ブログ

6年理科 物が燃え続けるのに必要なこととは?~物の燃え方と空気~

2022年4月20日 15時26分

4月20日(水)物の燃え方の実験

 6年理科の4月の単元は「物の燃え方と空気」です。物が燃えるときに必要な条件を調べるために、ろうそくと線香を使った実験をおこないました。これまでの生活の中で「燃やす」ことを体験している子どもたち。ろうそくの火が燃え続けるには、空気の流れがどうなっているといいのかを、線香の煙を使って実験しました。

 けむりの動きが空気の流れです。目に見えた形で、瓶の中の空気はどのように動いているのか確かめることができました。3人で予想を立てて、実験で確かめていくおもしろさをこれからどんどん体験してほしいです。

  

1学期第3週に入りました!毎日元気に登校しています!!

2022年4月18日 14時47分

4月18日(月)進級を祝う会が開かれました!

 4.6年生の企画で「進級を祝う会」が開かれました。今年度は「新入生」がいないので、「迎える会」ではなくて「進級を祝う会」です。2つの学級のめあてを発表したり、全校生と先生方でゲームをしたりして盛り上がりました。

 ゲームは「門番ジャンケン」です。鬼につかまっても、ジャンケンをして勝てばまた逃げることができます。たくさんの人がつかまったら、まだつかまってない人が「門番ジャンケーーーン!」とさけび、鬼とジャンケンをして勝ったら、つかまっていた人も全員解放されます!先生方も混じって、追いかけたり追いかけられたりしながら楽しく活動できました。

  

  

 

 楽しく動いたゲームの後は、心を一つにして鼓笛演奏を行いました。演奏後、校長先生は「すばらしい!一人一人の音が大切ですね。」と感想をおしゃっていました。8人がしっかりと自分の役割を果たすことができました。

  

 「進級を祝う会」を企画運営した4・6年生のみなさん、ありがとうございました。(体育館の後片付けまでがんばりました!ありがとう!さすがですね)          

   

小雨の中 資源回収ありがとうございました!

2022年4月16日 11時16分

4月16日(土)第1回 横田小学校・金山中学校資源回収

 あいにくの小雨の中でしたが、横田地域の資源回収を実施することができました。春はたくさんの資源が集まるので、小学生・中学生だけでなく、たくさんの地域の方にもご協力していただき、各地区の回収をスムーズに進めることができました。回収業者の大きなトラックに積み上げるのは、大変な仕事ですが、大人に混じって、中学生も力を発揮してくれました。

 たくさんのご協力のおかげで、資源回収が無事に終えられたことに、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

    

今年度初めての授業参観でした!PTA総会・部会ありがとうございました!

2022年4月16日 10時41分

4月15日(金)授業参観ありがとうございました!

 2年生は「国語」、4・6年生は「学級活動」の授業を行いました。おうちの方にがんばっている姿を見ていただけたと思います。2年生は音読発表、4・6年生は学級の目標を決める活動を行いました。元気に活動している横田小の8人の姿に、職員も元気をもらいます。おうちでの感染対策に感謝申し上げます。

  

  

 授業参観に続きまして、学級懇談・PTA総会そして総務教養部・補導厚生部会を開催しました。全ご家庭のご出席ありがとうございました。

 今年度のPTA実家庭数が「6」になりましたので、どの活動も全PTA会員で協力して進めていきます。少ない人数でも、新年度のPTA役員さんを中心に効率的に活動が進められるように工夫していきたいと思います。

   

 

 

 

 

自分の命を守るために~避難訓練~

2022年4月14日 10時17分

4月14日(木)第1回避難訓練

 本日の避難訓練では火災発生の想定で、避難経路の確認を行いました。2・4・6年生の経験を生かして、すばやく静かに決められた場所に避難することができました。『お・か・し・も』の合言葉をもとに、避難するときのポイントをもう一度確認しました。頭ではわかっていても、実際の訓練で『お・か・し・も』を実行できることが大切ですね。

  

 

 消防士さんのお話をお聞きしたあと、次は「消火訓練」をしました。子どもたちが使ったのは「水消火器」ですが、本物の消火器についても使い方を説明してくださいました。「少年消防クラブ」の4.6年生がみごとなお手本を見せてくれた後に、2年生や先生方も訓練に挑戦しました。

  

  

 

 

お昼休み時間

2022年4月12日 18時12分

4月12日(火)

 今日のお昼休みの子ども達の様子です。素晴らしい晴天で気温も高くなり、子どもたちは外で元気に鬼ごっこをしていました。みんな仲良く、先生も混ざって楽しいお昼休み時間だったようです。

外国語の学習がスタートしました。

2022年4月12日 17時39分

4月12日

 今日は、今年度最初の外国語の授業でした。今年度もディラン先生と一緒に楽しく勉強を進めていきます。昨年勉強した「あいさつ」や「あいづち」をいつでも確認できるようにして授業がスタートしました。

子どもたちは、英会話の授業を毎回とても楽しみにしています。

交通安全教室

2022年4月11日 17時30分

4月11日(月)

今日の2校時と3校時に警察署の方などを講師に迎え、交通安全教室が行われました。大切な命を守るために、みんな真剣に取り組むことができました。警察署の方から児童代表の6年生に家庭の交通安全推進委員の委嘱状が伝達されました。歩き方や自転車の乗り方を学習した後、実際に歩いたり自転車に乗ったりして実地練習を行いました。指導の方々のおかげで交通安全に対する意識が大変高まりました。

新しい委員会活動が始まりました!

2022年4月11日 14時49分

4月11日(月)全校朝の会 前期委員会スタート!

 本日の朝の会で、各委員会の委員長が活動のめあてと活動計画が発表しました。どの委員会も新年度に向けて、しっかりと計画を立てたので、今日からの活動がスムーズにスタートしました。3人の6年生にはリーダーとしてがんばっていってほしいです。

  

 

みんなの元気のもと!おいしい給食もスタートしました!

2022年4月8日 16時41分

4月8日(金)

 今週の7日(木)から横田小学校のおいしい給食がスタートしました。今年度は全校生で1つの教室で食べています。2年生も、盛り付けや配ぜんは手慣れたものです。みんなが協力して給食の準備をしているので、「いただきます」の時間までスムーズに活動が進んでいます。すばらしい姿ですね。おいしい給食を食べて、子どもたちも先生方もパワーアップしています。