校長室でチャレンジ
2020年6月11日 12時39分6月10日(水)
校長室では,校長先生から「金山町・横田小クイズにちょうせん」というテーマで行われました。金山町の花や鳥の他に、校長先生が準備してくださったものを使っての的当てなど,頭と体を使っての楽しい活動ができました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
6月10日(水)
校長室では,校長先生から「金山町・横田小クイズにちょうせん」というテーマで行われました。金山町の花や鳥の他に、校長先生が準備してくださったものを使っての的当てなど,頭と体を使っての楽しい活動ができました。
6月10日(水)
職員室では,教頭先生からの「算数パズルにちょうせん」が行われました。班の人で分担して、10枚の問題に取り組みます。同じ問題でも、3秒で見つけられる人がいれば、3分以上かかってしまう人もいました。やわらか頭で考えることが大切ですね。
、
6月10日(水)
体育館では、「あの手この手で打ち返せ」を合い言葉に、いろいろな道具を使ってシャトルを打ち返すゲームをしました。体を使ったゲームでみんな楽しくできました。
6月10日(水)
5・6年教室でのチャレンジは「『あ』のつく言葉を探してみよう」です。『あ』とは限らず、引いたひらがなのつく言葉をグループでできるだけたくさん見つけます。今回一番多く見つけたグループは、4分間で56個の『は』のつく言葉を見つけたチームでした。
6月10日(水)
2・4年生教室は「ストライクをねらえ」の会場です。水の入ったペットボトルを倒すゲームです。どのチームが一番倒したでしょうか。
6月10日(水)
本当ならば,今日は地域の方に学校においでいただきグラウンドゴルフを教えていただいたり,町の講師の方に来ていただいて親子で調理をしたりする「わくわく交流」の日でした。しかし,新型コロナウイルスの関係で中止にせざるを得ない状況で、とても残念に思っていました。そこで横田小学校では,先生方でアイデアを出し合い「わくわくチャレンジタイム」を行うことにしました。来年度は,またわくわく交流ができることを期待しています。
どの教室から行こうかな・・・
がんばるぞー!楽しむぞー!
6月9日(火)
4年生は国語の学習で手紙を書く学習を行っています。今日は、授業中に書いた手紙を実際にポストに投函しました。誰の元に届くのでしょうね。
完成!!後は帰るときにポストに出そう!
6月9日(火)
2・4年生は昨日に引き続き、2回目の水泳学習でした。気温も30度近くまで上がり、とても気持ちのよい水泳学習となりました。
6月9日(火)
今日の外国語活動は、いつもとは趣向を変えて5・6年生が合同で外国語の学習を行いました。教科書の内容を少しアレンジして、友達同士で、外国語でケーキに付けるトッピングをお願いし合う場面を実際に体験しながら学習しました。調理実習感覚でとても楽しく活動することができました。
今日のメニュー!みんな上手にできるかな!?
おいしくできました。みんなで、はいチーズ!
6月8日(月)
朝、プール開きを行いましたが、午後には気温も27度となり、水温も26度と絶好のプール日和となりました。そこで、6校時目に、今年度初めて全校生でプールに入りました。久しぶりのプールに、大きな歓声が上がっていました。