ブログ

案山子づくりを行いました

2024年7月16日 12時49分

16日(火)に案山子づくりを行いました。本来ですと清掃班での活動でしたが、体調不良の子がまだ見られるため、各学級での活動となりました。「どんな名前にする?!」「足はこういう形がいいよ!」「顔はかわいくしよっ!」など各学級でどのような案山子にするのか相談しながら楽しそうに作ることができました。出来上がった案山子は金山小の田んぼや畑に設置していきます。ぜひ近くを通った際はご覧ください。

ピカピカな教室になぁれ!

2024年7月12日 15時07分

12日(金)にワックスがけを行うため、各教室と学習室の大掃除をしました。教室の中の荷物をすべて廊下に出すと・・・教室の広さにびっくり!「こんなにひろかったんだぁ」と呟く子もいました。1学期間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて一生懸命床を水拭きしたり、ほうきで掃いたりする姿が見られました。子どもたちが帰った後にワックスがけをします。来週、ピカピカになった床を見て喜ぶ姿を見るのが楽しみです。

西部三町村水泳記録会に向けて合同練習を行いました。

2024年7月10日 14時56分

10日(水)に25日に行われる水泳記録会に向け、4つの小学校が集まり、合同練習を行いました。あいにくの天気の中ではありましたが、外部講師の先生をはじめ、様々な先生方に指導されることで、いつもとは少し違った緊張感のある中で練習に取り組むことができました。他校の友達の泳ぎを見て刺激になった子もいたようです。次に会うのは記録会本番です。お互いに自己ベストが出せるよう練習を頑張ってほしいと思います。

授業参観並びに家庭教育学級、懇談会お世話になりました

2024年7月10日 07時50分

9日(火)は授業参観並びに家庭教育学級、懇談会と足元の悪い中ご来校いただきありがとうございました。また、お休みの子が多く、いつもとは少し違った形の授業となる学級がありましたが、子どもたちの成長を見ていただけたのではないかと思います。家庭教育学級では、「救命入門コース」に参加していただきありがとうございました。万が一の時にどのような行動をすればよいかや、救命措置の仕方について学ぶことができました。保護者の皆様の熱心に学ぶ姿は頼もしく、この姿があるから子どもたちは熱心に学習等に取り組んでいるのだなと分かりました。

全校朝の会

2024年7月8日 08時33分

8日(月)の朝に全校朝の会を行いました。「ムシムシした日が続くので、水分補給や体調管理をしっかりしましょう」という6年生代表児童の挨拶から今週はスタートしました。校長先生からは、「修学旅行の態度が大変立派であったこと、また、見送る1~4年生の姿もとても素晴らしく、よいところがたくさん見られた。」とお話がありました。1学期も残すところあと2週間となりました。終わりよければすべて良しとなるように、まとめをしっかりとし、楽しい夏休みに入れるように子どもたちは頑張っていきます!

お帰りなさい、5・6年生!

2024年7月5日 17時21分

5・6年生が金山小に無事に帰ってきました。バスから降りてきた5・6年生は、疲れは見られるものの、とても楽しかった様子が伝わってくる清々しい表情でした。「バスの中やき切符を買うのが楽しかった」「大観荘の朝食や夕食がおいしかった」と代表の子から感想がありました。ルールや決まりをしっかりと守り、自分たちで楽しくすることができた5・6年生はとても立派です。今日はゆっくり休んでほしいと思います。そしておうちの人にたくさんお土産話をしてください。

修学旅行の様子⑪

2024年7月5日 12時19分

うみの杜水族館に到着し、班ごとに活動をしています。アシカショーに、オタリアショー、イワシショーなど様々なショーが行われるそうです。修学旅行最後の活動となるので、いっぱい楽しんできてください!

修学旅行の様子⑩

2024年7月5日 10時45分

松島湾遊覧船に乗っています。今日は暑いくらいの天候の良さなので、海風が気持ちよさそうですね。

修学旅行の様子⑨

2024年7月5日 10時40分

松島高校生の案内で五大堂・瑞巌寺を見学してきました。桃山建築や十二支の彫刻は見つかったでしょうか。

修学旅行の様子⑧

2024年7月5日 07時41分

朝食の様子です。少し疲れている様子ですね。いっぱい食べて今日も元気に楽しんでほしいです!