生活の様子

2023年10月の記事一覧

2023.10.29 金中祭 ~Be yourself 19人の個性をひとつに~ ➀オープニング

    

    

 10月29日(日)に金中祭を開催しました。今年は一般公開ということで、多くの方々にご来場頂きました。まずオープニングでは、開会のことばと校長先生の挨拶から始まりました。その後、実行委員長のあいさつがありました。「金中生全員で準備してきた」と話し、全校生一丸となって作り上げた金中祭への想いを伝えました。次に、テーマとビッグアート披露を行いました。会場には共同制作部門を中心に全校生徒で作り上げたビッグアートが展示されています。今年のテーマである「19人の個性」にちなみ、金中生1人1人が作成したパーツも入っており、今年の金中祭を象徴する作品となりました。最後に開祭宣言とともに、金中太鼓を披露しました。金中祭の始まりにふさわしい、力強い演奏でした。

2023.10.29 金中祭 ~Be yourself 19人の個性をひとつに~ ➁英語弁論発表・合唱発表

    

    

 オープニングの後には英語弁論発表と合唱発表を行いました。英語弁論発表は8月29日(火)に行われた両沼英語弁論大会に出場した3名の生徒が、ステージで見事な英語弁論を披露しました。合唱発表は「校歌」「金山町民歌」の金山町馴染みの曲に加え、9月8日(金)の福島県下小・中学校音楽祭で演奏した「chessboard」「ヒカリ」、アンコールの「手紙~拝啓十五の君へ~」を披露しました。英語弁論はスライドショーで物語の内容などを表しながら、堂々とした英語と表現力で発表しました。合唱発表では、音楽祭でともに演奏した昭和村立昭和中学校の3年生2名も加えて歌いました。県大会で披露した歌声を多くの方々に届けることが出来ました。

2023.10.29 金中祭 ~Be yourself 19人の個性をひとつに~ ➂1学年発表 「1年生のゆかいな旅」

    

    

     

 1学年の発表を行いました。1年生は5月26日(金)の体験学習で学んだことを劇とクイズにして発表しました。ステージにスライドを投影し、説明をはさみながらクイズを展開していきました。生徒がステージから降りて会場の方々に答えを聞いて回ったり、飯沼貞吉を現代に呼び出すなど、工夫を凝らした発表で観客たちを楽しませました。発表する側だけでなく、観客もともに楽しめる、素敵な発表でした。

2023.10.29 金中祭 ~Be yourself 19人の個性をひとつに~ ➃2学年発表 「宿泊学習の思い出 この夏の冒険」

    

    

    

 2学年は7月12日(水)~7月13日(木)に新潟市で行った宿泊学習で経験、学んだことを劇にして発表しました。3班に分かれて、企業訪問や街歩きで起こった出来事を、ユーモアを加えたストーリーにして生き生きと展開しました。音響やスポットライトで場面を繋いだり、施設の雰囲気を演出したり、小道具を駆使して役を表現するなど、様々な工夫をして会場を盛り上げ、また、新潟で経験して成長したことを表現することができました。やり切った生徒たちからも充実した表情が見られ、練習の成果を出し切れた発表でした。

2023.10.29 金中祭 ~Be yourself 19人の個性をひとつに~ ➄3学年発表 「3年職業体験学習劇 バスに乗って」

    

    

    

 3年生の発表は、9月15日(金)に実施した職業体験をテーマにした劇を行いました。それぞれの体験先で体験したことや学んだことを踏まえて、様々なキャラクターとともに劇を展開していきました。小売店での販売や接客の様子、博物館の学芸員としての仕事、出版社での本の作り方など、学んだ仕事の内容を織り交ぜながら独特の物語を披露しました。生徒たちの体験先に教職員が扮するキャラクターが登場し、体験したことにユーモアを加えて発表する工夫が見られ、充実した発表となりました。