みんなの学校のためにがんばります!~委員会新組織づくり~
2021年4月9日 15時17分金山小では2年~6年生の15名が3つの委員会に分かれて活動をしています。
今日は、その組織づくりや活動計画、委員会のスローガン等を話し合いました。
「すきな学校」に手を加えて、「すてきな学校」していきましょう!
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
金山小では2年~6年生の15名が3つの委員会に分かれて活動をしています。
今日は、その組織づくりや活動計画、委員会のスローガン等を話し合いました。
「すきな学校」に手を加えて、「すてきな学校」していきましょう!
金山小では、校歌の中にも登場する鳥「かっこう」の名前を付けた学力向上のための時間「カッコウタイム」を行っています。今日は、学力向上担当の先生から、活動の内容等について説明がありました。来週から本格的に始まる「カッコウタイム」では、一人一人がんばって欲しいです。
また、4月の月の歌「歌よありがとう」の練習を全校生でしました。今後、各学級で練習し、4/26の全校集会では全員で合唱する予定です。
4月6日(火)より、令和3年度がスタートしました。
新しい先生との出会い「着任式」
一人一人が目を輝かせて臨んだ「始業式」
そして、「入学式」では新しくかわいらしい5人の新入生が入学しました。
今年度も楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。
本日、修了証書授与式を行いました。
担任の先生が児童一人一人を呼名し、子どもたちが今年がんばったこと、来年がんばることを自分の言葉で堂々と発表しました。
その後、5年生のB.Kくんが代表になり、校長先生より修了証書をいただきました。
凛とした雰囲気の素晴らしい修了証書授与式になりました。
3校時目に全校生で進級を祝う会を行いました。
クイズやものあてゲーム、絵しりとりゲームなどがあり、大変盛り上がりました。
最後にくす玉を割って、進級のお祝いができました。
2校時目に修了証書授与式の練習を行いました。
今回から、本番と同じように体育館での練習です。
素晴らしい返事だった5年生のB.K君をお手本にしてみんなで素晴らしい式をつくりあげましょう!
朝の時間に賞状伝達式を行いました。
国語や書写のコンクールの入賞者や年間14回行われた漢字・計算コンクールの満点合格者に校長先生から賞状が手渡されました。
一人一人のがんばりに拍手です。
全校朝の会の時間に修了証書授与式の練習を行いました。
姿勢や立ち方、代表児童に合わせての礼の仕方などを練習しました。
一つ一つの練習を通して、進級する心構えが育ってきています。
1校時目に4年生が国語科の学習でアンケートを使って調査した内容をまとめ、発表する学習を行いました。
1~3年生を前にして少し緊張した様子でしたが、一人一人が資料を指しながら、ゆっくり、はっきり、わかりやすく発表することができました。
1~3年生からも「4年生のように上手に発表ができるようになりたい」と感想発表がありました。
今日の全校読書では、読書についての表彰を行いました。
図書委員会から、学校で一番たくさん本を読んだ人、昨年よりたくさん読んだ人、来年はがんばって読んで欲しい人にそれぞれ賞状をいただきました。
今年度一番たくさんは本を読んだのは1年生のS.Aさんでした。すばらいいです!