2025.4.11 生徒会専門委員会
2025年4月14日 08時05分
11日に行われた生徒会専門委員会では、各委員会に分かれて今年度の委員会の活動内容の確認を行いました。
お互いに協力しながら委員会活動を行ってほしいと思います。
妖精の里・金山(かねやま)福島県大沼郡金山町立金山中学校〔教育目標〕ふるさとや学校に誇りを持ち、夢に向かって努力する生徒 |
11日に行われた生徒会専門委員会では、各委員会に分かれて今年度の委員会の活動内容の確認を行いました。
お互いに協力しながら委員会活動を行ってほしいと思います。
10日に交通教室がありました。警察署員の方や少年補導員、少年補導ボランティアの方々による講演でした。
講師の方からは、SNSによるトラブルについて、実際起こった事例をもとにSNSを使用する際の注意点を話していただきました。また、VRを使用した自転車講習や、110番通報訓練、護身術訓練なども行い、「自分の身を守る」ために生徒自らができることを教えていただきました。
8日に対面式があり、生徒会執行部より金山中学校の紹介がありました。
1年生は、その説明を聞きながら、どの委員会に所属しようかを考えている様子でした。
後半は体育館に移動し、「だるまさんが転んだ」やフリスビーやソフトバレーボールを使用したゲームを全校生で行いました。
7日に入学式がありました。保護者の方にもご参加いただき、盛大な式となりました。1年生の態度がとても立派で、よい式とだったと感じます。
3月に昨年度の3年生が卒業し、全校生5名という中で活動をしていましたが、全校生13名となり、とても賑やかになりました。今後、全校生13名で金山中を盛り上げてほしいと思います。
また、3年生も準備や片付けなど一生懸命に頑張っていました。ありがとうございました。
7日に着任式と始業式があり、新たに4名の先生方をお迎えしました。
新たな出会いに感謝し、より一層、成長をしてほしいと思います。
4日には新入生のための入学式準備がありました。
3年生の皆さんに学校に来てもらい、中学生になって初めての後輩のため、待ちに待った新入生を迎える準備を行いました。
来週、7日に新入生にお会いできることを楽しみにしています。
3年生も駆けつけて、離任される3名の先生方との最後のお別れをしました。
(最後の?女子ーズの写真を1枚。1人いませんが、素晴らしい講演の準備のため、欠席でした。)
別れもあれば出会いもある。
2年生は、新たな先生方、入学生と出会い、成長してくれることでしょう。
3年生は、新天地で新たな先生方、新たな友達、先輩と出会い、成長してくれることでしょう。
それぞれ立場は違いますが、新たな出会いがあるという意味では2年生も3年生も同じです。
今年度1年間で2年生も3年生もとても成長しました。別れはとても残念ですが、それはきっと成長の糧となるはずです。
離任される先生方、卒業した3年生ありがとうございました。
そして、来年度(4月~)入学する新1年生、金山中学校でお待ちしています。
3月21日に第3学期修了式がありました。3年生が卒業して2年生のみの式となりましたが、校歌の伴奏、修了証書の授与、代表生徒の発表とそれぞれ立派に行いました。
3年生が卒業して自分たちが学校を引っ張っていくんだという意思を感じさせるような式でした。
3年生が卒業した中、2年生のみで体育館の後片付けを行いました。
人数が少ない中なのでできる範囲の片付けでしたが、きれいに片付けができました。
13日の卒業式では、無事10名が3年間の中学校生活を終了し、卒業となりました。
昨年よりも少ない人数での準備、式の開催でしたが、3年間の最後の行事をよい形で終えることができたと感じます。
見送りの際にも保護者の方に見送っていただき、盛大な見送りとなりました。ありがとうございました。