ブログ

金小の伝統を受け継ぎました~若ばやし引継ぎ式~

2020年12月11日 16時51分

6校時に金小の伝統の「若ばやし」の引継ぎ式を行いました。

新パートは、アルトアコーディオンやバスマスターが加わりました。

来年度4月に入学する1年生と共に来年度の金小フェスティバルに向けて、練習をがんばっていきます。

親切について考えました。~はしの上のおおかみ~

2020年12月10日 16時12分

5校時に1年生は道徳の研究授業を行いました。

小さい動物にいばってばかりのおおかみが、自分より大きな熊の行動に心を打たれ、改心するお話です。

児童は親切にすると気持ちのよいことに気付き、実践しようと意欲を持つことができました。

IchigoJamでプログラミング教室を行いました!

2020年12月10日 15時39分

5・6校時に3~5年生、プログラミング教室を行いました。

IchigoJamという教材を使い、プログラミングの基礎を学びました。

最後には自分でプログラミングしたゲームで遊び、大満足の学習でした。

楽しいね!秋のおもちゃで遊ぼう!

2020年12月10日 14時51分

昼休みに1・2年生に招待され、生活科で作った秋のおもちゃで遊びました。

パチンコ、魚釣り、迷路、けん玉とたくさんのおもちゃがありました。

全校生が楽しく遊び、1・2年生も大満足でした。

伝統を受け継いでいます!~若ばやし練習~

2020年12月8日 15時26分

放課後、1~5年生で若ばやし引継ぎ式に向けての練習をしました。

11月の金小フェスティバルのあと、楽器にバスマスターも加わり、演奏の深みが増しました。

子どもたちは、11日(金)の「若ばやし引継ぎ式」向けて頑張っています。

少しきんちょぅしたけど頑張りました!~2学期末授業参観~

2020年12月2日 15時24分

5校時に授業参観を行いました。お忙しい中、保護者のみなさまに多数ご来校いただきました。

それぞれの学年の実態に合った授業を参観していただきました。

1年生は、算数科「どちらがおおい」で、水のかさを実際にはかる活動を通して、比較する方法を考え、説明する学習に取り組みました。

2年生は、算数科「九九をつくろう」で、今までに見つけた4つの方法を使って、7の段の九九を構成する学習をしました。

3年生は、国語科「短歌を楽しもう」で、文語調の短歌を音読し、言葉の響きやリズムに親しみました。

4年生は第2回目のオンライン交流授業を横田小と行い、計算競争をしたり、図工の作品を紹介し合ったりしました。

5年生は、算数科「単位量あたりの大きさ」で、「速さ」が単位量あたりの大きさの考えで表せることを学習しました。

コロナに負けない!~全校朝の会 養護教諭の話~

2020年11月30日 14時59分

全校朝の会で保健の先生から、コロナウィルス感染症予防について話がありました。

食事 睡眠 適度な運動での強いからだ作り ソーシャルディスタンスの確保 手洗いうがい マスクの着用などの徹底をしてコロナに負けないで2学期を締めくくりましょう。

おへそのひみつ~1年生学活~

2020年11月27日 18時05分

5校時に1年生は養護教諭と学活でおへそのひみつを学習しました。

おへそは、お母さんとの命の綱、たくさんの愛情をもらった証拠であることを学習しました。

家族への感謝の気持ちを強く持つことができました。