進級を祝う会が行われました
2020年4月21日 09時28分4月20日(月)
今年度は1年生がいないため、横田小学校では進級を祝う会が開かれました。5・6年生が中心となり企画や運営を行いました。一人一人が自覚を持ち、高学年らしさを発揮していました。とても楽しい会になりました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
4月20日(月)
今年度は1年生がいないため、横田小学校では進級を祝う会が開かれました。5・6年生が中心となり企画や運営を行いました。一人一人が自覚を持ち、高学年らしさを発揮していました。とても楽しい会になりました。
4月20日(月)
今日の全校朝の会は、校長講話でした。新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて「3つの密」についてお話ししていただきました。そして、「ソーシャルディスタンス」が2メートル間隔であることを知り、メジャーで確認しました。その後、先週のめあての反省を行い、次に今週のめあての発表が行われました。
今週のめあては「元気なあいさつ」です。水曜日から臨時休業となってしまいますが、今日と明日、授業中の返事など気をつけてほしいと思います。
4月17日(金)
2年生と4年生は国語の授業、5年生と6年生は算数の授業を見ていただきました。みんな真剣に集中して楽しく学習していました。その後は、懇談会が行われ、PTA総会、各部会が行われました。新しい役員さん、これからよろしくお願いいたします。そして旧役員さん、今までありがとうございました。
4月17日(金)
4年生の総合的な学習の時間で、奥会津金山大自然にいき稲の種まきの様子を見学させていただきました。目をきらきらとさせながら見学し、一生懸命にメモをとっていました。
4月16日(木)
2年生は硬筆の勉強を黒板で行っていました。形に気をつけながら「三」や「小さい犬」の丁寧な字選手権を行いました。高学年の図画工作は、水彩絵の具でお花をかいています。みんな真剣な顔で取り組み、上手に描くことができました。
4月15日(水)
5・6年生の家庭科でお茶会を開きました。最近はお茶を飲む機会も少なくなりましたよね。さて、だれが上手にお茶を入れることができたのでしょうか。
4月15日(水)
4年生は社会科で都道府県の学習をしています。これから県名など名前をしっかり覚えていこうと思います。2年生は生活科で、学校のまわりのことを調べてまとめました。
4月10日・14日
今年度初めての漢字検定と計算検定が行われました。2・4年生は計算検定はみんな満点、漢字検定もみんな合格点でした。また、図画工作で似顔絵を描きました。とても上手に描けていたので、みんな大満足でした。
4月13日(月)
1学期が始まり2週目に入りました。子どもたちの学習も順調に始まっています。さて何の学習を行っているか分かりますか?
4月13日(月)
2校時目に避難訓練を行いました。火災報知器の音が鳴ると、みんな静かに放送に耳を傾けていました。今回の避難場所は体育館でした。「避難開始。」の放送から全員が集まるまで、1分17秒。走らなくてもみんな素早い行動ができました。その後は、消防署からお借りした水消火器で、消火器の訓練も行いました。防火扉の閉まる様子も確認し、今年度最初の訓練を、しっかり行うことができました。