ブログ
金山町小中高連携授業研究会
2023年6月27日 18時21分金山町の小中学校、川口高校の連携授業研究会が行われました。
1、2年生が学級活動の授業を見ていただきました。
「危ないことについて考えよう」という学習です。
学校内における危険な場所や物について、なぜ危ないのかについてみんなで話し合いました。
そして、その危ないことを避けるために、どのような行動をしたら良いのかを考えました。
自分の気付きを発表したり、友達の発表に共感したりしながら、みんなでとっても良い学習をすることができました。
授業後、子供たちが下校した後、先生方で集まって、授業についてや、学校内の安全のあり方についてみんなで話し合いの時間をとりました。
先生方も、多くの学びを得ることができました。
晴天の下 水泳学習
2023年6月26日 19時08分晴天の本日、1~5年生が水泳学習を行いました。
1、2年生は、最初は小プールで水慣れ
じゃんけんをして、負けた子がお地蔵様になり、みんなで3秒間水をかけていきます。
お地蔵さんはじっと我慢。
水かけチームは大はしゃぎです。
その後は、大プールに移動し、歩いたり、手を繋いでぐるぐる回ったり、楽しく水遊びを行いました。
3~5年生は、水慣れの後、浮く、泳ぐ学習。
さすが5年生は、すいすいと泳ぎ、下級生の良い手本となっていました。
最後は、25mプールを縦に泳でいました。
梅雨の晴れ間、貴重な水泳学習の時間でした。
あたり前の事をあたり前にやる そして継続することの大切さ
2023年6月22日 18時28分本校では「あたり前のことをあたり前にやる」そして「継続する」ことを指導しています。
これは、自律に向けた大切なことだと考えているからです。
19名の児童全員を、全職員で見守りながら継続的な指導をしています。
今回紹介するのは、「下駄箱」です。
この写真は、放課後の下駄箱です。
なか履きがきちんとかかとでそろえられています。
最初は、先生方が下校する際に声を掛けてきました。
その後は、子供たち同士で声を掛け合う姿が見られました。
今では、ほぼ毎日この写真の状態です。
些細な事かもしれませんが、こういうことをきちんとできる金山小学校の19名の児童は素晴らしいと思います。
私はいつもこの下駄箱を見て、心が洗われる気持ちになります。
動物愛護体験教室
2023年6月21日 08時26分1、2年生が動物愛護体験教室の学習をしました。
動物愛護センターの方とボランティアの方が来校してくださり、実施することができました。
今回来てくれた動物は「犬」
5匹、金山小学校に来てくれました。
最初に動物愛護センターの方から、動物への関わり方や命の大切さについて教えていただきました。
その後、5匹の犬たちと楽しい関わりの時間をもつことができました。
最初は、恐る恐る犬をなでていた子供たちも、慣れてくると笑顔で関わることができるようになりました。
優しく接することで、相手もその気持ちを理解して寄り添ってくれることを学習することができたようです。
とっても楽しい1時間となりました。
人権の花を植えました。
2023年6月15日 17時39分人権擁護委員の皆様と一緒に、人権の花を植える作業をしました。
あいにくの天気だったため、体育館前の屋根の下で、プランターに植える作業を行いました。
最初に、星さんから「人権の大切さ」「人は生まれながらにして人権をもっている」ことについてのお話をしていただきました。
清掃班ごとに、丁寧に植え替えをしていきます。
5年生が下級生に優しく教えながら取り組む姿が立派でした。
植えたプランターは、後日町内の施設へお届けする予定です。
芋洗坂係長来校 一緒にダンスを踊りました。
2023年6月15日 16時45分昨年の夏休みに、プールに来た子供たちが、ダンスを踊りました。
10月1日の只見線再開記念ショートムービーの主題歌『君へ逢いにいく』のミュージックビデオに入るダンスでした。
そのダンスの振り付けをしてくださったのが、「芋洗坂係長」さんです。
その芋洗坂係長さんが、金山小学校に来て、一緒にダンスを踊ってくださいました。
横田小学校、川口保育所にも行くそうです。
そのダンスの様子がYouTubeにアップされ、金山町のPR動画になる予定です。
動画がアップされた際には、またお知らせします。
最後に、2年生が芋洗坂係長さんに、ネタを披露しほめていただきました!
全校読書 『おとうさんのちず』
2023年6月15日 16時36分本日の全校読書は、桑原先生の読み聞かせでした。
今回の本は『おとうさんのちず』です。
戦禍を逃れた3人の家族がの過酷な暮らしの中で、食べ物ではなく地図を持ってきたお父さんへの葛藤と、その後の息子の成長を描いた本です。
桑原先生のゆったりとした語りに引き込まれながら、みんな前のめりになって聞き入っていました。
かねやまホーム訪問
2023年6月14日 17時46分全校生で、中川地区にあるかねやまホームへ行ってきました。
これまでの学習の成果を、ホームの方に見ていただくことができました。
運動会で発表したダンスや、鼓笛を見ていただき、ホームの皆様に喜んでもらうことができました。
全校朝の会(3・4年生による学級発表)
2023年6月14日 17時37分全校朝の会では、3・4年生による学級発表が行われました。
今回は、それぞれのお薦めの本を紹介するビブリオバトルです。
一人一人が、持ち時間1分の中で、全校児童に紹介をしていきます。
緊張した様子でしたが、自分の思いをしっかりと伝えることができました。
その後、全校生に誰の紹介が良かったか投票をしてもらいました。
最優秀に輝いたのは、やはり4年生でした。
7名の発表者全員に、票が入っていたことから、それぞれの熱意が伝わったことがわかります。