雪の斜面で楽しくそり遊び!
2023年2月1日 14時21分金山小学校の校庭に,そり・スキー斜面が完成しました。除雪ドーザーで,雪をきれいに集めて長い斜面を作ってくださいました。さっそく1年生がそり遊びを行いました。結構スピードが出て迫力満点です。慣れてくると,どんどん遠くへ滑り降りていました。除雪ドーザーの皆様,除雪の合間に斜面を作ってくださり,本当にありがとうございました!
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
金山小学校の校庭に,そり・スキー斜面が完成しました。除雪ドーザーで,雪をきれいに集めて長い斜面を作ってくださいました。さっそく1年生がそり遊びを行いました。結構スピードが出て迫力満点です。慣れてくると,どんどん遠くへ滑り降りていました。除雪ドーザーの皆様,除雪の合間に斜面を作ってくださり,本当にありがとうございました!
今日は運動タイムの日でした。体育館で「ねことねずみ」を行いました。「ねこ」と「ねずみ」2チームに分かれ,先生に呼ばれた方が追いかけます。子供たちは,壁に着くまでタッチしたりされたりしないよう全力で何度もダッシュしていました。外がマイナス9度の寒い朝でしたが,いい運動をすることができました。
学校だより「こぶし」第11号をアップしました。子供たちの追い出したい鬼やプログラミング教室,金山小の給食について載せています。ぜひご覧ください!
今日の全校朝の会は、「追い出したい鬼の発表」です。
車座になって、みんなの前で追い出したい鬼を発表していきました。
「宿題しない鬼」「遅くまで起きている鬼」「片付けしない鬼」「忘れ物おに」
日頃の自分を振り返って、それを改善しようという気持ちが大切ですね。
2,3年生、プログラミング教室を楽しみました。
今回挑戦したのは「Ichigo Jam」
キーボードを使ってコードを入力し、LED点滅や簡単なゲーム作りを行いました。
講師の先生から、身近なところに様々なプログラミングが使われており、それによって生活が便利になっていることを教えていただきました。
その後、自分たちで入力をしながら、LEDを点等させたり、簡単なゲーム作りをし、自分たちで楽しむことができました。
先週に引き続き、スキー教室が行われました。
今回は、横田小学校と合同で実施することができました。
金山スキークラブの皆さんにご指導をしていただきながら、今回は記録会に向けた練習。
3~6年生は、かもしかコースで。(午後は、積雪が多くなったため、うさぎコースで)
1,2年生は、ウサギコースで。
ポールを立てて練習です。
初めてコースに入る1年生も、怖がることなく果敢に挑戦。
みんな、どんどん上達していきました。
雪が多く、滑りにくい時間もありましたが、みんな怪我なく滑りきることができました。
2月10日(金)は、スキー記録会です。
18名全員が、自分の目標達成に向けて頑張ってくれると思います。
お昼ご飯は、牛丼と豚汁でした。
笑顔いっぱいで食べていました!
プログラミング教室を開催しました。
1年生 プログラミングカー
簡単なプログラムカードを使って、車を目的地まで運びました。
はじめに、プログラミングカーの動かし方を教えてもらうと、すぐに理解し、どんどん自分で挑戦しました。
最後には、自分で道順と目的地を設定し、プログラミングをして、見事成功せせることができました。
初めてのプログラミングにみんな大満足でした。
4、6年生 ドローン飛ばし
Scratchを使用して、ドローンの操作方法を学びました。
プログラムを適切に入れると、ドローンが思い通りに動いてくれます。
しかし、1つミスがあると、予定とは違う動きをします。
試行錯誤しながら、様々な課題をクリアーするため、仲間同士相談したり、工夫したりしながら、取り組むことができました。
何度も挑戦し、成功した際には、ガッツポーズやハイタッチをする姿が見られました。
2,3年生は、27日(金)に、プログラミング教室を実施する予定です。
今日から、学校給食週間です。
今日は、日本で初めて給食が始まった日として「給食の始まり」メニューです。
山形県のお寺で初めて出されたと言われる給食。
そのメニュー「おにぎり、焼き魚、漬物」をアレンジしたメニューです。(かぼまるのイラスト付きののりもありました)
今では当たり前のように給食が出てきますが、世界中では学校でみんなが同じ食事をするというのは珍しいことなのかもしれません。
作ってくれる人、食材(命をいただくこと)に感謝して食べることができました。
委員会からは、給食の時間に、学校給食に関するクイズも出されました。
第1回スキー教室が、最高の天気で行うことができました。
初めてスキー教室に参加する1年生も、たっぷりスキーを楽しむことができました。
2年生は、講師の先生のアドバイスを聞き、ターンや止まること、上半身の動きも意識しながら滑ることができました。
上学年は、午前中はエッジを効かせた滑りや、腰の位置の確認をしながら、練習に取り組み、午後はポールを立てて記録会に向けた練習に取り組むことができました。
お昼のカレーライスも、みんな大満足で味わっていました。
第2回のスキー教室は来週の木曜日です。
天気が良くなりますように!
5月の運動会、9月の交通安全鼓笛パレードに向け、練習が始まっています。
3月には、保護者の皆さんの前で、引き継ぎ式も予定しています。
次年度は、6年生がいませんので、今の4年生が6年生から鼓笛隊を引き継ぎます。
それぞれの学年が、新担当の練習を頑張っています。
1年生は、2年生になってもポンポンですが、しっかりと復習をして、新1年生に教えることができるように頑張っています。