かぼまるのしおりをいただきました
2019年10月1日 11時17分10月1日(火)
栃木県在住の植木さんという方から、今年も「かぼまる」のしおりをいただきました。とても色鮮やかでかわいらしいしおりです。横田小の子どもたちはよく本を読むので、みんなで使いたいと思います。すてきなしおりをこんなにたくさん、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
10月1日(火)
栃木県在住の植木さんという方から、今年も「かぼまる」のしおりをいただきました。とても色鮮やかでかわいらしいしおりです。横田小の子どもたちはよく本を読むので、みんなで使いたいと思います。すてきなしおりをこんなにたくさん、ありがとうございました。
9月27日(金)
先週の金曜日、本名地区のみかぐら館でファミリーシアターが行われました。劇団たんぽぽによる「くちぶえ番長」という児童劇公演を見てきました。二人の友情の物語を通して、人を思いやる心を勇気を出して表せことの大切さを感じる劇でした。帰ってきた子どもたちからも「楽しかったあ。」という声がたくさん聞かれました。
9月30日(月)
4年生理科の空気の学習もそろそろ終わりを迎えます。今日は、空気でっぽうを使ってまと当て大会をしました。これまでの学習を生かして、一番まとに当てることが出来たのは・・・。
9月30日(月)
1年生はカタカナの学習をしています。今は、学校の中にあるカタカナを見つけてプリントに写し取りました。今日は、たくさんの教育委員さんにも見ていただき、「上手な字だね。」とほめていただきました。
9月30日(月)
3年生の理科の学習は、「太陽の光を調べよう」という単元で、校庭の日なたと日かげの温度を調べました。お昼近くに測った日なたの温度は30度に近く、日かげは20度前後とずいぶん違う温度に子どもたちもびっくりしていました。
9月30日(月)
1校時の時間、金山町の教育長さんや教育委員さんによる学校訪問が行われました。はじめに授業を見ていただきました。緊張していた児童もいたようですが、いつも通りの楽しい授業を見ていただくことができました。その後の校長室での懇談では、横田小学校の教育について活発な話し合いが行われました。
9月26日(木)
1年生の図画工作科は「ごちそうパーティをしよう」。紙粘土と絵の具を使って、おいしそうな食べ物をたくさん作りました。最後に出来たものを並べてお店屋さんのようにしました。みんなおいしそうに上手に作ることが出来ました。
9月26日(木)
4年生は今、ゴミや資源物についての学習を行っています。先日行った資源回収も学習の一つ。今日は、金山町役場の住民課保健福祉係の方においでいただき、金山町ではどのようにゴミを処理しているのかや、町のゴミ処理の歴史についてお話を伺いました。とても分かりやすく、子どもたちも興味津々で聞くことができました。
9月24日(火)
5校時の3年生の国語科は、たくさんの先生に見ていただいての授業でした。横田小学校の先生以外にも金山小学校や昭和小学校、川口高校の先生にもおいでいただき授業を見ていただきました。「サーカスのライオン」の学習でしたが、思ったことをしっかりと自分の言葉で発表することができました。
9月24日(火)
鼓笛パレードは、児童一人一人が今までの練習の成果を十分に発揮してがんばりました。