10月27日(金)学習に意欲的に取り組んでいます!
学習発表の練習が続く中でも、各学年の学習にもしっかりと取り組んでいます!
◆3年外国語◆
「What~do you like?」「 I like~.」のやりとりを練習しました。自分の好きなものだけではなく、友達や先生方の好きなものも聞いて調べるのが、今日のめあてです。最初は教室で会話の練習をしてから、今度は職員室の先生方に聞きに行きました。この話型を何度も唱えることで、スムーズに英語で話せるようになってきました。


◆5年算数◆ 分母の違う分数のたし算・ひき算に挑戦!
これまでの学習を生かして、分母の違う分数のたし算やひき算に取り組んでいます。「通分」「約分」を駆使して時計算ミスのないように取り組んでいます。

10月27日(金)みんなで体育館の準備をしました!
前日までに、先生方といっしょに会場の準備をしました。秋の雰囲気が伝わるように、落ち葉やきのこで飾りました。たくさんのお客様がきてくださるといいですね。本番が楽しみです。自分の演技に自信をもってやりとげることを願ってます!!


10月25日(水)後期の委員会活動 がんばっています!!
10月から始まった後期委員会。今日は1か月に1回の活動日です。どちらの委員会もはりきって仕事に取り組みました。保健体育委員会は落ち葉はき。図書放送委員会は来月のクイズを選んだり、読書週間にむけて読み聞かせなどの準備をしたりしました。横小まつりに向けてがんばっている子どもたちですが、11月になってからも目標をもってがんばってほしいと思います。



10月20日(金)どの学年も作品づくりをがんばって進めています!
あと1週間。どの学年も図工や書写の作品の完成を目指してがんばっています。最後までていねいに描きあげられるように集中して取り組んでいます。横小まつり当日に、体育館壁面に掲示します。お楽しみに!!

10月20日(金)いよいよ本番まであと1週間~毎日の練習をがんばっています!!
9人で力を合わせて、一つの劇を作り上げている横小の子どもたち。横小まつり本番に向けて、全校劇は仕上げの段階になりました。今日は衣装や小道具を使っての通し練習を行いました。まだ練習が必要な場面はありますが、ダンスも体操もキレキレの動きになって、本番が楽しみです。
※写真はまだ衣装を着けてない段階での練習風景です。どんな衣装なのかは当日のお楽しみに~♪

10月11日(水)1階ろうかに広げて乾かしていたにこにこ米!
ようやく乾燥したにこにこ米。今度は袋に入れて脱穀します。1年生と先生方を中心に袋に入れました。これからもみすり→精米します。もうすぐお餅になりますね!


10月12日(木)延期が続き、今日本番を迎えました!!~校内持久走記録会
10月6日に予定されていた持久走記録会でしたが、ようやく天気に恵まれ、今日本番を迎えることができました。午後の体育の時間の実施となりましたが、おうちのかたや地域の方がきてくださり、応援を盛り上げてくださいました。
自己ベストを目指して、一人一人ががんばりました。半分以上の人がこれまでの記録よりもいい記録を残すことができました。毎日の練習の成果を発揮することができたみなさん、本当にがんばりました!!


10月4日(水)楽しみにしていた交流の日
横田・金山小学校の3・4年生は何回か交流を積み重ねて、顔見知りになっていますが、今日の交流は「三島小」「昭和小」との四校交流学習の日です。行く前は緊張していた子どもたちも、帰ってきたときに「どうだった?」と尋ねると、「楽しかった~!!」と即答していました。同級生とかかわることはとても大切な経験なのですね。
◆自己紹介&外国語の授業(3年)


◆体育の授業

◆お弁当の時間~四校混合のグループを作って

◆全員集合!!また来年度に会いましょう!!

10月3日(火)今日の朝の活動は読み聞かせ&お米の乾燥タイム
今日の読み聞かせは大型絵本。『よくばりなねこ』という食いしん坊ねこのお話でした。あるとき見つけた卵を食べようと考えたねこが、もっとたくさんの卵をたべようか、大きく育ててにわとりを食べようか迷いながら、ひよこをそだてていきます。やがてひよこが大きくなって…なんと大きく育って鳥は…という結末を予想しながら読める本でした。
県立あづま号から借りた本の中から読んでくださいました。ありがとうございました。


◆今日から新しくいらした先生のご紹介もありました。
今日から4年生の授業を担当していただく先生が加わります。読み聞かせの時間の前に、みんなに紹介しました。週2回、みんなといっしょに活動したり、授業を教えたりしてくださいます。
◆そして、にこにこ米の乾燥作業を行いました!1階廊下でよく乾かします。今日もみんながんばった!!

10月2日(月)10月になりました!いよいよにこにこ米も脱穀~みんなでやる最後の仕事です!!
きのうまでの天候もあり、すこし稲束がぬれていましたが、午前中の太陽と風でよく乾かされた稲は、今日脱穀となりました!鳥よけ用の「キラキラテープ」をとってブルーシートを張って、準備万端!みんなで協力して脱穀の作業を進めました。今日は特別ゲストに明治大学の学生さんをお迎えし、横小のみんなといっしょに脱穀を進めてくださいました。地域の方のご協力もありがたいです!本当にありがとうございました!
◆稲束を運ぶ仕事 ◆稲を機械まで運ぶ仕事 ◆出てきたわらをまとめてしばる仕事~どの仕事も大事な仕事です。今日は大学生のお姉さんたちも手伝ってくださったので、子どもたちも大変はりきって仕事をこなしました!

とちゅう、大根の間引きもしました~





にこにこ米のラベルになりますよ~がんばったみんなの笑顔!!
