初任者の先生方が、金山小学校へ見学に来校
2023年9月11日 12時55分今年度教員になった先生(初任者)の研修として、16名の先生方が金山小学校へ来校しました。
校長先生から、金山小学校の児童の学校生活や教育活動、金山町についてのお話の後、全クラスの授業の様子を見学していきました。
みんなが頑張って学習に取り組んでいる様子を、参観者の皆さんじっくりと見ていました。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
今年度教員になった先生(初任者)の研修として、16名の先生方が金山小学校へ来校しました。
校長先生から、金山小学校の児童の学校生活や教育活動、金山町についてのお話の後、全クラスの授業の様子を見学していきました。
みんなが頑張って学習に取り組んでいる様子を、参観者の皆さんじっくりと見ていました。
13日(水)に両沼西部三町村陸上記録会が行われ、本校の5年生6名が参加します。
今朝の全校朝の会で、壮行会が行われました。
3,4年生が中心となり、5年生が自己ベストを出せるよう、みんなで応援をしました。
これできっと、5年生は自分の最高の力が発揮できることでしょう!
7日(木)の全校読書は読み聞かせ。
今回は教頭先生の登場です。
民話を紙芝居形式で読んでくれました。
声色を使い分け、ユーモアあふれる場面の連続に子どもたちの笑いが絶えませんでした。
みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
両沼西部三町村の高学年の児童が集まって、陸上練習会が行われました。
日頃、各学校で練習に取り組み、来週13日の記録会で力を発揮することができるよう、今日は合同練習会となりました。
他校の子と交流したり、一緒に練習したりする中で、それぞれの課題や自信をもつことができたようです。
晴天の中、みんな汗をいっぱいかいて練習に取り組んでいました
9月16日に川口保育所で運動会が行われます。(雨天時は中川体育館)
その中で、卒園生の種目を今年は実施するのでお越しくださいと、保育所の年長さんが来てくれました。
そして、掲示用のポスターも持ってきてくれました。
1、2年生が保育所の皆さんを出迎え、久々の対面に大喜びでした。
9月13日(水)は、両沼西部三町村陸上記録会です。
6年生のいない本校の子供たちは、5年生が横田小学校の5年生と合同でリレーチームを組み参加します。
今日は、横田小学校の5年生2名が来校し、合同練習会を行いました。
当日まで、練習を積み重ね、成果を発揮できるように頑張ってください!
今年度最後の水泳学習は、全校生での着衣水泳です。
万が一、川や湖に落ちてしまったとき、どのようにして自分の命を守るか、服を着てその大変さを確認しました。
第一は、浮くこと。
無理に泳がずに、何かに捕まって浮くこと。
そして、周囲の人は助けに行かず、誰か大人の人を呼ぶこと。
体験することで、その苦労や危険さを身にしみて感じることができたようです。
保護者の皆さん、今年度の水泳学習における様々なご協力、ありがとうございました。
熱中症対策をとりながら、水泳記録会が行われました。
今年度は、児童用と保護者用にテントを準備し、途中クーリングタイムを設けながらの水泳記録会でした。
1、2年生は、水に顔をつけることができなかった子も、ビート板を使って泳ぐことができました。
3~5年生は、自分の目標タイムに向かって泳ぎ切ることができました。
保護者の皆さんの熱い応援のおかげで、子供たちは日頃の練習の成果を十分発揮することができました。
水泳記録会を終えての給食の冷やし中華、みんな笑顔で「おいしい」と食べていました。
保護者の皆さん,応援や後片付けまでご協力ありがとうございました。
2学期に入り、まだまだ気温が高い日が続いていますが、19名の子供たち、元気に学習に取り組んでいます。
1,2年生は、2学期から着任した大竹先生と、様々な楽器を使って学習しています。
3年生は、タブレットを使って、夏休みの生活を振り返っています。
4年生は、国語の学習。
5年生は、算数の学習に取り組んでいました。