月3日 09時25分

6月2日(火)

 よい歯の教室では、全体会の後、3つの教室に分かれて様々なことを教えていただきました。保健室では、むし歯を予防する歯のみがき方について、高学年の担任の先生が教えてくださいました。

よい歯の教室(全体会)

2020年6月3日 09時21分

6月2日(火)

 よい歯の教室が開かれました。全体会では校長先生から人の一生ではえてくる歯の数についてや、8020運動について、最後は、一生自分の歯でものをかんだり食べたりすることができるように、今日のよい歯の教室で、しっかり学習してくださいとお話ししていただきました。

すてきな作品になりそうです

2020年6月3日 09時16分

6月2日(火)

 2・4年生は図画工作科で絵を描いています。すてきな作品に仕上がりそうな予感がします。

外国語活動で

2020年6月3日 09時12分

6月2日(火)

 今日の外国語活動も、ALTの先生と歌ったり踊ったり楽しく学習を行っていました。耳で、体で楽しく外国語を学んでいます。