ブログ

横小まつりがおわって、今日は横田小のオリジナルハロウィンパーティー

2022年11月1日 16時25分

11月1日(火)TRICK or   TREAT!

 今日は、横小まつりが終わったあとのお楽しみは「ハロウィンパーティー」でした!全校劇で使った小道具や衣装を身につけて、8人とも大変身!!いろんなモンスターやキャラクターが登場し、楽しいパーティーが始まりました!3チームに分かれた縦割り班で、5つのミッションをクリアーできるようにがんばります!ミッションの最後は、第2学習室に集まって、ALTの先生からの出題です!8つのモンスターのジャスチャーをし、みんなに当ててもらう問題です!楽しく盛り上がって過ごすことができました!「Trick or Treat」!!~ 

 

 

 

 みんなでHappy

かわいいモンスターたちが来てくれました!!~横田保育所からやってきたお客さまたち~

2022年11月1日 16時10分

11月1日(火)一日ちがいの「トリック or    トリート」!

 となりの横田保育所からかわいいお客さんがいらっしゃいました!世の中は昨日がHalloweenでしたが、横田小学校にはかわいいモンスターたちがいっぱいやってきたのです。すてきなキャンディーを1個ずつもらい、8人の小学生はうれしくなったのでした!!かわいいモンスターのみなさん、ありがとうございました!!

 

 

 

 

本番はたくさんのお客さんが見に来てくださいました!!楽しんでステージに立つことはできましたか?

2022年10月29日 16時00分

10月29日(土)横小まつり大成功!8人の力を発揮してがんばりました!

 約1か月間、この日のために、毎日のように一生懸命に練習してきた8人。ここまで来るのに学校での練習だけでなく、ご家庭での練習時間もたくさんあったと思います。子どもたちと練習に取り組んでくださったおうちの方、また今日ここまでに健康管理をしてくださり、本番の舞台を迎えられるようにしてくださったおうちの方に感謝申し上げます。

 これまでの8人のがんばりがあったからこその、今日のこの時間を楽しむことができたのなら最高です!!一人一人がもてる力を最大限発揮し、たくさんのアドリブも飛び出しました。会場のみなさんの大きな拍手だけでなく、笑いも引き出し、改めて横田小の8人の力に感動しました。劇の最後の合奏『カイト』もみんなの心が一つになり、すばらしい演奏となりました!

 

 

 

 

 

第2部は各学年の体験発表です。生活科・社会科・総合的な学習での体験をくわしく発表することができました。川口地区の探検、山入地区の伝統的な歌舞伎の歴史、金山町の特産品「赤カボチャ」の活用の仕方についてなど、地域のみなさんとのかかわりがわかる学習内容の発表になりました。

 

 

横田小学校で作ったもち米「にこにこ米」の販売は大盛況で、今年も完売しました!

 

たくさんのお客さんに見ていただき、横田小学校の大イベント『横小まつり』は、今年度も大成功を収めることができました!温かい拍手ありがとうございました!!

横小まつりで「にこにこ米」を販売します!!~ラベルはりに挑戦~

2022年10月28日 16時45分

10月27日(木)にこにこ米にラベルを貼って、仕上げです!!

 横小まつりまであと2日のこの日、当日販売する「にこにこ米(2キロ・1キロ)」にラベルを貼りました。4年生の2人もラベル貼りに挑戦しました。ていねいに計り取ったお米の袋に、脱穀のときの写真ラベルをていねいに貼ります。29日はたくさんの人に買ってもらえるといいですね。

  

  

11月4日の収穫祭に向けて~にこにこ農園 里芋ほり大作戦!!

2022年10月28日 16時35分

10月27日(木)にこにこ農園の収穫が続いています!!

 今日も秋晴れ!本日はみんなでにこにこ農園の里芋を掘りました。今年の収穫祭で作る芋煮の材料になる芋たちです。初めて里芋を掘る体験をした子どもたちも多かったです。先生方もドキドキしながらの芋ほり体験。どんな風に里芋ができているのか楽しみにしながら、掘りました。予想以上の収穫に、みんなの笑顔が満開でした。里芋いっぱいの芋煮なべになりそうです。 

 

里芋の葉っぱを見て「あ、トトロの葉っぱだ~!」の一言。すてきなポーズで、本日のベストショット!

里芋のあとは「ほうれん草」と「水菜」もたっぷりと収穫しました。横小まつりに向けて、栄養をたっぷりとってくださいね。

 

日々の進化に感心しています!~横小まつり本番にむけてがんばっています~

2022年10月26日 17時10分

10月26日(水)本番まであと何回練習できるでしょうか?体調を整えてがんばっています!

 昨日は第1部のリハーサルを終えて、今日は、劇の中のうまくできていない場面や演技のポイントをしぼって練習していきました。衣装や小道具大道具もそろい、あとは本番に向けて自信をつけることが大切です。

 これまで、ほぼ1か月間、がんばってきたことを思い出しながら、練習を積み重ね、本番を迎えたいですね。リハーサルや集合写真はあまりご披露できませんので、ほんのほんの一部を紹介します。あとは本番までのお楽しみ~♪

 

 

 

毎日の練習でどんどん上手になっていく演技に感心しています。本番が楽しみで仕方がありません。ドキドキ~

金山町教育委員会学校訪問

2022年10月25日 15時45分

10月25日(火)教育委員のみなさんをお迎えしました

 1時間目に、教育長様をはじめ6名の方々が訪問され、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

 2・4・6年生とも、目を輝かせて学んでいる様子をたくさんほめていただきました。

 

にこにこ米の脱穀~今年はどのくらいとれたかな?

2022年10月20日 17時20分

10月20日(木)脱穀日和!!

 今日は延期になっていたにこにこ米の脱穀でした!みんなチクチク対策はばっちり!いざ稲の束の脱穀がスタートしました。機械の近くまで、よく乾いた稲の束を運んだら、今度は機械に通して、もみとわらに分けていきます。そのときにたくさんのお米の粒がまわりに散らばるので、2年生も4年生も一生懸命にお米を集めていました。最後はたくさんのお米を袋に入れて、精米へ!!

 今年もたくさんのお米がとれるといいですね。そして、収穫祭ではおいしいおもちをつきましょう。

 

 

 

たくさんの方がお手伝いにきてくださいました。ありがとうございます。最後は記念撮影!にこにこ米のラべルになりますよ~♪

秋晴れの気持ちのいい午後でした!!

横小まつりにむけて練習中!!

2022年10月20日 17時15分

10月20日(木)本番まであと1週間!リハーサルのリハーサルを行いました!

※写真はこれまでの練習のものです。まだまだ劇の全部を明かすわけにはいきません…

 29日の本番に向けてがんばっている8人と、横小劇団のスタッフたちです。大きな声で大きな動きで演じています。8人しかいないのに、見ごたえのある全校劇になったかと思います。

 

 

 

横小まつりにむけて練習中!!赤カボチャコロッケ食べて、パワーアップ!!

2022年10月19日 18時44分

10月19日(水)今日の給食は「赤カボチャコロッケ」です!!

 毎日毎日、横小まつりにむけての練習をがんばっています。全校劇の練習に加え、全校合奏にもチャレンジしている8名。まだまだ練習は必要ですが、時間を見つけては全校生、そして先生方がいっしょに演奏し、アドバイスしあっています。(一生懸命に練習するあまり、だれも写真が撮れていませんので、様子をお伝えすることができなく、残念です。)

 そんな毎日がんばるみなさんに、今日の給食も栄養満点!!今日19日は「食育の日」。金山町特産の赤カボチャを使った「鶏肉と赤カボチャのコロッケ」と町の公式キャラクター「かぼまる」印の味付け海苔が出されました!大きなコロッケにソースをつけて、どの子もぺろりと食べました。これで午後の練習もパワーアップ!!ごちそうさまでした。