生活の様子

2023.5.23 キャリア教育講演会 ~金山町での働き方とその魅力~

2023年5月23日 16時00分

    

    

    

 1・2校時目にキャリア教育講演会を行いました。今回は「企業組合おく愛ズ」と「奥会津かねやま福業協同組合」の代表を務めている目黒祐一さんを講師としてお招きし講演をして頂きました。目黒さんがこれまで経験してきたことや、金山町でどのような活動をしてきたかを丁寧に教えて頂きました。また、マルチワーカーという、県内でも珍しい働き方についての話もあり、金山町の課題や実態に合わせた事業があることも学べました。講演後、生徒からは「金山町のために、子どものうちに出来ることはあるか」「組合はどのようにして設立したのか」「挑戦することに不安はなかったのか」など、多くの質問があり、目黒さんからの答えを真剣な表情で聴き、プリントにメモを取っていました。

 講演後、ワークショップを開催し、「奥会津かねやま福業協同組合」の入社面接という想定で質問に答える活動を行いました。自分の長所を踏まえたうえで、金山町を考える質問内容となっており、生徒たちは仲間同士で話し合いながら意見を交わしていました。実際に何名か発表し、目黒さんから「ぜひ入社してほしい」と言って頂きました。金山町で働くこと、その魅力について学べる良い時間となりました。

2023.5.19 PTA環境整備 ~校舎をきれいにしよう~

2023年5月19日 18時30分

    

    

    

 放課後にPTA環境整備を行いました。当初は校庭や校舎周辺の除草作業の予定でしたが、あいにくの雨となり、校舎内の清掃が中心となりました。生徒たちは体育館や教室の普段清掃できていない箇所を探し、工夫して清掃していました。参加して頂いた保護者の方々と共に、丁寧に清掃活動に取り組むことができました。また、数名の保護者の方々は雨にもかかわらず校舎周辺の除草作業をして頂きました。ご協力のおかげで生い茂っていた草木を整備することができました。多くの方々のご協力のおかげで、生徒たちの学び舎をきれいにすることができました。

 保護者の方々におかれましては、お忙しい中環境整備作業にご協力頂き、ありがとうございました。

2023.5.16 17 全会津中体連陸上競技大会 ~金中生躍進の2日間~

2023年5月17日 18時00分

    

    

    

    

    

  

    

 

 16日(火)、17日(水)の2日間、あいづ陸上競技場で全会津中体連陸上競技大会が開催されました。天候にも恵まれ、全員がベストを尽くすことができました。自己記録を更新する生徒が続出し、「目標を達成できてうれしい」と喜ぶ生徒もいれば、「決勝に残りたかった」「もっと速くなりたい」と、更に上を目指そうという向上心が芽生えた生徒も多くいました。また、金中生が出場するときは必ず生徒たちがテントから出て一生懸命応援する姿が今年も見られ、チーム金中としての強さも感じることができた大会でした。

 今年も多くの方々のおかげで無事に陸上大会を終えることが出来ました。また、今回は観客入場の制限もなく、多くの応援の中で競技を行うことができ、生徒たちも大いに楽しむことが出来ました。大会を支えてくださった多くの方々及び、保護者の皆様と町関係各位のご協力と温かい声援に感謝申し上げます。

2023.5.15 全会津中体連陸上競技大会壮行会 ~目指せ!全員自己ベスト!~

2023年5月15日 17時00分

  

 放課後に全会津中体連陸上競技大会の選手壮行会を行いました。始めに校長先生から「大会を開催して頂けること、出場できることに感謝して臨みましょう」と話があり、感謝の気持ちを持つことを伝えました。その後、選手たちは出場種目と大会への抱負を発表しました。「自己記録を更新する」「目標を達成する」と、大会への意気込みを発表しました。最後に応援団による応援を行いました。新体制の応援団初めての応援でしたが、力強く選手たちにエールを送りました。大会は16日(火)と17日(水)に開催されます。最後までチーム金中らしく大会に臨みます。

2023.5.12 職業体験事前指導 ~金山町の事業所を知ろう~

2023年5月12日 16時00分

    

    

 6校時目に職業体験事前指導を行いました。今回は縦割り班で集まり、担当の地区にある事業所を調べ、発表して共有する活動をしました。会社や商店、協会など、多くの事業所が紹介され、「こんな事業所があるのか」と、地元の産業について多く学ぶことが出来ました。今回学んだことを踏まえて、職業体験で経験したい産業を選び、準備をしていきます。金山町の教育重点施策の「郷土を担う個性豊かな人間の育成」に繋がる時間となりました。

2023.5.9 避難訓練 ~火災からの避難と初期消火~

2023年5月9日 16時30分

    

  

 6校時目に避難訓練を行いました。今回は火災からの避難ということで、校庭へ避難しました。冷静に、迅速に避難できたことに加え、姿勢を低くし、ハンカチで口元を覆っている生徒も見られ、煙への対策を考慮した素晴らしい訓練となりました。その後、消防隊員の方々のご指導のもと、水消火器による初期消火の講習を受けました。初期消火が出来る火の高さや火の消し方、消火器の使い方を学び、実践しました。いざというときに自分や仲間の命を守るために大切なことを学ぶことが出来ました。

2023.5.8 全校集会 ~今年度初めての全校集会~

2023年5月8日 16時30分

    

    

    

 6校時目に今年度初めての全校集会を行いました。校長先生からは、新型コロナウイルス感染症が5類への変更を踏まえ、マスク着用の選択の自由についてのお話があり、生活様式の見直しについて考える機会となりました。その後、代表生徒と教職員による1分間スピーチを行いました。今回のテーマは「将来の夢」でした。「箱根駅伝」「春高バレー」「オリンピック」など、スポーツ大会に出場したいという夢や、「人生で一度は行ってみたい」という場所についてのスピーチを、生徒たちは少し緊張した表情で発表しました。最後に「1日1感動運動」についてのオリエンテーションを行いました。担当教員からの「最近感動したことはあるか」という質問に、生徒同士で話し合いながら考えを共有しました。次回からは生徒各自が感じたことを発表する活動を行っていきます。1年生も次回からの見通しを持てたようです。これから月に一度、全校生徒での集まりの場を有意義な時間にできるように取り組んでいきます。

2023.5.2 生徒会総会 ~より良い学校生活のために~

2023年5月2日 16時00分

    

    

  

 6校時目に生徒会総会を行いました。生徒会執行部、各専門委員会、部活動、生徒会会計がそれぞれの活動目標や活動内容を発表し、それについての質問や要望に答えました。「この活動はどのような目的があるのか」「具体的な活動を教えてほしい」などの質問や、「○○委員会に○○をしてほしい」という要望もあり、各部門の担当生徒は「活動に生かす」と決意を新たにしました。全体を通して円滑かつ充実した総会となりました。

 教頭先生からは「1年生からの質問が多く出ていて良かった」「自分たちの仕事を理解できている」と講評がありました。1年生から3年生まで、全員で金山中学校での生活を作り上げるための良いスタートとなりました。

2023.5.1 学習ガイダンス ~なりたい自分になるために~

2023年5月1日 16時00分

    

    

 6校時目に学習ガイダンスを行いました。金山町の小学校・中学校・高等学校で配布されている学習の手引き「みかぐら」の内容に沿って、家庭学習のポイントや5教科の学習の仕方の説明をしました。まずは代表生徒が実際に取り組んでいる学習方法やノートの取り方を発表しました。「その日の授業でやったところをその日のうちに復習する」など、気を付けているポイントを丁寧に発表しました。その後、各教科担当教員から学習のポイントの説明がありました。「授業と復習のサイクルが大切」や「音読して覚えよう」など、家庭学習で実践できる内容を学ぶことが出来ました。金中生全員の学力向上に向けて、有意義な時間となりました。

2023.4.27 応援団結成式・応援練習

2023年4月27日 16時00分

  

 本日昼休みの時間に、応援団の結成式と応援練習を行いました。多目的ホールに集まり、担当の係を決め、実際の応援の隊形を確認しました。その後、一連の流れで応援練習を行い、1年生に教えながら改善点を確認していました。5月15日(月)の全会津中体連陸上大会壮行会で新体制の応援団のデビューとなります。生徒たちは本番に向けて、練習を重ねていきます。