27日(木)に本校プールにおいて
両沼西部三町村小学校水泳記録会が行われ、
金山町と三島町、昭和村の4小学校の5,6年生が参加しました。
6年生がいない本校は5年生のみの出場でしたが、
物怖じせず、それぞれが堂々とした泳ぎを見せてくれました。
きっと今大会での「なりたい自分」が達成できたのではないかと思います。
そして、横田小との合同チームで臨んだ混合リレーでは第2位に!
5年生のみの両校の健闘やチームワークに大きな拍手が送られていました。
また、学校や町村を問わず、互いに応援する姿は本当にすてきでした。
選手のみなさん、練習に本番に大変お疲れ様でした。
応援してくれた保護者の皆様、開催に協力いただいた各町村当局、
運営に尽力いただいた事務局や役員の皆様、
指導に当たってくれた先生方、
みんなの力で素晴らしい大会になりました。
ありがとうございました。








本日7月31日(月)のプール開放は、
気温、水温が基準値を超え、水泳に適さないため中止とします。
安全確保のための措置ですので、ご理解をお願いします。
気温の高い日が続いています。
皆様におかれましては、熱中症の予防を含め、
体調の管理にくれぐれもご留意ください。
7月27日(木)の両沼西部三町村水泳記録会に向けて、5年生は夏休み中も練習です。
横田小学校の2人と一緒に練習します。
練習の前には、学習会も行われ、夏休みの宿題に取り組み、分からないところを先生に聞きながら進める子もいました。


学習の後は、水泳練習です。
新井田先生に来ていただいて、みんな楽しみながら一生懸命に取り組んでいます。


理科と音楽を教えてくださった、桑原豊先生が、1学期でご退職されます。
お別れの式を行いました。

「金山が大好き」という桑原先生のお別れのお話を、みんなじっくりと聞いていました。


5年生が代表をして、お別れの挨拶と、花束の贈呈を行いました。

2学期から、桑原先生には「若ばやし」の指導を引き続きお願いする予定です。
長い間、大変お世話になりました。


みんなで見送りました!
19名揃って、1学期終業式が行われました。

校長先生から、1学期の生活を振り返って、なりたい自分に取り組んだ成果についてお話ししていただきました。
また、夏休みの生活で注意すること2点お話をしてくださいました。(内容についてはお子さんからお聞きください)

1学期の生活を振り返って、学級代表児童3名が、頑張ったことやできたこと、これから頑張りたいことを堂々と発表しました。

校歌も元気に歌いました。


終業式後、生徒指導の先生から、夏休みの生活についての注意事項、養護教諭からは、健康な夏休みを過ごすためのお話をしていただきました。

また、さわやか検査の優秀者の表彰もありました。
35日間の夏休み、楽しく充実した期間になりますように。
そして、8月25日の始業式に19名元気に登校してこれますように!
7月27日(木)は、両沼西部三町村水泳記録会です。
5年生6名が出場します。
本日、3,4年生が企画した、水泳記録会の壮行会が行われました。
代表の琥太君の挨拶の後、3,4年生から気合いの入ったエールが行われました。





5年生は、個人種目の他、横田小学校の5年生と合同チームでリレーにも出場する予定です。
大志地区にある、学校の田んぼ
校地内にある、金山ファーム(畑)に設置する、案山子作りが行われました。
清掃班に分かれて、5年生を中心に活動が行われました。
みんなで意見を出し合いながら、それぞれの思いがつまった素敵な案山子ができあがりました。










案山子の中に、偽物が・・・。
3、4年生の図画工作科では「ひもひもワールド」の学習をしました。
複数種類のひもを繋いだり、ねじったり、組み合わせたりしながら、みんなで作品作りをしました。
途中、引っかかってしまい、外れてしまったら、みんなで声を掛けながら直していました。





一カ所を引っ張ると、他のひもも動く様子が楽しいようで、つついたり、揺らしたりしながら動きも楽しむことができました。
完成後には、図工室の入り口に看板を立てて、他の学年の子供たちにも遊んでもらえるよう工夫していました。
金山地域に伝わる伝統的な祭り囃子を、小学校で演奏できるようアレンジされた「金山小学校 若ばやし」
令和5年度の活動が始まりました。
昨年度、6年生から引き継いだ演奏を、今年度は19名で演奏します。




久々の演奏でしたが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
11月の金小フェスティバルで発表する予定です。