ブログ

離任式で5名の先生とお別れしました…

2022年3月31日 11時08分

 3月30日(水)に離任式を行いました。今回の人事異動によって,5名もの先生方をお送りすることになりました。本校の教育に力を尽くされたことに感謝申しあげます。また,保護者の皆様及び地域の皆様より温かいご支援とご厚情を賜りましたことに心より御礼申し上げます。

令和3年度 金山小学校卒業証書授与式

2022年3月30日 11時16分

 3月23日(水)に卒業証書授与式を挙行いたしました。感染症対策のため地域でお世話になった皆様方をお招きできず大変残念でしたが,当日は全校生が式に臨むことができました。卒業生は証書授与や呼びかけでの一人一人の凜とした姿があり,在校生からは感謝の思いを込めて温かく送る気持ちが見られ,とてもすてきな式でした。卒業生及び保護者の皆様,おめでとうございました。

 

ありがとう6年生!~6年生を送る会~

2022年3月18日 07時34分

3・4校時に6年生を送る会をしました。

3・5年生が中心となり、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

鼓笛の引継ぎ式も行われ、金山小の伝統がまた一つ受けつがれました。

全校生で黙とうを捧げました

2022年3月11日 16時37分

 2011年3月11日,午後2時46分に巨大地震が発生しました。長い時間続いた直接の揺れだけでなく,その後繰り返し襲ってきた大津波を含め甚大な被害が生じ,多くの人命が失われました(東日本大震災)。さらに東京電力福島第一原子力発電所の事故が続き,多くの人たちが避難生活を強いられました。地震発生から11年になりますが,避難生活を余儀なくされている方もまだまだいらっしゃいます。

 本日は午後2時46分に放送の合図で,犠牲になった方々のご冥福を祈り全校生で黙とうを捧げました。6年生が1歳のときなので,児童の記憶にはないため,学校でも以上の内容について話しましたが,ご家庭でも大震災のことや自分の命を守る防災について話題にしていただけますようお願いいたします。なお,以下の県教育委員会作成のプリントと福島県知事のメッセージを配付いたしました。

 

学習の成果を発表しました!~授業参観・家庭教育学級・学年末懇談会~

2022年3月3日 08時39分

今日は3学期末の授業参観・家庭教育学級・学年末懇談会がありました。

授業参観では、1・2年生は生活科の発表、3年生は算数科の考察力を伸ばす学習、5・6年生では親子でコーディネーショントレーニングやバスケットボールのゲームを楽しみました。

また、家庭教育学級では三島町教育委員会学校支援員の小杉一浩様に、親子一緒にメディア講習会を行っていただきました。

学習の成果を発表しました!~全校朝の会(1・2年発表)~

2022年2月21日 09時40分

今日の全校朝の会では、1・2年生が学習の成果の発表をしました。

まずは全員で「こぎつね」の合奏をしました。次に、1年生が音読発表「くじらぐも」を行いました。

最後に2年生のかけ算九九の暗唱を発表しました。

みんな、堂々と自信をもって発表することができました。

4月が楽しみ!~新入生1日入学~

2022年2月16日 18時24分

きょうの午後は新入生一日入学がありました。

来年度入学予定の4人の男の子が来校し、1・2年生の授業の様子や学校探検を行いました。

1・2年生は朝からソワソワしていましたが、お兄さん、お姉さんとして立派に発表をしたり、一緒に遊んだりすることができました。

ゲーム作りに挑戦!~6年理科プログラミング教育出前授業~

2022年2月7日 13時55分

3・4校時に6年生は理科の学習でプログラミングに挑戦しました。

プログラミング能力検定協会の高橋先生とオンラインでつながり、授業を行いました。

子どもたちはQUREO(キュレオ)を使って、いろいろな動きをプログラミングすることができました。

6年生は来週、プログラミング検定にも挑戦する予定です。