本日は、音楽祭の反省会として、昨日(8月20日)に行われた「耶麻・両沼地区音楽祭」の結果報告と反省を行いました。
生徒たちは、夏休みの期間も、県大会への出場を一番の目標に練習してきました。

担当の教員が「優秀賞・県大会出場」と告げると…

全員割れんばかりの声を上げ、互いに喜び合っていました。
県大会(第79回福島県下小中学校音楽祭 第1部合唱)は9月5日(金)、けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)で行われます。
次の大会に向け、合同出場の昭和中学校の生徒とも協力し、さらに完成度を高めてがんばってほしいと思います。
最後になりましたが、昨日の地区大会では、多数の保護者の皆様・地域の皆様にもご声援をいただき、誠にありがとうございました。

昭和中の生徒さんも合流して、本番に向けて最後の調整をしています。
6月末の歌い始めから比べると、よい表情に変化してきて、表情豊かに歌えるようになりました。
13:10から始まる本番では、一人一人の表情にも注目してご覧ください。


19日、大会前の最後の昭和村公民館での合唱練習を行いました。
今年は、昨年度より1日多く、4日間にわたり公民館での練習をさせていただきました。
先生や先輩のアドバイスを参考にして、練習を重ねるごとにどんどん上達していく姿がとても印象的でした。
明日は、喜多方プラザにて、いよいよ本番です。
金山中・昭和中の出演は、13:10となります。
これまで練習をしてきた成果をぜひご覧いただきたいと思います。


1日の午前中に下郷町の大川ふるさと公園で、1回目の駅伝の試走をしました。
1年生にとっては、初めてのコースで慣れないコースでしたが、頑張って走っていました。
3年生は、1年生のお手本となり走っている様子も見られました。
皆、よくがんばって走っていました。

25日、昭和中学校と合同での合唱練習を金山中学校を会場に行いました。
普段の各学校の練習では体験できない大人数での合唱で、とてもよい練習となりました。
来週には、昭和中学校で合同練習をする機会があります。よい練習になることを楽しみにしています。

18日に行った終業式の前に英語検定の合格者の表彰がありました。
1年生5名が5級の試験に合格しました。金山町では、中学生の検定試験料を町で負担していただけるので、生徒たちはとても意欲をもって試験に臨んでいます。
終業式では、2名の代表生徒からの1学期の反省や夏休みの抱負についての話がありました。
充実した夏休みにしてほしいと思います。

年度末に1週間をかけて環境美化活動として、清掃時間を5分間延長して、20分間の清掃を行いました。
普段できないところの清掃を隅々まで行うことができました。

17日に警察署員やカウンセラーの方にお越しいただき、命の大切さを学ぶ授業がありました。
犯罪被害者の友人の立場としての動画を見たり、警察の方からのお話をメモをしていたりと、生徒は自分のことのように話を聞いていました。

15日に三島中、昭和中、金山中の3校時に三島中学校で、三町村交流会がありました。
三島中学校の生徒会の皆さんが中心となって、レクリエーションを考えていただきました。
他の中学校の生徒と交流をするよい機会となりました。
