生活の様子

2022年10月の記事一覧

2022.10.25 金中祭に向けてラストスパート!!

  

  

 30日(日)に開催する金中祭まで1週間を切りました。生徒たちの活動も日に日に慌ただしくなってきています。職業体験学習のまとめ、学年発表の準備と練習、各部門の活動、金中太鼓の練習と、1人何役も兼ねながら活動しています。

 ご家族の方々には、当日はこのような生徒たちの活動の成果をぜひご覧いただきたいと思います。

2022.10.19 ビッグアート制作 ~金中祭のシンボルをみんなで作ろう ~

  

  

 5・6時間に、全校生徒でビッグアートのシンボルマークの制作を行いました。

 共同制作係の生徒が中心となり、シンボルマークの一部になる花びらの色を塗りました。基本となる色を塗った後は、自由にデザインを考えて、オリジナルの花びらを作りました。筆を使って丁寧に塗る、手を使って模様を作るなど、生徒たちは工夫を凝らしながら個性溢れる花びらを作りました。

 ビックグートは引き続き制作を続けていきます。金中祭当日のビッグアートの披露をお楽しみにお待ちください。

2022.10.19 「食育の日」~赤カボチャと鶏肉のコロッケ~

  

 本日は「食育の日」ということで、給食では金山町の名産品の「赤カボチャ」を使ったメニューとして、『赤カボチャと鶏肉のコロッケ』が出ました。地元の食材を使った給食を通じて、地域のことや食について学ぶきっかけを作っています。

 また、本校1階の廊下には、食に関する掲示がされています。休み時間には生徒たちが眺めながら食についての知識を学んでいます。来校された際は是非ご覧ください。

2022.10.18 1年生家庭科 ~ごぼうの「ささがき」実習~

  

  

 1校時の1年生家庭科で、21日(金)に行う豚汁の調理実習に向けて、ごぼうの「ささがき」の実習を行いました。最初に動画を見て、技法や注意点を確認してから実際に包丁を使って切りました。今までに「ささがき」をしたことがあるのは2人だけでしたが、包丁の背やたわしを使って皮を丁寧に向いて、太い部分は包丁で切り込みを入れてから削るような形で薄く切っていました。21日(金)の調理実習に向けて、自信がついたようでした。

2022.10.17 金中祭放課後活動開始

  

  

 今日から、30日(日)に開催する校内文化祭『金中祭』に向けて、放課後活動が始まりました。全校生徒がそれぞれ所属する部門の活動、各学年の体験活動などの学習をまとめた学年発表、有志による「金中太鼓」の練習などを行います。生徒達は1人何役も担っているため、忙しそうに友達と相談をしたり校舎中を移動したりしていますが、楽しそうに活動に取り組んでいます。当日の成功に向けて、全校生が力を合わせて活動していきます。