9月8日(木)図書委員さんの読み聞かせももう5回目です~さすが6年生!落ち着いたトーンで読めました~
今日の読書タイムは「読み聞かせ」でした。選んだ本は、ヨシタケシンスケさんの本『それしかないわけないでしょ』です。ヨシタケさんの本は人気があります。読む方も聞く方も身を乗りだして、お話のおもしろさを感じることができました。学校の図書室にもヨシタケさんの本がたくさんありますので、みなさんにぜひ読んでほしいですね。


9月6日(火)すてきな作品が完成しました!!
カッターナイフを使って、色画用紙に「まど」を作っていきました。たくさんの「まど」を作ったらすてきなたてものができました。できた作品で、友達と楽しく遊ぶことができたようです。作品は廊下に掲示してみんなによく見てもらいました。
9月7日(水)体育館での練習もがんばっています!
〈ひめさゆりタイム〉と5時間目の時間を使って、鼓笛練習をしました。今日は雨だったので、体育館での練習でした。はじめは一列に並んで、リズムを取りながら行進をそろえる練習をしました。次に体育館をまわりながら演奏する練習をしました。22日の本番に向けて、がんばっているところです。今年は横田・上横田・土倉地区をまわります。ぜひ、地域のみなさまに聴いていただきたいと思います。


9月6日(火)遺跡見学!ドキドキ♡土器 石器♡
西部地区で遺跡が発見され、発掘作業が進められています。なかなか見学することができないことなので、全校生で見学に行ってきました。たくさんの「穴」があいていたり、土器や石器のかけらが見えたりして、子どもたちも先生方も興奮しながら見ることができました。「お墓だったかもしれない。」「台所でかまどを使っていた場所らしい。」「石でできた道具で、何を切ったり作ったりしていたのかな」と、想像はどんどんふくらんでいきます。説明をしてくださる方のお話を聞いて、楽しく古い時代の勉強ができました!!



最後は 一緒に見学した金山小学校の3・4・6年のみんなとも記念撮影!!
なかなかできない貴重な体験でした!
9月6日(火)第2回 ビブリオバトル!!
今回のビブリオバトルは、小グループ4人で行いました。先生の数も入れて全部で6人。一番多く票を獲得すると「5票」になります。プレゼンテーションが初めての2年生もどきどきしながら挑戦。4年生6年生はさすがのプレゼン!
さあ、結果は?


なんと、2年生2人の紹介した本がチャンプ本に選ばれました!!選ばれたのは→→→『ふーっとして』『しちふくじん』という本です。二人ともグループで4票獲得しました!みんなの心を動かすてきなプレゼンができました!おめでとうございます!!
9月6日(火)大根をまきました!
にこにこ農園のトマト・きゅうりを片付けて、大根の種をまきました。11月の収穫祭に向けて「大根」「白菜」を育てる予定です。「ほうれん草」もまいてみました。どんな野菜が収穫できるかな?

大きくなあれ!野菜たち!!
9月5日(月)月の形はなぜ毎日変わるのか?~ボールと椅子を使って考えよう~
「毎日、月の形は変わってみえる。」ということを頭ではわかっているのですが、今日は「月」を「ボール」、「地球」は「自分」とし、「ライト」を「太陽」にして、月の見え方の実験をしました。また、小さなカメラ付きの模型を使って、月の見え方の変化を確認しました。さあ、今日の月は何時ごろにみんなにみえるのでしょうか?
※同じような月の形でも、地球側からみると、左右の見え方が違うことも確認しました
9月5日(月)全校朝の会
今日は、2年生が中心となって、4・6年生のために「選手壮行会」を開きました!来週14日に予定されています三町村陸上記録会に向けて、3人の応援団と先生方で、大きなエールを送りました。一人一人練習の成果を発揮すること、そして、自己ベストを目指して一人一人やりぬくことを、選手のみなさんが自分の言葉を選びながら宣言しました。本番まであと少し。今週も体のケアを心がけながら、陸上練習に取り組んでほしいです。~ 2年生のみなさん、はちまきと白い手袋も似合ってましたよ。


9月2日(金)今日も陸上練習がんばっています!
昨日の雨が校庭に残っていたので、今日は体育館で陸上練習です。指導内容を工夫して、みんなでたっぷり走りました。土日はしっかりと体を休めたり、ストレッチをしたりして、また来週にそなえましょう!おうちでのお風呂タイム&睡眠をしっかりとりましょう!※横田小学校8人は、2学期欠席0更新中です!!



