ブログ

学力テストに挑戦

2025年2月4日 11時52分

今日と明日、学力テストを行っています。

国語と算数に挑戦し、子どもたちも真剣に最後まであきらめずに集中して取り組んでいます。

P2040002P2040005P2040009

鬼は外!福は内!!横田小での「最後の」豆まき集会を行いました!

2025年2月3日 15時44分

2月3日(月)豆まき集会 心の鬼をやっつけよう!!

 今年の「節分」は2月2日(日)でしたが、横田小の「豆まき集会」は今日の朝、全校生で行いました。企画運営は1.2年生です。各学級で作った鬼のお面をつけて、「やっつけたい鬼」の発表をしたり、みんなで豆まき・豆拾いをしたりしました。みんなで集まっての豆まきは楽しいですね。本当ににぎやかな「豆まき集会」になりました。

IMG_8792 IMG_8799  

IMG_8804 IMG_8806   

IMG_8807 IMG_8822 

P2030051 P2030052               

お昼休みは「職員室」「校長室」「保健室」「給食室」にも豆まきに行きました。

IMG_8832 IMG_8836

IMG_8839 IMG_8846

 今日は豆まきをして、邪気を追い払いました。これで今年1年、自分の心の鬼をやっつけて、みんな健康で楽しい1年をすごせますね。 

 

 

 

節分献立

2025年2月3日 13時14分

今日の給食は、節分献立でした。

手巻き寿司(麦ごはん、手巻きのり、ツナコーンマヨ、納豆)、いわしのカリカリフライ、すまし汁、福豆、牛乳でした。

今年の節分は2日の昨日でしたが、かわいらしいおにかまぼこの入ったすまし汁がおいしく、いわしと福豆でも存分に節分を味わいました。

横田小「最後」の校内スキー記録会が行われました!

2025年1月31日 15時37分

1月31日(金)雪の中 スキー記録会が行われました!

    前日まで大雪警報が発令されていましたので、スキー記録会が実施できるか心配でしたが、みんなの願いは天に届き、雪の降る天気でしたが、時より日差しも感じられる中、記録会が行われました。大雪のため、上級生の滑る「カモシカA」コースではなく、全員が「カメコース」です。みんなが自信をもって滑ることができました。全員が1回目よりも2回目の記録がよく、一人一人が精いっぱい滑ることができました。下級生が滑るときには、上級生が応援をし、お家の方も全員、競技の係の仕事をしながら大きな声援をしてくださり、午前中の回転競技は盛り上がりました。

IMG_8707 IMG_8718

蒼介 息輝

理奈 真優

DSCF8247 R0012313

◆スキーの先生へ お礼の会◆

 長い間、横田小学校のスキー学習のために、お力を貸してくださった先生方へお礼の言葉を伝え、毎年みんなで作っている色紙を贈呈しました。2回のスキー教室でのていねいなご指導、そしてスキー記録会のコース設営やコース整備など、たくさんの場面でお世話になりました。ありがとうございました。

色紙贈呈 IMG_8747

◆楽しみにしていたお昼の時間◆ 

滝沢家採用 家族採用

DSCF8275 親子採用

◆盛り上がった午後の部◆

 横田小のスキー記録会では、午後には親子レクも企画して、楽しい時間を過ごしました。今年度も①くだもの探し競争 ②親子そり引きリレー ③みかん(ポンカン)探しを行いました。その種目もおうちの人や先生方もいっしょに活動し、歓声が飛び交うほどに盛り上がりました。

DSCF8284 DSCF8288

DSCF8289 IMG_8762

DSCF8294 DSCF8301

DSCF8320 DSCF8312

DSCF8319 R0012373

◆そして閉会式 予定どおりスキー記録会を終えることができました。たくさんの思い出ができた、楽しいスキー記録会でした。

R0012378 参加賞

採用

中学校進学に向けて 入学説明会が開かれました!

2025年1月30日 17時48分

1月30日(木)中学校入学説明会

 今日は6年生2人は、午後から入学説明会に参加しました。4月から「金山中」の一員として充実した時間が過ごせるように、しっかりと話を聞く姿が見られました。体験授業は「数学」です。部活動の見学もしてきました。入学に向けてわくわくした気持ちと不安な気持ちがあると思いますが、中学生の姿を見て、進学への希望をふくらませてほしいと思います。

 

 

 

 

全国学校給食週間⑤

2025年1月30日 13時20分

今日も全国学校給食週間献立で、昔から人気の給食メニューでした。

五目うどん、ミニきなこ揚げパン、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

人気のメニューとは、ソフトめん、揚げパン、フルーツヨーグルトです。

やはり、揚げパンはどの時代もどこの学校でも人気のようです。

口の周りにきなこをつけて食べるのが、またおいしいのかもしれません。

全国学校給食週間④

2025年1月29日 13時14分

今日も全国学校給食週間献立で、会津のメニューでした。

紫黒米ごはん、ごましお、天ぷら(ちくわ、まんじゅう)、いそ和え、こづゆ、牛乳でした。

まんじゅうの天ぷら、こづゆは家庭でも食べる機会があるのではないでしょうか?

紫黒米は、会津産の「おくのむらさき」という品種で、もちもちとした粘りのあるご飯でした。

こづゆも貝柱でとった出汁のきいたおいしいものでした。

 

少年消防クラブ満了式・結団式

2025年1月28日 15時19分

本日、会津坂下消防署金山出張所長様をお迎えして、少年消防クラブ満了式・結団式を行いました。

まずは、6年生へ期待書の授与と4年生へ学用品の授与がありました。

次に、4年生の誓いの言葉と所長様による講話がありました。

6年生は、中学生になっても家庭で率先した防火の役割を、4年生はかねやま小学校での防火・防災に向けてのリーダーシップを発揮してほしいと思います。

全国学校給食週間③

2025年1月28日 13時20分

今日も全国学校給食週間献立で、中通りのメニューでした。

麦ごはん、やわらか鶏しょうが味、いかにんじん、凍み豆腐のたまごとじ、牛乳でした。

中通りのなかでも県北で有名ないかにんじんと凍み豆腐です。どちらも会津でもなじみのあるメニューでした。

全国学校給食週間②

2025年1月27日 13時18分

今日も全国学校給食週間献立で、浜通りのメニューでした。

にんじんツナご飯、県産カジキカツ、ほうれん草のあえもの、八杯汁、牛乳でした。

にんじんツナご飯は、いわき市の給食で出されて人気になり、県産カジキカツは、小名浜水産高校生がとってきたカジキマグロで、八杯汁は、いわきの郷土料理です。

今日もおいしくいただきました。