宿泊学習7 自由遊び2
2023年6月29日 15時21分海を堪能する子、作品作りに取り組む子、砂浜を走る子、それぞれ楽しんでいます。
拓斗君、輝君作「海のしろくま」
みんな元気いっぱいです。
これから、自然の家へ戻り、部屋でベッドメイキング等をして一休み
その後、夕食となります。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
海を堪能する子、作品作りに取り組む子、砂浜を走る子、それぞれ楽しんでいます。
拓斗君、輝君作「海のしろくま」
みんな元気いっぱいです。
これから、自然の家へ戻り、部屋でベッドメイキング等をして一休み
その後、夕食となります。
レクを終え、一休み
自由遊びに入りました。
みんな元気に砂浜や海を満喫しています。
校長先生も、広大な日本海を眺め、満喫中です。
海の水を汲み、協力して運んでいます。
風は強いですが、日差しがあり、寒さを感じることなるみんな楽しんでいます。
晴れています!
風はあり、波もあり!
みんな笑顔です。
「押すなよ、押すなよ、押すなよ!」
海を満喫中です!
只見川の水は、阿賀川に合流し、最終的に日本海へ流れ込んでいますね(^^♪
入所のつどいののち、昼食です。
みんな、午後の活動に備えて、ミートソーススパゲティをもりもり食べています。
天気も上々です!
無事に新潟県少年自然の家へ到着しました。
入所のつどいの様子です。
所の方から、安全で楽しい生活をするためにお話を伺っています。
全員、元気です。
新潟は現在晴天です!
このままの天気が続きますように。
横田小学校の2名が予定通りに学校を出発
金山小に到着し、出発式を行いました。
8名全員、元気に参加できました。
息輝君の素敵な出発の挨拶で、みんな笑顔で金山を離れていきました。
下級生も笑顔で送り出してくれました。
2日間、体調不良や大きな怪我なく、過ごせますように!
天気も良くなりますように!
金山町の小中学校、川口高校の連携授業研究会が行われました。
1、2年生が学級活動の授業を見ていただきました。
「危ないことについて考えよう」という学習です。
学校内における危険な場所や物について、なぜ危ないのかについてみんなで話し合いました。
そして、その危ないことを避けるために、どのような行動をしたら良いのかを考えました。
自分の気付きを発表したり、友達の発表に共感したりしながら、みんなでとっても良い学習をすることができました。
授業後、子供たちが下校した後、先生方で集まって、授業についてや、学校内の安全のあり方についてみんなで話し合いの時間をとりました。
先生方も、多くの学びを得ることができました。
晴天の本日、1~5年生が水泳学習を行いました。
1、2年生は、最初は小プールで水慣れ
じゃんけんをして、負けた子がお地蔵様になり、みんなで3秒間水をかけていきます。
お地蔵さんはじっと我慢。
水かけチームは大はしゃぎです。
その後は、大プールに移動し、歩いたり、手を繋いでぐるぐる回ったり、楽しく水遊びを行いました。
3~5年生は、水慣れの後、浮く、泳ぐ学習。
さすが5年生は、すいすいと泳ぎ、下級生の良い手本となっていました。
最後は、25mプールを縦に泳でいました。
梅雨の晴れ間、貴重な水泳学習の時間でした。