海を満喫しています!
2021年6月25日 13時54分自然の家に到着し,出会いのつどいを行い,昼食をとった後,最初の活動「浜辺の活動」に取り組んでいます。
天気もよく砂浜で楽しく活動しています!
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
自然の家に到着し,出会いのつどいを行い,昼食をとった後,最初の活動「浜辺の活動」に取り組んでいます。
天気もよく砂浜で楽しく活動しています!
金山町連合小学校として,金山小と横田小の5・6年生が合同で2日間の宿泊学習を行います。場所は新潟県少年自然の家で,雄大な海や日本一怖いといわれるきもだめし,カヌーなどの体験ができるところです。
25日朝に金山小学校で結団式を行い,全員元気に出発しました。2日間の天候もよい予報で,予定した活動に思いっきり取り組めそうです!
金山小学校では、畑の学習「金山ファーム」と五ノ井孝喜さんの水田で田んぼの学習「金小みんなの田んぼ」をしています。
この度、保護者の若林さんよりそれぞれの看板をいただきました。6/23の朝の時間に全校生に紹介をしました。
これからの栽培活動がさらに楽しみになりました。
5・6校時に横田小学校と交流学習を行いました。
子どもたちは横田小学校のお友達と一緒にお弁当を食べてから5・6校時の学習を行いました。
今回はアクアマリンふくしまの移動水族館に来ていただき、様々な海の生き物とふれあうことができました。
5・6年生は5・6校時に横田小学校に行き、金山町連合小学校宿泊学習事前学習①を行いました。
宿泊学習のねらいなどを学習したり、班の役割、めあてなどを決めたりしました。
6月25日(金)26日(土)が今からとても楽しみです。
朝の時間に花壇の花の苗植えを行いました。
子どもたちは縦割り班に分かれ、3か所の花壇に「マリーゴールド」と「ブルーサルビア」の苗を植えました。
これからも元気に育ってきれいな花を咲かせてほしいです。
3・4校時に5・6年生は先日田植えをした五ノ井孝喜さんの水田に草取りに行きました。
田んぼの中を歩きながら、手で雑草をとり、泥の中に「のめていく(金山弁で埋めるの意味)」作業です。
子どもたちは泥の感触を味わいながら、楽しく作業することができました。
朝の時間にプール開きが行われました。
プールの水も満水になりいよいよ水泳学習が始まります。
一人一人が水泳の目標をしっかりと持ち、安全に学習できるようにしましょう!
今日は自由参観と給食試食会を行いました。
たくさんの保護者の方に来校いただき、4月からの成長を参観していただきました。
また、お忙しい中給食試食会にも参加いただき、誠にありがとうございます。
8日(火)は学校歯科医の市川先生をお招きして、「よい歯の教室」を行いました。
市川先生には歯の磨き方について、学年に合わせた指導をしていただきました。
学習したことを活かして、これからも健康な歯で生活を送りたいですね。