10月7日(月)朝の会の時間を使って 教頭先生がすてきな本を紹介してくださいました!!
読書の秋になりました!今日は朝の会の時間を使って、教頭先生が読み聞かせをしてくださいました。読んだ本は『ばあばにえがおをとどけてあげる』です。きれいな色を使った、かわいらしい絵本です。人生の「よろこび」をなくしてしまったおばあちゃんのために、主人公のファーンがいろいろな道具を使って、おばあちゃんがよろこんでくれそうなものを一生懸命に探します。ファーンが見つけたおばあちゃんの「よろこび」ってなんでしょうか?わくわくしながらも、主人公のやさしさとおばあちゃんの最高の笑顔にいやされる1冊でした。教頭先生ありがとうございました。


今日の給食は、かみかみ献立でした。
麦ごはん、キムタク納豆、具だくさんきんぴら、大根ときのこのみそ汁、牛乳でした。
ごぼうやレンコン、こんにゃく、たくあんなど歯ごたえのある食材を使っており、意識して噛みながら食べました。



9日の持久走記録会に向けて試走を行いました。
直前まで小雨が降っていましたが、3校時には雨も上がり晴れ間も見えました。
それぞれが自分の目標タイムを達成できるように頑張っています。



今日の給食は、ふくしま健康応援メニューでした。
麦ごはん、餃子、ほうれん草のナムル、彩り野菜と豚ひき肉のごまスープ、牛乳でした。
ふくしま健康応援メニューとは、福島県食育応援企業団に登録している各企業が、食育のノウハウや企業の特色を生かして作成したオリジナルメニューです。今日はボーキ佐藤(株)様のスープでした。
出汁や他の調味料を使うことで、塩分をできるだけ少なくした健康によいメニューでした。



10月2日(水)今日は3.4年生の交流会でした!
金山小・三島小・昭和小の中学年のみなさんがあつまって、交流学習を行いました。今回は外国語と体育の授業をいっしょにやりました。外国語は班活動で「宝探し」のミッションにチャレンジしました!金山小の校舎を回り、アルファベットを探しました。体育では、ふだんよりも多い人数で、しっぽ取りやボール運動を行い、みんなで体を動かすのを楽しみました。お弁当の時間には、みんなで仲良く過ごすことができ、交流を深めました。




10月1日(火)秋晴れのもと 大好きな只見線に手をふってきました!
今日で只見線再開から2年経ちました。早いものです。記念列車に向かって元気いっぱい手をふってきました!!学校から会津横田駅までの道のりを歩いていくのもすてきな時間になりました。かぼまるもいっしょでしたよ!!(NHKの取材もきました!)




◇秋の散歩道も気持ちがいいね◇

今日、只見線が全線運転再開されて2周年を迎えました。
観光列車の「SATONO号」が会津横田駅に停車するということで、子どもたちもホームで手を振るおもてなしをしました。
町の企画課のご協力のもと、横断幕と小旗も準備していただき、列車に笑顔で手を振ることができました。
なお、今日の夕方18:10からのNHK「はまなかあいづTODAY」のオープニングで子どもたちの様子が放映されるそうです。ぜひ、そちらもご覧ください。



9月27日(金)サツマイモ収穫!今年もたくさん採れました!!
今日は絶好のいもほり日和。3校時に1.2年生が校長先生と一緒に、サツマイモのつるをとりました。つるを丸くして、大きなリースを作る予定だそうです。2年生はリースの土台を作るのは2年目なので、長いつるをくるくるとまいていくのも手慣れたものです。大きな輪を作る人、何個も輪を作るのに挑戦する人…どんなリースができるか楽しみですね。


お昼休みには、にこにこ農園に集まって、全校いもほり。今年も大きなサツマイモがとれて、大盛り上がり。折らないようにていねいにいもほりを進める姿も見られました。採れたサツマイモは、給食や11月の収穫祭で使ったり、ご家庭に持ち帰ったりします。どんな料理に変身するか、こちらも楽しみですね。




9月25日(水)
今日の午後は、町の小中学校が集まって演劇を鑑賞してきました。劇のタイトルは『角~いじめっこ姫の物語』です。劇団芸優座のみなさんが、迫力のある演技を披露してくださいました。お姫様をはじめとする登場人物たちの声の出し方や動き、豊かな表情の変化、舞台装置のすばらしさなど、子どもたちの心を魅了するところがたくさんありました。
10月から始まる横小まつりの全校劇にも、取り入れられる要素がたくさんあり、上学年の子どもたちは身を乗り出して鑑賞をしていました。1年に1回、本物の演劇に触れられる機会はとても楽しく貴重な時間だと思いました。
