ブログ

ちょっと不思議な感覚になる2冊を紹介

2022年10月11日 17時20分

10月11日(火)三連休明けて、10月の朝の読書タイム。今日はみんな大好き読み聞かせの日!

 今日、読んでいただいた本は『二番目の悪者』。いつもほんわかした楽しいお話を読んでくださることが多いのですが、今回はけっしてハッピーエンドとは言えない終わり方に、少し考えてしまう物語でした。

 りっぱな金のたてがみを持った「金のライオン」は、次の王様になりたくて仕方がない。でも周りの動物たちは、心優しくてみんなのためなら、心をこめてはたらくことのできる「銀のライオン」こそが、次の王様にふさわしいと考えます。そこで「金のライオン」はある作戦を立てて、行動を起こすのです。最初はうまくいっていないようだった作戦も時間が経つと、予想もしなかった結果になります。その結果を生んでしまった「悪者」は果たして「だれ」なのか…お話がおわったときにみんなの意見は少し分かれていましたね。もういちどじっくり読みたい1冊でしたね。

     

 

もう1冊は『はらぺこあおむし』でおなじみ、エリック・カールさんの絵本『こんにちは あかぎつね!』です。色の補色の関係を使って、不思議なお話が進んでいきます。左側の絵をじーーーーーっと10秒間ながめて、右側のページにある一点を見ると、さっき見た左側の絵の色とはちがう同じ絵が現れてきます。

 不思議な絵本の仕組みに、おもわず歓声が上がりました!!

   

落語ワークショップへ行ってきました!!

2022年10月7日 17時25分

10月7日(金)行ってきました!芸術の秋ですね~

 今日は「落語」を体験してきました。文化芸術に親しむ機会は貴重なので、小学生のうちにどんどん体験してほしいと思います。本日は金山小や金山中のみなさんも一緒に、楽しみました。来てくださったのは「古今亭今輔さん」「春風亭 吉好さん」「稲葉千秋さん」です。洒落のきいた小噺を楽しんだり、落語の独特の動きや所作を学んだりしました。また、2種類の太鼓や三味線についても教えていただき、落語についての知識を広げたようです。

 実際に、小噺を話してみたり、教えてもらいながら出囃子にも挑戦したりしました。11月10日の落語講演会では、各校の代表者(2名ずつ)が小噺と出囃子を披露することになっています。横小まつりで鍛えた度胸で、がんばってほしいと思います。

 

 

たくさんの声援をうけて 全員が完走しました!~校内持久走記録会~

2022年10月6日 17時28分

10月6日(木)校内持久走記録会

 これまでコースを4回走って、タイムを取ってきました。去年の記録やこれまでの練習でのタイムを更新できるように気合いを入れて、本番に臨みました。

 今日はたくさんの応援団もそろい、一人一人がはりきって、スタートラインに立ったと思います。またサプライズで保育所のみなさんの応援もあり、8人が一生懸命に走る姿を見せることができました。少し肌寒い日でしたが、最後まで走り切ることができたことがすばらしいですね。

 がんばるぞ~!オー!

 

 

 

たくさんのおいもを掘りました!~にこにこ農園のいもほり~

2022年10月4日 17時32分

10月4日(火)がんばったいもほり!

 順調に育ったおいもたち!いよいよ、みんなの手でほる日がやってきました!今日は中学生やALTの先生にも協力していただき、おいもを掘ることができました。たくさんのさつまいもがとれたので、給食や生活、総合の時間にも使って食べたいですね。食欲の秋~今年は、おうちに、一人どれくらいのいもを持っていけるかな?

 

 

中学生が職業体験にやってきた!!

2022年10月4日 17時09分

10月4日(火)今日一日、中学生の方と一緒にすごしました!

 今日は、中学生が職業体験ということで、朝から放課後までの一日を一緒に過ごしました。朝から持久走、算数、外国語、体育、学活などたくさんの授業に参加しました。教室での活動では、いっしょにゲームをしたり、採点してもらったりしました。体育の授業では、鉄棒の技のお手本を見せてもらったり、技へのアドバイスをもらったりして、一緒に活動することができました。

  

  

  

ピーターパンに会いに行ったよ!~芸術鑑賞会ファミリーシアター~

2022年9月30日 16時57分

9月30日(金)芸術鑑賞会『ピーターパンとウェンディ』を見て

 御神楽館の中が真っ暗になり、ぱあっと広がったすてきな世界。楽しいミュージカルの世界にどっぷりつかってきました。子どもたちは、来週から始まる「横小まつり」を意識してか、少ない人数の劇団員さんがいろんな役を兼ねながら、劇を作っていることに感心していた子、舞台装置の船やウェンディのワイヤーアクションなどの仕かけに感心していた子などが見られました。学校に帰ってから、感動冷めやらねうちに感想とお礼の手紙を書くことができました。

 

  

 

11年間 ありがとうございます!!~運転手さんに感謝のメッセージ~

2022年9月29日 18時00分

9月29日(木)代行バスの運転手さんへ 感謝と笑顔を届けよう!

 10月1日(土)にいよいよ只見線が全線再開します。それに伴い、これまで川口~只見をつないでくださった代行バスは終わりになります。そこで横田小では、代行バスが通る時間をねらって『11年間ありがとう』『おつかれさまでした』のメッセージを、運転手さんにおくろうと考え、本日実行しました!毎日忙しく走っているバスの運転手さんに、少しでも感謝の気持ちが届けばいいなと思います。(気づいていただけるように、すこーし派手な演出をしてみました!)

 

 

 地域の方の作った看板といっしょに!

★10月1日(土)は只見線臨時列車が、会津横田駅を通過します★

臨時列車の横田駅通過予定時刻は、11時47分です。(臨時列車は横田駅には停車しません。通過します。)開通に伴い、国道等の交通量も増えますので、週末は事故に気をつけてお過ごしください。

本日は晴天なり!~持久走の練習に取り組みました!

2022年9月29日 17時40分

9月29日(木)一生懸命に走る子どもたち!自己記録更新を目指して練習中!!

 今日は、10月6日(木)の校内持久走記録会に向けて、コースでの練習を行いました。今日は雲一つない青空。これまでの自分の記録を1秒でも更新できるように、がんばって走る姿が見られました。懸命に走る姿に、先生方や友達同士の大きな声援が飛んでいました。本番は来週。体調を整えて臨んでほしいと思います。おうちの方のご声援よろしくお願いします。

 

 

そして、今日の給食には秋の味覚「金山町特産 赤カボチャ』が出されました。「おいしい」「あまい」と言って、旬の味を堪能していました。

 

教頭先生の読み聞かせ~明日の芸術鑑賞会に向けて~

2022年9月29日 17時05分

9月29日(木)今日の読み聞かせは~♪

 今日の朝の読み聞かせは教頭先生でした。明日の演劇鑑賞『ピーターパンとウェンディ』に合わせて、ディズニーの『ピーターパン』のお話を読み聞かせしてくださいました。教頭先生は、本の挿絵を電子黒板に写してくださり、子どもたちは大型の画面で絵を見ながら、お話に集中している姿が見られました。「ピーターパンがどんなふうに助けにくるのか」「タイガーリリーは助かるのか」、どきどきする話の展開に身を乗り出して聞いている子もいました。

 明日は、教頭先生が読んでくださったお話と、演劇との違いとも楽しみながら、鑑賞してきてほしいと思います。

 

大好き!あづま号~今回もたくさんの本を借りました!~

2022年9月28日 16時20分

9月28日(水)移動図書館『あづま号』がやってきました!!

  待ちに待った『県立あづま号』の来校日。今回もたくさんの本を借りました。ずっと来るのを楽しみにしていた子どもたちは、一人10冊 をよく考えて選び、司書の方に貸し出しの手続きを取ってもらっていました。どの本を借りようか悩んでいる顔、友達と本の情報を交換している姿、借りた本をさっそく読んでいる姿など…学校にはない、たくさんの本を通して、横田の子どもの「すてきな姿」がたくさん見られました。読書の秋にたくさんの本と出会ってほしいですね。