生活の様子

2023年12月の記事一覧

2023.12.22 第二学期終業式 ~更なる成長を見据えて~

    

    

    

 4校時目に第二学期終業式を行いました。式に先立ち、各種表彰を行いました。「英語検定」「スペリングコンテスト」「漢字検定」「読書感想文」「ふくしまを十七字で奏でよう」「バドミントン部」と、実に多くの分野での活躍をすることができました。校長式辞は「2学期を振り返ること」「たくさんの成果と失敗があったと思う。失敗から逃げずに立ち向かっていこう」とのお話がありました。その後、各学年生徒代表から「2学期の反省と冬休みの目標」の発表がありました。「部活動をもっと頑張りたい」「体調管理を見直し、風邪をひかない」「苦手教科を中心に、勉強を頑張る」など、堂々と発表しました。式の後には生活と健康についての説明がありました。自由な時間が多いからこそ、「自己マネジメント力」が大切です。無事、健康な状態で、全員で3学期を迎えられることを願っています。

 2学期は、たくさんの行事や学校生活をとおして生徒たちは大きく成長しました。また、日頃の教育活動に対しまして、保護者、地域の方々によるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

2023.12.21 全校体育 柔道 

    

  

 4校時目に全校体育で柔道を行いました。柔道の授業の最終回ということで、全校生徒で膝立ちからの崩し、抑え込みの対決を行いました。身に着けた技能を駆使して相手を倒したり、攻撃から身を守ったり、審判の役割を果たすなど、活気ある活動となりました。12月の寒い時期ですが白熱した授業となり、柔道の楽しさを味わうことができました。

2023.12.20 赤い羽根共同募金贈呈

 昼休みに社会福祉協議会の方が来校され、生徒会執行部は4日間で赤い羽根共同募金の呼びかけで集まった募金を贈呈しました。今回集まった募金は、社会福祉協議会を通して、県各地の社会福祉事業に活用されます。

2023.12.15 生徒会専門委員会 ~2学期の振り返りと3学期の目標~

    

 6校時目に生徒会専門委員会を行いました。生活委員会、保健委員会、広報・学習委員会に分かれ、2学期の活動を振り返り、3学期の目標を話し合いました。「この活動はよくできた」「この活動は本当に必要か」「他に新しい活動はできないか」など、具体的な改善策を考え、充実した時間となりました。

2023.12.15 給食 ~オムライスにしてみよう!~

    

 本日の給食はチキンライス、オムライス用たまご、牛乳、ケチャップ、ポトフスープ、ラ・フランスゼリーでした。チキンライスを薄焼きたまごで包み、自由にケチャップを掛けることでオリジナルのオムライスを完成させました。生徒たち及び教職員は思い思いの絵や文字を考え、上手く描こうと楽しんでいました。「上手くいかなかった!」「できた!」など、楽しみながら給食を食べていました。栄養士・調理員の方々の工夫が感じられるメニューでした。