ブログ

おもしろい本 すてきな本との出会い

2022年5月20日 13時31分

5月20日(金)毎日の運動会練習をがんばっているみなさんに 読んでもらえてうれしいです

 今日は、横田小の図書室に新しい本がやってきました。おもしろい本、頭が良くなる本、なぞなぞの本、工場の本などなど、いろいろなジャンルの本たちが、横田小のみなさんのもとにやってきたのです。

 運動会練習をがんばっている姿もすてきですが、ゆっくり本を読む姿もいいですね。そして、友達と同じ本を、同じ時間が共有しているのがうれしいです。

  

   

運動会予行 その2

2022年5月18日 17時45分

5月18日(水)晴天のもと 運動会本番さながらのがんばりに感動がいっぱい!

 運動会の予行はお天気もばっちり。子どもたちの気持ちも盛り上がっています!「本物の運動会みたいですね!!」という声も聞こえてきました。さて、今年度の横田小学校は8人という、極少数になったわけですが、応援合戦の声は一人で何人分もの声を出しています。先生方も加わって大きな声援が飛び交う、元気いっぱいの運動会練習になりました!

   

  

運動会予行

2022年5月18日 13時36分

5月18日(水)

 

本日、運動会予行を行いました。

これまで練習してきたことを一つ一つ確認しながら、本番と同じ流れで進めていきます。

  

全校児童8人の演奏が、グラウンドに響き渡ります。

 

  

入場行進も立派な態度で行いました。さて、今年はどんな種目が展開されるのでしょうか。

本番が楽しみです。当日も、晴天の下で開催できるよう願っています。

にこにこ米の苗はどのくらいになったかな?

2022年5月17日 17時55分

5月17日(火)「こがねもち」「コシヒカリ」などのいろいろな品種の苗を観察してきました

 4年生の2人は、お米の苗がどのくらい大きくなったか見学にいきました。種もみをまいたところを4月25日に見に行って、何週間か経ちましたが、5月18日から「苗だし」が始まるということで、この日に見学に行きました。

   

  

別のハウスには「赤カボチャ」の苗もありました。ぐんぐん育っています。他にもメロンやトウモロコシの苗も見てきました!

さて、横田小学校の田植えは5月27日(金)になりました。運動会がおわったら、今度は「にこにこ米」の田植えですね。

今年度初めての読み聞かせは、2年生の図書委員さんです!

2022年5月17日 17時30分

5月17日(火)楽しい読み聞かせの時間がやってきました!

 今年度も、横田小学校では先生方だけでなく、図書委員さんも毎月読み聞かせ活動を行っています。今年度のトップバッターは、なんと2年生です!! 4月に、自分が読んでおもしろかった本を何冊か選んでおいたので、今回はその中から『ガムのようせい』を紹介しました。

 お笑い芸人の笑い飯さんのアイディアをもとに描かれた絵本で、楽しい言葉がいっぱい出てきます。楽しそうに本を読んでいる姿が印象的でした。ありがとう!今年も楽しみにしていますよ!!

  

 

 

深緑のころ 元気に体を動かしています!

2022年5月16日 17時20分

5月16日(月)ブランコ遊び 始まりました!

 横田小学校の人気の遊具 ブランコで遊べるようになりました。2~6年まで元気にブランコに乗っています。鉄棒でも遊べるようになりました。外で元気に過ごせるさわやかな季節ですね。

 

 

  

聞き取りメモの工夫を使って、インタビュー!

2022年5月13日 15時55分

5月13日(金)4年国語 インタビューをして 報告会をしよう!

 国語の時間に学習したメモの取り方を生かして、校長先生と教頭先生にインタビューをしました。短い時間のインタビューでしたが、考えていた質問に加えてさらに質問をしたり、相手を見て笑顔で話したりすることができました。聞いたことをしっかりメモできましたよ。インタビューに応じてくださった校長先生や教頭先生も楽しそうに答えてくだしました。

 

 

 インタビューの後は、お互いに校長先生や教頭先生がどんな人なのかを伝え合いました。インタビューのメモをもとに相手に伝えることだけでなく、友達の報告を正確に聞きあえているのかも、チェックし合いました。

 

晴天のもと 運動会練習がんばっています②

2022年5月13日 15時33分

5月13日(金)ラジオ体操やチャンス走の練習がんばっています!

 少ない人数で一人一人がんばっています。今日はラジオ体操の細かいところを確認したり、2年生のチャンス走の練習をしたりしました。運動会当日も晴れるといいな~と願っています。天気予報を毎日チェックしています!

   

 本番まで1週間!がんばろ~!

図工の時間をたのしく

2022年5月12日 16時30分

5月12日(木)4年図工「立ち上がれ!ねんど」  6年図工「光の形」

 運動会練習をがんばっている上学年にとっては、いやしの時間、図工。今日は1時間しかなかったのですが、楽しく作品づくりに没頭しました。

 4年生は、初体験の「土ねんど」を使って、高さのあるものを作ります。倒れないように土台になる部分をしっかりと作りました。「冷たくて、気持ちいいです!」「乾いたらどうなるんですか?楽しみです!」と楽しそうに取り組んでいました。

  

 6年生は、メラニンスポンジを使って「光の形」を作ります。スポンジに穴をあけたり、カッターで切り込みを入れたりしてライトの光が通る形を作っていきます。直方体のスポンジがどんな「光の形」に変身するのかが楽しみです!

  

県のたなばた展にむけて練習中

2022年5月11日 17時40分

5月11日(水)毛筆に取り組みました!

 毎年恒例の「県たなばた展」。4年生の課題は『王子』6年生の課題は『銀河』です。どちらの課題もたて画が難しいです。筆の角度や始筆・終筆に気をつけて練習に取り組ました。あと2時間練習します。会心の一枚を目指してがんばります!!