ブログ

たくさんの収穫をめざして~大根の間引き 第2弾~

2022年9月27日 16時09分

9月27日(火)今日は大根葉の収穫~!!

 昨日はにこにこ米の稲刈りをがんばった子どもたち。今日は朝から大根の間引きを行いました。たくさん育った大根たちの様子を見て、歓声を上げていましたが、立派に育ってほしい大根を決めて、20~25㎝の間隔をとりながら間引きをしました。抜いた大根葉は、6家庭に分けて持ち帰りました。栄養満点の大根葉をおいしく食べてほしいと思います。大きく太くなあれ!!

 

 

にこにこ米の収穫です!!~横田小学校の稲刈りデイの巻~

2022年9月27日 14時18分

9月26日(月)横田小学校8人の力!

 実りの秋になりました!横田小学校での大きな収穫『にこにこ米』。今年度のにこにこ米の田んぼもたくさんの収穫がありました。昨年度より人数が減って(13人→8人)、先生の数も減ったので、なかなか大変な作業でしたが、午前中、そして午後の仕上げまで、みんなで力を合わせてがんばりました!

 

校長先生がバインダーで刈る→刈ったものをみんなで運ぶ!→「さで」にかける の繰り返しです!

   

 

 

 頼もしい6年生には、刈ったあとの稲束のまるき方(まとめ方)にも挑戦しました!さすが!!

 

交通安全鼓笛パレード~笑顔と元気を地域に届けました!!~

2022年9月22日 17時15分

9月22日(木)秋空のもと、交通安全鼓笛パレードを実施しました!

 今年度のパレードは「土倉・上横田・横田地区」を歩き、地域の皆様に交通安全を呼びかけるだけでなく、8人の笑顔と元気も、演奏といっしょにお届けしてきました。少し肌寒いような天気ではありましたが、次第に日も照り始め、最後まで心を込めて演奏することができました。地域の方はもちろん、保育所のみなさんや町のかわいいキャラクター『かぼまる』も応援にかけつけ、たいへんにぎやかな鼓笛パレードになりました!(今週3日間は、いろんな行事がギュッとつまっていましたね。お疲れさまでした!!)

 

秋風とともに~ゆれるコスモス~♪

 

 

 

 

 保護者のみなさまにもご協力いただいて、無事にパレードを終えることができました!ありがとうございました。

只見線をたっぷり堪能しました!~只見線に乗ってすてきな写真をたくさん撮りました~

2022年9月21日 17時45分

9月21日(水)只見線から学ぶ会2日目~今日もたっぷり只見線~

 昨日乗れなかった只見線の汽車に乗って、車窓から見える自分だけの写真を撮りました。たくさんの「いいところ」があって、みんな興奮してシャッターを切ってしました。金山小学校の子どもたちとも話をしたり、写真を撮りあったりしながら、楽しい汽車の旅となりました。昨日に引き続き、星賢孝さんに写真を撮るコツを教えていただきながら、只見線から見える景色を楽しみました。「只見線から学ぶ会」を通して、これまで気づかなかった只見線や金山町・三島町・柳津町の美しい景色を見つけることができたのではないでしょうか。

 

      

 

 

さらに 三島のビューポイントに登って、たくさん撮影をしました。いい写真とれたかな~?

 

 

 

 

午後は4・6年生は『霧幻鉄道』の映画観賞会でした。たっぷり楽しんだ2日間でした!!

 

 

 

金山小学校で楽しく交流学習&お弁当&交通安全教室!

2022年9月20日 18時36分

9月20日(火)今日は一日金山小学校で過ごしました!~朝からいっしょに活動しました!

 『只見線から学ぶ会』に伴い、今日は朝から金山小学校での交流学習が行われました。それぞれの学年で工夫した学習に取り組みました。

 

 

 

  

お昼は楽しいお弁当タイム!体育館でみんないっしょに食べました。ヒメマス弁当・ハンバーグ弁当・からあげ弁当・ソースかつ丼弁当の中から

選んでおいた弁当を食べました。

  

 

 午後は交通安全教室。川口と横田の駐在所さんと、白バイの方2名の4名の方に、交通ルールの確認や道路の歩き方を教えていただきました。異学年のチームを作って、正しい歩き方を考えながら、活動することができました。

 

 

 

 

只見線のある風景は、世界に自慢できるすてきな宝物~ 奥会津郷土写真家 星 賢孝さんを講師にお招きして~

2022年9月20日 17時10分

9月20日(火)

 今日は金山小学校で『只見線から学ぶ会』が開かれ、全校生で星 賢孝さんのお話をお聞きしました。星さんの思いのこもったお話とともに、これまで撮られたたくさんの写真の中から、とっておきの写真パネルも見せていただきました。

 只見線が金山町民だけでなく、マレーシアや台湾などの海外の人たちからも愛され、何度も金山町や三島町に足を運んできてくださっていることも教えていただきました。

 星さんの講演の中にあった『与えられた運命の中で努力することが人生を豊かにする』という言葉が印象的でした。たくさんの写真と映像から、星さんの、只見線にかける熱い思いが伝わる有意義な時間になりました。

 

 

 明日は、いよいよ星 賢孝さんとご一緒に只見線に乗ったり、川口高校で『霧幻鉄道』という映画を鑑賞したりしてきます。10月1日の開通に向けて、いろいろなイベントが待っていますね。

鼓笛パレード本番に向けて最後の練習です!!

2022年9月16日 17時25分

9月16日(金)校庭での鼓笛練習

 9月半ばとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。今日は子どもたちは、来週22日の鼓笛パレードに向けて、校庭での鼓笛練習を行いました。①それぞれ担当の楽器をもって、しっかりとパートを演奏すること、②見に来て下さる地域の方を意識して顔を上げて行進することを目標にがんばって練習しました。今年度は8人のパレードになりますが、保護者の皆様の力もお借りしながら、地域に心のこもった演奏をお届けしたいと思います。

 

 

 

「ギコギコトントン★クリエイター」になって生活に役立つものを作ろう!! ~4年図工

2022年9月16日 17時10分

9月16日(金)

 偶然見つけた板の形や大きさを組み合わせて、釘で打ち付けたり、ボンドで貼ったりしながら、自分だけのすてきな木工作品を作っていきます。今日は自分の作ったものにちょっと一工夫しました。できた形を生かして、生活に役立つものに大変身!きれいに色を塗って完成に近づいてきました!~完成が楽しみです~

 

 

 

前期図書委員の読み聞かせが行われました!!~朝の読書タイム~

2022年9月15日 16時25分

9月15日(木)2年生の読み聞かせ 2回目~

 今日は図書委員会の読み聞かせでした。読んでくれた本は『ぼくは、ひつじじゃなく、ぶたなんだ』です。外国のお話を楽しく読んでくれました。話の内容は「自分を子ブタだと信じている子ヒツジ」が、獣医さんに「きみは「子ヒツジじゃなく、りっぱな子ブタだよ」と言われて、生き生きと牧場で生きていくストーリーです。2年生の図書委員さんの読み方は上手でした!余った時間は、みんなで読書タイムを過ごしました。

 

晴天のもと 三町村陸上記録会が行われました!!

2022年9月14日 13時46分

9月14日(水)朝早くから 暑い中がんばりました!!

 横田小・金山小・昭和小・三島小の4校の交流の陸上記録会でした。暑い中でしたが、一人一人が自分のベスト記録を目指して「走り、跳び、つなぎ」がんばりました。

 

 

 金山小の6年生代表児童の誓いの言葉『夏の甲子園では、優勝旗が白河の関を越え、只見線は川口駅を越えたように、自分の記録を越えられるように、ベストを尽くしましょう。』という言葉の通り、どの学校の子どもたちも一生懸命に自分の種目に取り組んでいました。感動をありがとう!たくさんのご声援をありがとうございます!

   

 

そして、5人の力を終結した混合リレー。3位入賞を目指してがんばりました。スタートからの飛び出し。2,3,4走と差を縮めながら、順位を上げていった力走に、おうちの方々も先生も、そして横田小学校でお留守番していた人たちも大興奮。

 一人一人が自分の役割を考えて、集中して走りました!ただひたすらに「走る」「つなぐ」ことを目指して!!感動のリレーでした!

 ←学校では2年生がオンライン配信に向かって応援中!!

                     

そして、最後は交流の時間もありました!楽しい時間でしたね!!