ブログ

防犯教室

2023年5月10日 13時28分

本日の防犯教室は、金山駐在所の若山さんをお呼びして、不審者対応について学びました。

事前に子供たちには、「不審者役の若山さんが、学校に来ます。いつ来るかは分かりません」と伝えておきました。

本日、2時間目の休み時間に、若山さんが不審者役(黒い服装)で来校。

子供たちは、校庭にいた先生の指示を受け、すぐに校舎内に入りました。

先生方は、不審者への対応と児童の安全確保に分かれました。

その後、通報により不審者を警察官が制圧。

子供たちは、不審者の動きによって避難する場所を、2階の教室から、体育館通路、そしてまた校舎2階へと、先生方の指示を受けながら、静かに動くことができました。

 

後に、若山さんからは「子供たちが静かに動いていたため、どこにいるのかが分からなかった。素晴らしい動きだった」とお褒めの言葉をいただきました。

 

その後、体育館に移動し、防犯教室として若山さんからお話をいただきました。

「いかのおすし」の大切さや、不審者の大人に手を捕まれたら逃げられないため、まずは逃げる事が大切であること、そのためにどのような行動をしたら良いのかについて、お話をしていただきました。

 最後には、警察官が不審者や犯罪者に対して使う装備品について教えていただきました。

また、実際に触らせていただくこともでき、みんな大喜びでした。

中には、さすまたを使って校長先生や担任の先生を制圧しようと試みる子供たちもいました!

 

 

 

「わぁ、芽がでた出たよ」 3年生理科 ホウセンカの観察

2023年5月9日 11時06分

3年生は、理科の学習が始まりました。

4月に蒔いたホウセンカの種から、芽が出てきました。

今日の授業では、観察に出かけると「わぁ、芽が出たよ」と嬉しそうな声が上がっていました。

みんなで芽を見つめ、色や葉の形を観察し、その姿を丁寧にスケッチしていました。

これから、ホウセンカが大きく成長し、観察を続けていきます。

運動会に向けて

2023年5月9日 07時28分

全校朝の会では、5月27日(土)の運動会に向けて、歌の練習が行われました。

先週、運動会の紅白の組み分けが発表されたところです。

今回は、歌のポイントについて確認をし、「ゴーゴーゴー」の力強い動きについてみんなで練習しました。

今年度から、久しぶりに地域の皆様に参加していただいたり、応援していただいたりすることができます。

是非、子供たちの応援合戦を楽しみに、来校してください。

 

資源回収ありがとうございました

2023年5月9日 07時25分

5月7日(日) あいにくの雨の中ではありましたが、無事に資源回収を終えることができました。

金山小学校、金山中学校の保護者、児童生徒だけでなく、多くの地域の皆様のご協力で、貴重な資源物を集めることができました。

また、地域の皆様にも空き缶や段ボール、新聞紙等を出していただきました。

雨に濡れないよう、ブルーシートを掛けてくださったり、バス停の中に資源物を動かしていただいたりと、地域の皆様のご協力、大変ありがたかったです。

今回の資源回収の収益金は、小中学校の子供たちの学習活動に活用させていただきます。

1・2年生 ジャングルジム遊び

2023年4月28日 13時56分

晴天の本日、1・2年生がジャングルジム遊びをしていました。

集合写真を1枚

その後、みんなで鬼ごっこを楽しんでいました!

3年生 初めての毛筆

2023年4月28日 07時42分

3年生は、国語科の学習で、毛筆の学習が始まりました。

4年生が、道具の準備の仕方や、筆の持ち方などお手本を見せてくれながら、学習を進めました。

聞き手の方(右側)に硯や筆を置くこと、教室が汚れないように新聞紙を活用すること、筆の持ち方は鉛筆と違うこと、筆を立てて書くことなどを確認しました。

初めて半紙に書くのは、「○」

筆先を上手に使って、細い線で○を何重にも書いていきました。

最後は後片付けの仕方を確認しました。

服を汚すことなく、最後までしっかりと取り組むことができました。

委員会活動(図書委員会)

2023年4月28日 07時38分

朝の時間に、図書委員会が本の紹介をしてくれました。

金山小学校では、2年生から委員会活動を行います。

2~5年生の図書委員が、お薦めの本を紹介してくれました。

その本を中心に、ブックビンゴが始まります。

楽しみながら、たくさんの本に触れてもらいたいですね。

1年生を迎える会

2023年4月26日 13時03分

金山小学校に入学した2名の1年生を迎える会。

5年生が企画を立て、2~4学年の子供たちがそれを手伝いながら、心のこもった楽しい会が行われました。

まずは、入場!

5年生にエスコートしてもらいながら大きな拍手の中入場し、決めポーズ!

その後、実行委員長挨拶、校長先生のお話の後は、楽しい活動です。

まずは、1年生に関する○×クイズ

2人のことがよく分かるよう、5年生がクイズを出し、その解答を1年生が教えてくれました。

予想が当たるたびに、みんな大盛り上がりでした!

続いては、毒リンゴゲーム(椅子取りゲームの改良版)

1年生でも楽しめるゲームを5年生が考えてくれました。

最後のゲームは、ゾンビ鬼ごっこ

走力差があってもみんなで楽しめる鬼ごっこです。

みんなニコニコしながら楽しんでいました。

楽しい活動の後には、1年生の感想発表

楽しかった活動をみんなに伝えることができました。

最後は、先輩たちの作った花のアーチを通って退場。

素敵な1年生を迎える会となりました。

会終了後には、この会を企画してくれた5年生に対して、2~4年生が大きな拍手でねぎらいの言葉を掛けていました。

全校読書(読み聞かせ)

2023年4月26日 12時59分

今朝の全校読書は、関谷先生の読み聞かせでした。

「貧乏神と福の神」です。

今回の座席は、じゃんけん。

勝った人から前の席に座っていきました。

関谷先生の読み聞かせに、1年生から5年生みんな聞き入っていました。