ブログ

コロコロガーレ(4年生の図画工作)

2020年6月23日 16時58分

6月23日(火)

 4年生の図画工作は、ビー玉を転がす迷路です。三人三様、楽しく作品作りを楽しんでいます。完成ももうすぐです。

高学年でも初収穫はうれしい!

2020年6月23日 16時53分

6月22日(月)

 5月に植えた野菜達が収穫の時期を迎えました。休み時間に脇芽を摘んだり、放課後、せっせとお水をあげたり,みんなで協力して育てています。今日はナスの初収穫!これから順番で持ち帰ります。おいしい野菜が食卓に並びますね。

合同の学習

2020年6月23日 16時49分

6月22日(月)

 5年生の算数で合同な形の学習が始まりました。角度を調べ、長さを調べ、同じ所はどこなのかペアでの話し合い学習も順調です。

私たちにできること

2020年6月23日 16時37分

6月22日(月)

 6年生の国語で、環境問題について自分たちにできることを考えて提案書にまとめる学習をしています。選んだテーマは『食べ残し問題』。横田小の食べ残しの量はどれくらいか調理員の方にお聞きしたり、先生方にアンケートをとったり、インターネットを使ったりしながら情報を集めています。

デンプンはあるかな?

2020年6月22日 18時25分

6月19日(金)

 6年生の理科でクローバの葉にデンプンはあるかを調べました。今日も校長先生に方法を教わりながら、エタノールを使って葉の緑色を脱色して調べました。エタノールやヨウ素液などの薬品の匂いにもみんな慣れてきました。

コーヒー牛乳はどれくらいがお好き?

2020年6月22日 18時19分

6月19日(金)

 6年生の算数で比の学習が始まります。その導入として担当の先生が選んだのはコーヒーと牛乳。いろいろな割合でコーヒーと牛乳を実際に混ぜて、味の違いを比べてみました。自分の好みの味は見つかりましたか?

全校朝の会でのお話

2020年6月22日 09時57分

6月22日(月)

 全校朝の会での今日の担当は2・4年の担任の先生のお話でした。ゴミ袋有料化からプラスチックによる水質汚染のお話となり、エコバッグ、そして風呂敷のお話など興味をそそる内容でした。風呂敷も最近とても見直されてきていますよね。

 また、今週のめあては「雨の日の遊び方を工夫しよう」です。休み時間のルールも決めたので守っていきましょう。

メダカの卵を観察しました

2020年6月19日 19時05分

6月19日(金)

 5年生の理科は「魚のたんじょう」という単元でメダカを育てています。アルカリの水質からか、なかなか上手に育たないメダカでしたが、ようやく卵を産んでくれてみんなで観察することができました。目ができている卵を見て命の誕生を感じていました。

チャレンジタイム!!

2020年6月19日 18時58分

6月19日(金)

 今日のチャレンジタイムは高学年の担任の先生でした。材質によって紙飛行機の飛ぶ距離は変わるか,というものでしたが、今日はみんな同じコピー用紙で同じ形の紙飛行機を作って飛ばしました。たくさんの笑顔がありました。紙飛行機、楽しいですよね。

クラブ活動で卓球をしました

2020年6月19日 18時46分

6月17日(火)

 今日のクラブ活動は運動系のクラブで、卓球でした。くじを引いて誰と対戦するか決め、そこからトーナメントで戦いました。ほとんどが初心者でしたが、みんなで楽しむことができました。