ブログ

コロコロゆらりん(1年図画工作科)

2019年12月10日 10時48分

12月5日(木)

 1年生の図画工作科の時間、「コロコロゆらりん」という題材で作品を作りました。紙皿に芯を付け、まわりに飾りを付けました。ゆらゆら揺れながら進む作品は、ほのぼのとして楽しくなりました。

横田デイサービスセンターを訪問してきました。

2019年12月4日 17時48分

12月4日(水)

 3・4校時目に横田デイサービスセンターを訪問してきました。はじめに学年で考えた出し物を発表しました。楽器演奏や音読劇,ハンドベル演奏やクイズをしました。その後全校生で合奏や合唱を発表しました。入所者の方々もとても喜んでくださいました。

 所の方が考えてくださったゲームをして楽しんだ後,記念写真を撮りました。最後,入所されている方と握手をして終わりました。子どもたちにとっても笑顔の多い有意義な時間となりました。

 

 

ツリーを飾りました!

2019年12月4日 17時32分

 

12月3日(火)

 6年生と一緒に昇降口前にクリスマスツリーを飾りました。12月末まで,昇降口で子どもたちを出迎えたり,見送ったりしてくれることでしょう。

 

ALTの読み聞かせ

2019年12月3日 18時20分

11月3日(火)

 4校時目の1年生の生活科は,ALTの先生に来ていただき,外国の絵本を読み聞かせしていただきました。「はらぺこあおむし」の英語版は,知っている果物の英単語が出てくると復唱するなど,楽しい時間となりました。

書写指導(中学年)

2019年12月3日 18時12分

12月3日(火)

 今日は3・4年生の書写指導がありました。3年生は「お正月」、4年生は「雪明かり」という文字を書きました。3年生は初めての書き初めでしたが、大きくしっかりとした筆運びで書くことが出来ました。4年生は書くたびに上手になっていき,自分でも満足のいく文字が書けたようです。

書写指導(高学年)

2019年12月3日 08時42分

12月2日(月)

 2・3校時に,書き初め展に向けて社会教育指導員で書写講師の方においでいただき、高学年の習字を見ていただきました。手本を元に具体的に教えていただきました。時がどんどん上手になっていくのが分かり,子どもたちのやる気も上がっています。

 

全校朝の会(表彰)

2019年12月3日 08時29分

12月2日(月)

 今回の全校朝の会は表彰の伝達でした。音楽の創作、JAの習字、MOA美術館作品展です。入賞された皆さんおめでとうございます。

 校長先生からは,体に麻痺を負っても大好きなバスケットボールを愛し続けた人の映像を見せてもらい,「努力の先に花が咲く」ということを教えていただきました。また、今週のめあては「きれいな学校にしよう」です。12月に入り,1年もあと1ヶ月,きれいにして新年を迎えたいものです。

デイサービス訪問に向けて

2019年12月3日 08時22分

11月29日(金)

 12月4日に行われるデイサービスの訪問に向けて,それぞれの学年で話し合い準備を進めています。全校生で合奏も披露する予定です。年齢の離れた方々との交流は子どもたちにとっても意味のあるものだと思います。

 

風と仲良くなろう(1年生)

2019年11月29日 19時34分

11月29日(金)

 1年生の図画工作科で,「風と仲良くなろう」という単元があります。これまでも風車など様々な作品を作ってきましたが,今日は凧を作り,校庭で凧揚げをしました。雪が降ってきそうな寒い日でしたが,子どもは風の子,みんな元気に走り回り楽しく活動することが出来ました。

 

 

体育専門アドバイザーの先生に教えてもらいました!

2019年11月29日 19時23分

11月29日(金)

 2校時目には中学年、3校時目には高学年、4校時目には1年生が,体育専門アドバイザーの方にいろいろ教えていただきました。今まで体育科の時間、はじめに行っていた身体プログラム運動の一つ一つの動きに意味があることや、ボール運びゲームでは作戦会議をする大切さなども教えていただきました。高学年は,フラッグラグビーという楽しいゲームについても教えていただきました。とても有意義な時間となっていたようです。