ブログ

調理実習をしました。

2019年11月29日 19時17分

11月28日(木)

 交流学習から戻ってきた日の午後、5・6年生の家庭科は調理実習でした。「青菜と人参、ちくわのごま油いため」子どもたちは,午前の疲れを忘れて,集中して野菜を切ったりゆでたり,炒めたりすることが出来ました。お味はもちろん・・・グッドでした。

 

交流学習(5・6年生)

2019年11月29日 19時09分

11月28日(木)

 5・6年生の交流学習は体育でした。いつもは5人しかいない体育科の学習も,金山小学校と昭和小学校の5・6年生が集まると14人。先生をひとり加えて3チーム作って試合を行いました。いつもの体育科とはひと味違うゲーム形式のバスケットボールの試合はとても楽しかったようです。

      

 

交流学習(昼休みなど)

2019年11月29日 07時55分

11月28日(木)

 お昼を食べた後は,体育館でこおりおにやおにごっこをして遊びました。たくさんの人数での鬼ごっこだったので、とても楽しかったようです。

交流学習(3・4年生)

2019年11月29日 07時24分

11月28日(木)

 3・4年生の交流学習は,外国語活動でした。アルファベットを読んだり,ゲームをしたりしながら楽しい時間を過ごしました。

 

 

交流学習(1年生)

2019年11月29日 07時03分

11月28日(木)

 金山小学校の全校児童と昭和小学校の5・6年生児童との交流学習が行われました。金山小学校を会場として1年生は,音楽の授業を行いました。踊ったり,鍵盤ハーモニカで演奏したり,一緒にお弁当を食べたりしながら,いつもとは違う人数や顔ぶれの中で,子どもたちは楽しく交流を深めることが出来ました。

 

 

 

 

防犯教室が行われました

2019年11月27日 17時54分

11月27日(水)

 ひめさゆりタイムに「防犯教室」が行われました。横田駐在所の方においでいただき「SNS」や「インターネット」のこわいところなどをお聞きしました。いけないことなど,子どもたちも分かっていることも多かったようですが、それでも言葉巧みに忍び寄ってくるのがこわいところです。

 

避難訓練をしました

2019年11月26日 13時36分

11月26日(火)

 いつもは授業時間に行われる避難訓練ですが、今回は予告無しで休み時間に地震の放送を入れました。子どもたちは、よく放送を聞いて静かに待ち、きっちりと避難行動をすることが出来ました。最後は、消防署からお借りしたDVDをみんなで見て,火事の恐ろしさについて再確認しました。

昔の道具についてお聞きしました(3年生)

2019年11月26日 13時25分

11月25日(月)

 横田公民館の館長さんは,稲作のことも磨崖仏のことも,そして昔の道具のことについても知ってるすごい方です。今回,3年生の子どもたちは社会科で昔の道具についてお聞きしました。横田小学校の秘密の部屋には,昔使われていた道具が置いてあります。今は使われなくなった道具なので興味深くお聞きすることが出来ました。

円と球の学習(3年生)

2019年11月26日 13時18分

11月22日(金)

 3年生では、算数科で円の学習をしています。コンパスで円を描いたり、球の直径を測ることなどを体験的に学習を進めています。みんな楽しく算数の学びを実感しています。

ここがお気に入り(中学年)

2019年11月26日 13時05分

11月21日(木)

 中学年の図画工作科では写真を使った楽しい活動を行いました。皆さんは、どの作品が好きでしょうか?!