ブログ

自己ベストを目指して!~西部三町村陸上記録会~

2021年9月15日 15時50分

6年生にとって最後の西部三町村交流になる「陸上記録会」が行われました。

子どもたちは今日のために一生懸命に練習に取り組んできました。男女混合リレーでは大会新記録を塗り替えることができました。大変すばらしい活躍となりました。

子どもたちは「大会の結果」ではなく、「大会までの経過(練習)」の大切さも学びました。

 

 

みんなで遊ぶと楽しいね!~西部三町村交流1・2年~

2021年9月14日 18時18分

西部三町村の小学校4校の1・2年生が集まり、交流学習を行いました。

普段はなかなかできない、大人数での学習や遊びは大変楽しかったようです。

休み時間には学校の枠を飛び越えて、いろいろな学校のお友達と楽しく遊ぶことができました。

横田小とは11月に交流しますが、来年の西部三町村交流も楽しみです。

がんばれ金小!~西部三町村陸上記録会壮行会~

2021年9月13日 14時53分

全校朝の会の時間に西部三町村陸上記録会の壮行会を開きました。

5・6年生が出場種目と目標を発表した後、1~3年生がエールを送りました。

明後日の大会では自己ベスト更新を目指して頑張って欲しいです。

また、先日行った校内水泳記録会新記録と理科自由研究の表彰も行いました。

みなさん、よくがんばりました。

自己ベストを目指して!~西部三町村陸上記録会練習会~

2021年9月9日 18時15分

今日は両沼西部三町村の5・6年生が金山小学校の校庭に集まり、陸上練習をしました。

まず全員で100m走の練習、次に幅跳び、ボール投げ、1000m・800mの練習、最後に混合リレーの練習をしました。

15日(水)の本番に向けて、一人一人が頑張っています!

どこに隠れようかな?~全校レク「全校かくれんぼ」~

2021年9月7日 18時49分

クラブ時間に金山小児童全員で校内かくれんぼをしました。

鬼にみつからないようにドキドキしながら小さなすき間をみつけてかくれます。

2回戦目、6人の鬼から見事逃げ切ったのは2年k・kさんただひとり!

どこにかくれたかは次の全校かくれんぼのためにも内緒にしておくそうです・・!

「ヒロセ」「ハーベス」で見学学習 ~3年社会科

2021年9月7日 18時46分

 スーパーマーケットは、多くのお客さんに買い物に来てもらうためにどんな工夫をしているのでしょうか。バックヤードの様子や、商品の並べ方、全ての品物の金額をレジに覚えさせていることなど、初めて分かったことがたくさんありました。また、念願だった「ハーベス大塩工場」の中を実際に見学させていただき、金山町の自慢の天然炭酸水がどうやってできるのか、工場ではどんなことに気をつけているのかを調べました。

子どもたちが分かりやすい授業をするために

2021年9月6日 13時00分

子どもたちに興味を持たせたり、理解を深めたりするために毎時間様々な工夫をしています。

全校朝の会で校長先生は、写真の資料を使って金山町出身の偉大な先輩である渡部藤男さんが1964年の東京パラリンピックで日本人初の金メダルをとったことを紹介しました。

また、1年生算数科ではデジタル教科書を使った課題把握、5年生国語科では実物の新聞を使った構成の工夫の理解を行いました。

上手に伝えられたかな?~外国語交流学習~

2021年9月3日 11時28分

5・6年生は外国語の学習で、飯館村立いいたて希望の里学園の児童と交流学習をしました。

金山小学校では極少人数の学校の「対話的な学習が深まらない」という互いのデメリットを解消するためにZoomを使ったオンライン交流に挑戦しています。

今後も身に付けた外国語の表現を使って、継続的に交流を進めていきたいと思います。

かわいそうな ぞう・・・。~全校読書読み聞かせ~

2021年9月1日 14時58分

今日の朝の時間は全校読書で校長先生の絵本の読み聞かせがありました。

校長先生が読んでくださった本は「かわいそうなぞう」という本でした。

戦争の悲しさ、平和の大切さを改めて考えることができました。

水泳学習の成果を発揮しました!~校内水泳記録会~

2021年8月31日 18時21分

3・4校時に校内水泳記録会を行いました。

一人一人が体育の学習や夏休みのプール練習の成果を発揮することができました。

とくに、男子100m個人メドレーでは、2つの校内新記録が生まれました。

B.Kくん、T.Kくん、おめでとう!