ブログ

読み聞かせ「猫魔ヶ岳の妖怪」

2021年11月12日 16時11分

11月10日(水)の朝の時間に,大島先生が読み聞かせをしてくださいました。「猫魔ヶ岳の妖怪」という本です。子供たちは,少し怖いお話にドキドキしながら聴き入っていました。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

2021年11月12日 12時26分

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」が届きましたのでお知らせします。

文部科学大臣メッセージ(全国の子供たちへ).pdf

文部科学大臣メッセージ(保護者、学校関係者、地域の皆さま).pdf

 

VRで学んだよ!防災教室

2021年11月11日 19時13分

5・6校時目に3~6年生は防災出前講座をおこないました。

福島県危機管理部危機管理課の横山さんと乾さんにクイズやVRを使って楽しく教えていただきました。

万が一に備えて、しっかりと心構えを作ることができました。

金小フェスティバル大成功!

2021年11月6日 13時02分

本日の金小フェスティバルでは、子どもたち一人一人がそれぞれの良さを十分に発揮し素晴らしい学習発表会になりました。

また、たくさんの保護者の皆様にもご来校いただき、たくさんの声援をいただきました。誠にありがとうございます。

スクールサポートスタッフ(SSS)の先生着任!

2021年11月2日 17時32分

 11月1日(月)に,スクールサポートスタッフの角田先生が着任され,全校朝の会で児童に紹介しました。新型コロナウィルス感染防止のための消毒作業や,学習の準備・環境整備の補助をしてくださいます。チーム金山のメンバーが増えて頼もしい限りです。よろしくお願いします!

金山小の伝統を受け継ぐ~若ばやし練習~

2021年10月22日 18時04分

6校時に金山小学校の伝統である「若ばやし」の練習をしました。

今日は、若ばやしの生みの親である目黒健一郎さんと長年指導をしていただいている佐々木裕子先生に来校していただき、アドバイスをいただきました。

金小フェスティバルまであと2週間。先輩たちからの伝統を受け継ごうと練習をがんばっています。

身の回りにかけ算はたくさんあるね!~2年算数科~

2021年10月21日 18時13分

2校時目に2年生は算数科の学習をしました。

今日の授業は自分たちの身の回りから、かけ算になっているものを見つけることです。

2年生の二人は、教室の中からたくさんのかけ算を見つけ、発表することができました。

もっと詳しく調べよう!~1・2年 生活科「町探検」~

2021年10月21日 08時03分

19日に1・2年生は生活科で秋の町探検を行いました。

今回も川口駅周辺の8つの店と施設を見学しました。

お店や施設の方々に疑問に思ったことをしっかりと質問することができました。

見学させていただいたみなさん。ご協力ありがとうございました。