ブログ

地域の方々に見守られ、支えられて

2022年4月8日 16時11分

4月8日(金)

 前半の写真は、昨日の登校の様子です。子どもたちは、交通安全指導員の方や駐在所の方、交通安全地区当番の方など地域の方々に見守られ安全に登校しています。

 後半の写真は、今日校舎の北側にある雪を散らしていただいている様子です。雪解け水が校庭に流れ込まなくなり、運動会の練習が始められるようになります。

 横田小学校は、地域の方々に見守られ、支えられていることを強く実感します。心より感謝申し上げます。

第1学期始業式と学級の様子

2022年4月6日 17時50分

令和4年4月6日(水)

 披露式に引き続き、第1学期の始業式が行われました。

 校長から令和4年度のスタートにあたり、3つの目標について話がありました。1つ目は「進んで勉強する子ども」、2つ目は「優しくたくましい子ども」、3つ目は「体のじょうぶな子ども」についてです。

 児童代表の2年生が、1学期のめあてを発表しました。一生懸命練習して発表に臨みました。落ち着いたとても上手な発表でした。しっかりと自分のめあてをみんなに伝えることができました。

 その後、それぞれの学級で学級活動が行われ、1学期のめあてなどを決めました。みんなが、目をキラキラさせ担任の話を聞いていたのがとても印象的でした。一人一人が自分のめあてをもち、絶好のスタートをきることができました。

転入職員披露式

2022年4月6日 13時42分

令和4年4月6日(水)

 令和4年度は、新しく2名の先生をお迎えしました。式では、教頭先生から転入された先生方の紹介がありました。転入職員のあいさつの後、児童代表の6年生が歓迎の言葉を述べました。相手の目を見て、堂々とした素晴らしい発表でした。

 その後、歓迎の鼓笛演奏が行われました。横田小は、2年生から6年生までの全校生で演奏します。全校児童8名が、一生懸命に演奏する姿は大変感動的でした。

 

 

 

大好きな先生方とのお別れです!~離任式~

2022年3月29日 12時53分

3月29日(火)横田小学校の離任式です

 今日はみんなで離任式に参加しました。大好きな先生方に感謝の気持ちをこめて花束を渡したり、おわかれの言葉を伝えたりしました。今年度 5名の先生方の異動となり、子どもたちも少しさみしそうでしたが、お見送りの時には明るく送り出すことができました。

 本当に今までありがとうございました。お体に気をつけて 新天地でもがんばってくださることと思います。

   

      

6年生ありがとう!これからもみなさんの活躍を期待しています!!

2022年3月23日 13時15分

3月23日(水) 令和3年度 修・卒業証書授与式 無事終わる!

 これまでがんばってきた式の練習。みんながそろわなくて、練習ができなかった日もありましたが、今日は横小のみんながそろって、この晴れやかな日を迎えることができました。新しい制服に身を包んだ6年生は、まぶしく映りました。4人ともしっかりと受け取った卒業証書。一人一人が思いをこめた呼びかけ。ハプニングもありましたが、おうちの人に思い出のスライドも見ていただくことができました。

  

           

  

       

 あこがれの6年生が卒業してしまうことの寂しさと、心から応援する気持ちが混じってしまいますが、お天気のよい時間に、校舎前で在校生も先生方も6年生を見送ることができました。すてきな卒業式になりました。

  

 

 

23日の最終日に向けて教室も下足箱も大掃除!

2022年3月22日 16時23分

3月22日(火) いよいよ明日が本番です!

 お世話になった教室も、1年間使った下足箱もみんなできれいにして、明日を迎えたいですね。

学校から持ち帰った荷物はたくさんありますので、おうちでもう一回整理してから、

片づけられるといいですね。

 (6年生は、小学校に置き忘れがないように。在校生は明日の荷物が軽くなりますように。)

   

 そして、明日はいよいよ修・卒業証書授与式本番。会場の準備は万端です。23日はこの1年間最上級生として、みんなをまとめてくれた6年生との別れの時。「言葉に気持ちや思いをのせて」式に参加してほしいと思います。

   

     

横田小13人がそろって、明日を迎えられることを本当にうれしく思います。思いのこもったすてきな式になりますように。 

学年最後の授業参観ありがとうございました!

2022年3月4日 14時52分

3月4日(金)授業参観でのみんなの活躍!おうちの人に見ていただけましたか?

 本日は学年末の授業参観でした。1年生は音楽&なわとび発表会でした。おうちの方とメロディーやリズムを合わせて楽しく歌を歌ったり、合奏をしたりしました。子どもたちはとてもにこにこして活動に取り組んでいました。

  

 3年生はプレゼンテーションをしながら思い出の発表をしたり、おうちの方と一緒に、木工でたなづくりをしたりしました。釘の打ち方やのこぎりの使い方を考えながらおうちの人と一緒に活動を進めました。

   

 5年生は社会の学習。東日本大震災の様子を振り返り、災害に備えて自分のできることを考えました。また「世界の主な国の名称・位置・国旗」について調べ、タブレットを使って世界の国クイズをつくりました。6年生は、タブレットを使って調べてきた世界の国々について発表し合いました。

  

   

 

 

 

6年生 今までありがとうございました!~6年生を送る会~

2022年3月1日 14時20分

3月1日(火)6年生を送る会 大成功!実行委員会のみなさん がんばりました!!

 1月から準備をすすめてきた『6年生を送る会』。今日が本番でした。4人の6年生が「楽しめる・うれしくなる・安心できる」送る会を目標にがんばってきた実行委員のみなさん。5年生を中心に、1・3年生と力を合わせて会を進めました。

  

 会の中では、「鼓笛の引継ぎ」も行われました。これまでがんばってきた6年生から、1・3・5年生に楽器やバチが引き継がれ、お礼の言葉や励ましの言葉を交わし合いました。6年生の最後の演奏と、新鼓笛隊の演奏もしっかりと心を合わせてできました。

  

  

 続いて、楽しいゲームが行われました。① ジャスチャーゲーム ② 宝(写真)さがしゲーム 

  

        

 そして、在校生から6年生へ感謝の言葉を添えて、心のこもったプレゼントを渡しました。1年生は似顔絵とペン立て。3年生は木製のラック。5年生からは、色紙を渡しました。在校生の素敵なプレゼントに、6年生は感動!!

  

最後は 6年生から在校生へ 一人一人にプレゼントをもらいました。歌&ピアノのプレゼントもありました。本当にありがとう!!

  

  

来年度に向けてがんばっています!~鼓笛練習&後期委員会活動反省~

2022年2月24日 17時10分

2月24日(木)来年度にむけての活動に取り組みました!

① 鼓笛全体練習

 3月1日(火)の鼓笛ひきつぎに向けて、鼓笛全体練習を行いました。6年生を中心とした旧鼓笛隊の堂々とした演奏と在校生の新鼓笛隊の演奏の両方の練習を行いました。ひきつぎまであと少し。ラストスパート!!

   

      

② 後期委員会活動の反省

 保健体育委員会・図書委員会・放送委員会の3つの委員会ごとの活動反省を行いました。10月~2月の活動を振り返って、がんばってきた活動について反省をし、来年度に向けての要望をまとめました。来年度は全校生の人数が減ってしまいますが、工夫した活発な活動を展開してほしいですね。6年生のみなさん、おつかれさまでした。

  

  

いろいろな技に挑戦しました!!~全校なわとび集会~

2022年2月24日 16時37分

2月24日(木) 全校生でチャレンジ!なわとび集会!

 休み明けの体育館は冷え切った冷蔵庫のようでしたが、横田小のみんなは元気いっぱいに「なわとび集会」に参加しました。

 ①個人の部。3年→1年→5年→6年の順に、これまでがんばってきた個人の技を披露しました。1年生の中には二重跳びに挑戦にして成功した子もいます。高学年が挑戦した技の中には「はやぶさ」「後ろ二重跳び」「後ろはやぶさ」「二重交差跳び」など、高度なものがたくさんあり、下級生から歓声が上がりました。

   

 ②次は2チームに分かれて、「なわとびリレー」を行いました。最初に跳んだ1年生が、前跳びでなんと370回      以上跳び続け、上級生を驚かせました。勝負は途中は接戦となりましたが、高学年のがんばりもあり、最後は大差で決着がつきました。

 

 ③最後は全校生13人で「8の字とび」にチャレンジしました!連続で何回跳べるか数えました。1年生から6年まで自分のリズムを大切にしながら続けて跳ぶことができました。最高記録「96回」!!がんばりました!