3~5校時は、自由参観
途中、給食試食会を行いました。
また、自由参観のなかでは、学級ごとによい歯の教室を行いました。
自由参観では、学習の様子はもちろん、休み時間や給食の準備、その他日頃なかなかご覧いただけない子供たちの姿を見ていただきました。



給食試食会では、保護者のみなさんも子供たちと一緒においしい給食を食べました。
横で食べる子供たちも、いつも以上にニコニコとしていました。



よい歯の教室では、学校歯科医の市川公久先生を講師としてお招きし、歯肉炎や歯磨きの適切な仕方等について学ぶことができました。




本日は、体力テストを行いました。
1年生は初めての実施です。
先生の話や、4,5年生の説明をよく聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。
5年生は、下級生の回数をカウントしたり、実施の補助をしたりしながら取り組むことができました。




晴天のプール清掃日和の一日、金山中学校の生徒や先生方にもご協力いただいてプール清掃を行いました。
低学年は、小プール
中学年は、更衣室やプールサイド
高学年は,大プール
の清掃を主に担当しました。
中学生のお兄さんやお姉さんと一緒に、一生懸命に取り組み、あっという間にきれいなプールとなりました。
今週は天日干しをし、来週から水を入れる予定です。
6月7日の朝の時間にプール開きを予定しています。
事故や怪我なく夏のシーズンを過ごすことができそうです。
そして、たくさん泳いで、強い体をつくるとともに、自分の目標を達成できることを期待しています。









本日は、運動会に向けた鼓笛練習です。
あいにくの雨のため、体育館での演奏となりました。
5年生を中心に、音をそろえること、隊列をそろえることを確認しました。
27日の運動会で発表します。
お楽しみにしていてください!


晴天の中、田植えが行われました。
今年も、田んぼの先生、五ノ井孝喜さんにご指導をいただきながら進めました。
4年生や5年生は、さすが慣れたものです。
がじでひいいた線に沿って、次々と植えていきます。
1~3年生も、色々と教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。
時々足を取られながらも、みんな最後まで頑張りました。
途中水分補給をしながら、1時間ほどで、田植えを終えることができました。
今後は、稲の成長の様子を観察しながら、秋の収穫に向けて取り組んでいきます。
五ノ井孝喜さん、今年もよろしくお願いします。









鼓笛の練習は、外に出て歩きながらの演奏を行いました。
晴天の中、保育所のみんなが応援してくれる中、はりきって演奏していました。
途中、水分補給の休憩をとって、たっぷり1時間練習をしました。
運動会での子供たちの演奏をお楽しみにしてください。




27日に行われる運動会のリレー練習が行われました。
5年生が中心に活動できるよう、担当の関谷先生からお話がありました。
学年ごとに、求められる技能が異なります。
低学年は、しっかりとバトンをもらうこと。
5年生になると、リードをしっかりとおこないながらスムーズなバトンパスが求められます。
これから、協力しながら練習に取り組んでいきます。



冬季間、校庭は駐車場や通路となるため、毎日のように除雪作業のブルドーザーが入っていました。
そのため、校庭のいたる所に凹凸ができていました。
本日、業者さんが整地作業をしてくださいました。
耕運機で、100mのコースと、凹凸のひどいところを耕します。
その後、手作業で土をきれいにならしたり、整えたりしました。
最後に、ロードローラーで水をまきながら、押し固めます。
また、校庭全体の整地作業も並行して行っていただきました。
おかげで、とってもきれいで走りやすい校庭になりました。
作業をしてくださった皆様、ありがとうございました。



来週月曜日(22日)には、PTAの奉仕作業(除草作業)が予定されています。
保護者の皆様にもご協力をいただきながら、子供たちがよりよい活動ができるよう、取り組んでいきます。
よろしくお願いします。