プール開きをしました
2020年6月8日 18時23分6月8日(月)
朝からお天気となり、絶好のプール開きとなりました。今年のめあての発表の他に、プールに御神酒とお清めの塩をまきました。安全第一で楽しいプール学習ができるといいですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
6月8日(月)
朝からお天気となり、絶好のプール開きとなりました。今年のめあての発表の他に、プールに御神酒とお清めの塩をまきました。安全第一で楽しいプール学習ができるといいですね。
6月8日(月)
2年生の生活科で畑の観察をしました。ミニトマトは花を咲かせていました。早く食べたいです。その他にも田んぼの中を観察したらオタマジャクシもいました。
6月5日(金)
6年生の理科は動物のからだのはたらきを学習しています。担当の先生が準備してくださったのは,人の体に関するカルタです。これを使って、学習したことを確かめながらゲームをします。みんな集中しています。
6月5日(金)
5年の社会科で暖かい土地の暮らしを学習しました。沖縄県はどんな県?ということでポスターづくりをしました。
6月5日(金)
今日のチャレンジタイムは、10日に行われる「わくわくチャレンジタイム」に向けての話し合い活動をしました。本当は,地域の方や講師の方においでいただき、おいしいものを作ったり、グラウンドゴルフをしたりするはずでしたが、残念ながらできなくなったので、その代わりに行うものです。先生方が子どもたちのためにいろいろ工夫して考えます。楽しい時間になること間違いなしです!!
6月4日(木)
書写の時間、2年生は硬筆を行いましたが、早く終わったので、はじめて水書板で毛筆を体験しました。鉛筆やフェルトペンとは違う毛筆の書き味を楽しむことができました。4年生も毛筆で上手に清書することができました。
6月4日(木)
5・6年生の家庭科は針を使った基本の縫い方を学習しています。5・6年生は家庭科の教科書を2年間で学習します。6年生は昨年、ミシンから始まったので縫い針を使った学習は今回が初めて。みんな集中してチクチク、このような集中して取り組む時間も必要ですね。
6月4日(木)
今日の掃除は校庭の除草作業を行いました。3密にならないように横に並んで行いました。気温が上がり暑い中、みんなよく頑張りました。
6月4日(木)
5・6年生が作成していたホワイトボードが完成しました。自分の思い描いたように作ることはできたでしょうか。みんな自分だけのホワイトボードができて、うれしそうですね。
6月4日(木)
今年度初めての読み聞かせが行われました。どんどん本の世界に引き込まれていく子どもたち。図書室に新しい本も入りました。たくさんの本と出会ってほしいと願っています。