ブログ

教育センター出前講座を行いました。~1年国語・5年算数研究授業~

2020年11月20日 18時23分

今日は、教育センターから指導主事の先生をお招きして、研究授業及び研究協議会を行いました。

1年生は国語科の授業で「くじらぐも」の学習をしました。

「天までとどけ、1・2・3!」と元気に音読することができるようになりました。

5年生は算数科で「比べ方を考えよう(1)」の学習をしました。

人数も面積も違う場合の込み具合の比べ方を考えました。

授業終了後、国語部と算数部のグループに分かれ、研究協議及びセンターの先生からご指導をいただきました。

明日からの金山小の教育に活かしていきたいです。

友達とつながるって楽しいな!~4年社会科オンライン交流授業~

2020年11月18日 11時48分

3校時目に4年生は横田小学校の4年生とタブレットを使ってオンライン交流授業を行いました。

社会科の学習でお互いに見学をした用水路のことを発表したり、質問したりしました。

今回が記念すべき第1回目のオンライン交流授業です。これからいろいろな友達と交流して学び合っていけたらと思います。

自分に挑戦!~チャレンジタイム(11月)~

2020年11月17日 09時43分

朝の時間に今年度最後となるチャレンジタイム(マラソンの部)を行いました。

今回も全校生が一斉にスタートし、友達と競い合いながら今までの自分のがんばりを確認しました。

冬季間のチャレンジタイムは鉄棒や縄跳びになります。これからの体力が高まるようにがんばっていきましょう。

オンライン授業の準備を進めています!

2020年11月16日 11時32分

3校時目に4年生が11月18日に行う「横田小学校とのオンライン授業」の準備をしました。

Zoomを使ってオンライン授業を行うので、今日は使い方や発表の仕方について学習しました。

子どもたちもオンラインでの交流を大変楽しみにしています。

私たちと一緒にオンライン授業をしてみませんか?興味を持った方は連絡をください。

 

 

目も、のども、カピカピに注意!~全校朝の会 保健委員会発表~

2020年11月16日 09時04分

全校朝の会で保健委員会から、目の健康について発表がありました。

保健委員の皆さんが、自分たちで調べた内容をまとめ、工夫して発表をしました。

また、養護教諭からお茶うがいについての指導もありました。

目も、のども、潤いが大切ということですね。

来年度に向けて花壇の準備をしています~緑化活動~

2020年11月12日 11時41分

朝の時間に、緑化活動として花の苗抜き、肥料入れを行いました。

子どもたちはは縦割り班で協力しながら、今年きれいに咲いてくれた花に感謝の気持ちを伝えながら、

花の苗や雑草を取り除いたり、肥料をまいたりしました。

18日(水)には、春に向けて球根や花苗を植えます。来年もきれいな花壇になって欲しいです。

 

先人のすごさを感じました~4年社会科用水路見学~

2020年11月11日 18時03分

4年生は3・4校時に社会科見学で地域の用水路「木冷堰」に行きました。

板下区長の山口敏哉さんに説明をしていただきながら、用水路のトンネルの中を歩いたり、水門操作の体験をしたりしました。

用水を開発した先人の働きに感動した見学学習でした。

 

 

男の家庭科、味噌汁に挑戦!

2020年11月11日 11時48分

3・4校時、5年生男子5名は味噌汁づくりに挑戦しました。

煮干しから出汁を取り、丁寧に調理することができました。

使わなかった煮干しの頭やはらわたも調理の待ち時間につまみ、おいしくいただいたようです。

もちろん、一人一テーブルで調理、ソーシャルディスタンスです!