ブログ

紙飛行機を遠くに飛ばそう

2020年7月3日 09時24分

7月3日(金)

 今日のチャレンジタイムは、高学年の担任による「紙飛行機をもっと遠くに飛ばそう」というものでした。紙の厚さを変えたり、先端にクリップを付けたり試行錯誤しながら折っていました。みんな1回目に飛ばしたときよりずいぶん遠くに跳ばすことができたようです。さて、誰の紙飛行機が1回目と比べて飛ぶようになったのかな。

オリジナルランプづくり

2020年7月3日 07時09分

7月2日(木)

 5・6年生の図画工作では、「光の形」という題材でメラニンスポンジを使ってオリジナルランプづくりを行っています。想像を広げながら、現在製作の真っ最中です。どのような作品ができあがるか楽しみですね。

今日の外国語活動

2020年7月2日 17時15分

7月2日(木)

 今日の4年生の外国語活動は、曜日を歌に合わせて歌いました。みんな楽しく活動できました。

メダカの卵の観察、そして・・・

2020年7月2日 16時59分

7月2日(木)

 5年生の理科の学習で観察しているメダカが卵を産み、校長室では顕微鏡を使って卵の観察ができます。卵の写真は校長先生が撮影されたものです。そして、5・6年教室ではメダカの稚魚が群れをなして泳いでいます。大きく育ってくれるといいですね。

 

裁縫がんばっています。

2020年7月2日 16時28分

7月1日(水)

 5・6年生の家庭科で、フェルト布を使って小物を作りました。一針一針集中して作りました。どれが誰の作品か分かりますか。

クリーン活動で地域をきれいに!

2020年7月2日 15時54分

7月1日(水)

 ひめさゆりタイムを利用して、学校の近くの道路をきれいにしました。思った以上にゴミがあり、子どもたちもびっくりしていました。少しでもきれいな金山町、横田地区にしていきたいと思います。

 

民報新聞社の出前授業

2020年7月2日 15時37分

7月1日(水)

 4年生の社会科の出前授業として、福島民報新聞出前授業を受けました。金山小学校の友達と一緒に「新聞の作り方」を学習しました。はじめのうちは緊張していた子どもたちも、金山小の皆さんに笑顔で迎えられ安心して学習に臨むことができました。2日付の新聞には、このときのようすが掲載されました。こちらもぜひご覧ください。

図工は楽しいね!!

2020年7月2日 15時32分

6月30日(火)

 図画工作の時間、4年生は迷路、2年生はわっかを使った製作を楽しんでいます。2年生は、お面だけでなく、体中にわっかを付けてどこかのヒーローになったようですね。

 

十の位、百の位・・・

2020年7月2日 15時29分

6月30日(火)

 2年生の算数では、百の位までの数の勉強をしています。位取りをしっかりと考えると簡単にできそうです。大事なことだからしっかり覚えようね。

合同な三角形の描き方は?

2020年6月30日 07時03分

6月26日(金)

 5年生の算数では合同な形の作図を学習しています。この日は三角形の合同条件について考えました。自分の考えをデジタルテレビと書画カメラを使って説明しました。様々な疑問を投げかけながら、みんなで楽しく学んでいます。