生活の様子

2023年2月の記事一覧

2023.2.6 3年学活(食育授業)

   

 6時間目の3年生の学級活動で、食育授業を行いました。3年生は受験に向けての体調管理や重要な栄養素についの知識を、栄養技師による授業を通じて学びました。記憶力向上に有効な栄養素、疲労回復に効果的な食べ物、試験の休憩時に摂ると良いものなど、具体的な知識を多く学ぶことが出来ました。また、「この食べ物はどうかな?」「本番前日や当日は何を食べれば良いのだろう」など、受験本番をイメージしながら食についての考えや意識を高めていました。

2023.2.2 PUT(パワーアップトレーニング) ~縄跳びで体力向上へ~

  

  

 12月から3月までの冬季期間は、放課後にPUTを行っています。3年生は受験勉強のため不参加ですが、1・2年生で基礎体力の向上を目指し、楽しみながら運動しています。この日は短縄跳びと大縄跳びで体を動かしました。縄跳びの記録は12月からかなり向上しており、成長を感じ取れる時間となっています。自分の体力だけでなく、金中生全員でレベルアップできる良い活動になりました。

2023.2.1 森林環境学習 

  

    

 

 1・2年生の総合学習の時間で、森林環境学習を行いました。大竹勤さんを講師としてお招きし、木材を使って体育館の長机用の台車を作成しました。生徒たちは鉋や紙やすりで角を削ったり、インパクトドライバーでねじを木材に差し込んで固定させたりするなどの作業に取り組み、台車を製作することが出来ました。大竹さんから専門的なご指導をいただき、また、地元の資源を効果的に活用した、学校生活で役に立つ木工品を製作することができた、有意義な学習となりました。