11月21日(火)春までずっときれいに咲いてね!落ち葉を栄養に来年もきれいな花を咲かせてね!
昨日は嵐のような雨や風の天気でしたが、今日はとてもいい天気です。町からたくさんのビオラをいただいたので、今日はみんなで外の仕事をしました。3つのビオラをプランターに植えることが終わったら、たくさん落ちている葉っぱを集めて桜の木の下まで運びました。とっても働きものの横小nineです!!




美しい紅葉ももうすぐ終わります…来週は雪降っているのかな?
11月21日(火)インターネットで便利でおもしろい!でもキケンもいっぱい!
今日は会津坂下警察署の生活安全サポートセンターの方や横田駐在所のおまわりさん、地域の警察ボランティアの方にきていただき、情報モラル教室を行いました。大人だけでなく、小学生にとっても身近なインターネットの怖さについて、クイズや動画を使って、わかりやすく教えていただきました。これまでもお話を聞いたり、おうちの人と話したりして、なんとなく分かっていたこともあったかもしれませんが、今日の活動を通して、改めてインターネットを正しく使うためには、どんなことが大切かを学びました。
◆みんな真剣に見ています。「やだ∼」「こわい!」という声も聞こえてきました。まずは怖さを知ることが大切です。

◆今度は、動画を見てわかったことを「〇×クイズ」で確かめました。


11月17日(金)3年総合
収穫したにこにこ米を使って、お米の「へんしん」に挑戦しました。今回はもち米を使って「しょう油味」と「みそ味」を作ってみました。3年生3人が『お米を煎る』、そして自分で味付けをすることに取り組みました。今日は練習で、次回は4年生も加わり、味付けも増やしていこうと思います。
予想以上においしくできたらしく、おうちにもって帰る分から、1年生や上級生たちにも少しだけ分けて食べさせたようでした。おうちでもぜひ挑戦してほしいな~


11月17日(金)
今日は町の消防署に見学に行きました。3年生の社会科では『火事からくらしを守る』人について学習しています。消防士さんにみせていただきたいところやお聞きしたいところを3人で確認して、実際の消防の仕事について学習してきました。
◆通信センターからの情報を受け取る◆
会津若松の消防本部にある「通信センター」からの連絡がくるか待っているところを見せていただきました。実際に指令がくるとどんな感じなのか、訓練用の通報を使って教えてくだいました。

◆消防車・救急車◆


◆食堂・仮眠室◆
食事当番が、1か月の中で1人3回ぐらいはまわってくるそうです。食事当番になった人はメニューや材料を決めて準備するそうです。仮眠室では、常時3人のうち2人がベッドをつかい、交代でもう1人の人は、いつでも緊急の連絡を受けられるように、事務所で仮眠するそうです。

◆防火服やヘルメットの着用◆
最後に、火事の現場に着ていく「防火服」「ヘルメット」を装着させていただきました。靴の先には鉄板が入っていて、丈夫な作りになっていました。

わたしたちの「くらしを守る大切な仕事」についてくわしく知ることができました。
11月17日(金)今日のチャレンジタイムは「ふれあい囲碁」!!
はじめに、大きな碁盤を使って、「囲碁=碁を囲む」ということをみんなで確認しました。最初はチーム戦で行い、1個ずつ交代に碁石を置いていきます。「え~どこにおいたらいいの?」「あ、そこ、そこ。そこにおいて~」とチームから声が飛び交いました。みんながルールを理解したら、今度は1対1の個人戦に挑戦しました。次はどこにおいたらいいのか、頭を使って集中します。もっともっとやりたくなる楽しい「ふれあい囲碁」の時間になりました。




11月16日(木)図書委員会の読み聞かせ②
今日読んだ本は『パンどろぼう』です。柴田ケイコさんの大人気シリーズです。世界一おいしいパンと聞いて、パンどろぼうがだまっているはずがありません。さっそく、パンを盗んで食べるのですが、食べたときの顔にみんな爆笑!そして、パンどろぼうの正体は、なんと〇〇〇!ふわふわのパンと、ちょっと憎めないパンどろぼうの絵が、聞いている人の気持ちをやさしい気持ちにしてくれます。どんどんシリーズを読んでみたいですね。


11月14日(火)福島県産の木材を使って、みんなで協力して完成!!
今年の木工教室では、学校でみんなが使えるものを考えて、「本だな」と「ローテーブル」を2つずつ作りました。2つの班に分かれて、のこぎりで板を切ったり、電動の道具を使ってビスやくぎを打ったりしました。板にかいてある線の通りに、のこぎりを使って切るのは難しいのですが、2回目に切ったときには、リズミカルにのこぎりを前後に動かすことができていました。また、いろいろな電動の道具を使って作業をすることも体験して、ドキドキしながらも制作活動に暴没頭しました。仕上げは、講師の大工さんがやってくださるそうです。完成がたのしみです!





早く使いたいですね~♪
11月13日(月)「全校読書」開始!
横小まつりが終わり、今月は少し落ち着いて読書ができる時期になりました。今月は毎週月曜日が「全校読書」タイムです。図書室の好きなところで、好きな本を読めるすてきな時間です。『横小ブックチャレンジ』の本もどんどん読み進めている人もいます~本は「心の栄養」です!!

11月14日(火)朝の読み聞かせ~11月は続きます~
今日は物語の本ではなくて、『方言』についてのお話です。「じゃんけんぽん」ひとつとっても、地方の言い方によって「じっけった」という言葉でやるところもあります。「どさいぐ」「ゆさいぐ」「け」「く」などのように短い言葉で、会話が成り立つ方言もありますね。今日は方言のおもしろさがたくさん書いてある本を読んでいただきました。


11月9日(木)今日は3年生が中心になって、白菜を収穫しました!
昨日に続き、今日もいい天気だったので、畑の収穫をしました。大きくなった白菜を一人1株ずつ持ち帰られるように、採った白菜を袋に入れて、準備をしました。畑のマルチシートも片づけて、少しずつ冬支度を進めています。

