2025.1.14-16 福島県中体連スキー大会
2025年1月17日 15時00分1月14日~16日に猪苗代スキー場にて福島県中体連スキー大会がありました。
本校では、男子2名、女子2名の計4名が参加し、それぞれが自己ベスト更新を目指し滑り切りました。
女子2名が1月24日からの東北大会への出場権を獲得しました。
妖精の里・金山(かねやま)福島県大沼郡金山町立金山中学校〔教育目標〕ふるさとや学校に誇りを持ち、夢に向かって努力する生徒 |
1月14日~16日に猪苗代スキー場にて福島県中体連スキー大会がありました。
本校では、男子2名、女子2名の計4名が参加し、それぞれが自己ベスト更新を目指し滑り切りました。
女子2名が1月24日からの東北大会への出場権を獲得しました。
1月10日に全校集会がありました。
この日は、今のマイブーム・はまっていることについて代表生徒によるスピーチがありました。
また、一日一感動のシェアリングも行いました。
1月8日に3学期始業式がありました。
各学年の代表者による3学期の抱負や、県中体連スキー大会に出場する生徒の壮行会も行いました。
23日に終業式がありました。
2名の生徒から、2学期の活動を反省し、冬休みや3学期の過ごし方について発表がありました。
3学期は、2年生は、3年生となる準備、新入生を迎える準備となる大切な学期です。3年生は、入試に向けての大切な学期になります。
3学期良いスタートを切れるように、冬休みを過ごしてほしいと思います。
12月20日に赤い羽根募金で集まったお金を社会福祉協議会の方にお渡ししました。
募金のご協力ありがとうございました。
このたび、「会津人が書いた只見線各駅物語」という本をいただきました。3年生のみとなりますが、朝の読書の時間に読んでいる様子もありました。
只見線の沿線について調べて作成したものです。
保健体育の授業で行っていた柔道のようすをご覧いただければと思います。
返されないように抑え込んだり、相手を倒そうと前後に崩して、技をかけたりと工夫して頑張っていました。
13日に行われたキャリア教育講演会では、玉梨温泉恵比寿屋旅館 専務取締役 坂内 譲 様、奥会津郷土写真家 星 賢考 様をお招きし、これまでの金山町での活動や、これまでにどのように進路を決定してきたかについてお話をいただきました。
金山町について深く知ることができ、さらに、どのように進路決定をしていくとよいかについて考えるきっかけとなりました。
12月12日に専門委員会がありました。
各委員会とも2学期の活動の反省をし、よくできていた点や改善点などを話し合いました。
12月10日に2年生で、福祉講演会がありました。
高齢の方の疑似体験をするなど、普段経験できないような経験をたくさん行うことができました。