生活の様子

2025.5.7 生徒会総会

2025年5月8日 10時25分

IMG_7244 IMG_7261 IMG_7285 IMG_7309

5月7日に生徒会総会がありました。

3年生からの学校をよりよくするための活発な意見が出たり、1年生から学校を知るための意見が出たりとそれぞれの立場から質問が飛び交いました。

2025.4.30 学習ガイダンス

2025年5月1日 10時48分

IMG_7180 IMG_7187 IMG_7205 IMG_7210 IMG_7225

30日に学習ガイダンスがありました。

3年生による自主学習の発表や先生方による教科の学習の仕方など勉強法に関する発表でした。

これからの学習方法の参考になればと思います。

2025.4.24 鈴木信幸さんとお話をする会

2025年5月1日 10時41分

DSCN0197 DSCN0199 IMG_7600 DSCN0206

24日に「会津人が書いた只見線各駅物語」の著者である鈴木信幸さんと1年生との交流会を行いました。

1年生は、地域学習の一環として、2週間ほどかけてこの本を読み、質問や感想を考えてから交流会に臨みました。

東京都在住の鈴木さんから貴重なお話を伺いました。ありがとうございました。

2025.4.19 授業参観

2025年5月1日 10時28分

IMG_7056 IMG_7071 IMG_7088 IMG_7053

4月19日に授業参観がありました。

3学年は、国語と理科の授業、1学年は、英語と数学の授業がありました。

また、午後からのPTA総会・部活動保護者会・学年懇談会とお世話になりました。

2025.4.11 生徒会専門委員会

2025年4月14日 08時05分

IMG_7002 IMG_7004 IMG_7011

11日に行われた生徒会専門委員会では、各委員会に分かれて今年度の委員会の活動内容の確認を行いました。

お互いに協力しながら委員会活動を行ってほしいと思います。

2025.4.10 交通教室

2025年4月14日 08時00分

IMG_6922 IMG_6927 IMG_6957 

IMG_6978 IMG_6983

10日に交通教室がありました。警察署員の方や少年補導員、少年補導ボランティアの方々による講演でした。

講師の方からは、SNSによるトラブルについて、実際起こった事例をもとにSNSを使用する際の注意点を話していただきました。また、VRを使用した自転車講習や、110番通報訓練、護身術訓練なども行い、「自分の身を守る」ために生徒自らができることを教えていただきました。

2025.4.8 対面式

2025年4月8日 17時58分

IMG_6734 IMG_6737 IMG_6771 IMG_6777

DSCN0181 IMG_6804 IMG_6818 

IMG_6854

8日に対面式があり、生徒会執行部より金山中学校の紹介がありました。

1年生は、その説明を聞きながら、どの委員会に所属しようかを考えている様子でした。

後半は体育館に移動し、「だるまさんが転んだ」やフリスビーやソフトバレーボールを使用したゲームを全校生で行いました。

2025.4.7 入学式

2025年4月8日 17時51分

IMG_6587 IMG_6588 IMG_6589 IMG_6593

IMG_6623 IMG_6633 IMG_6643 IMG_6656 

IMG_6669

7日に入学式がありました。保護者の方にもご参加いただき、盛大な式となりました。1年生の態度がとても立派で、よい式とだったと感じます。

3月に昨年度の3年生が卒業し、全校生5名という中で活動をしていましたが、全校生13名となり、とても賑やかになりました。今後、全校生13名で金山中を盛り上げてほしいと思います。

また、3年生も準備や片付けなど一生懸命に頑張っていました。ありがとうございました。

2025.4.7 着任式・始業式

2025年4月8日 17時36分

IMG_6502 IMG_6507 IMG_6509 IMG_6515 

IMG_6520

7日に着任式と始業式があり、新たに4名の先生方をお迎えしました。

新たな出会いに感謝し、より一層、成長をしてほしいと思います。

2025.4.4 入学式準備

2025年4月4日 10時35分

IMG_6457 IMG_6464 IMG_6466 IMG_6487 

IMG_6488

4日には新入生のための入学式準備がありました。

3年生の皆さんに学校に来てもらい、中学生になって初めての後輩のため、待ちに待った新入生を迎える準備を行いました。

来週、7日に新入生にお会いできることを楽しみにしています。