生活の様子

2023.3.28 離任式 ~離れていても心は1つ~

2023年3月28日 10時00分

    

     

 本日は離任式を行いました。今年度は1名がご退職、4名が転出ということで、5名の教職員が本校を後にすることになりました。生徒代表送別のことばでは生徒会長が「先生方と過ごした1日1日が忘れることのできない大切な思い出でした」と、これまでの感謝の気持ちを伝えました。その後、全校生徒で先生方を見送りました。一人一人にお礼の言葉や激励の言葉を掛け合い、笑顔で見送る、とても温かな時間でした。

2023.3.23 修了式 ~1年の振り返りと春休みの目標~

2023年3月23日 14時00分

    

  

 4校時目に令和4年度修了式を行いました。各学年の代表生徒が修了証書を堂々と受け取りました。校長先生は1年生、2年生それぞれに「これまでのように努力する姿を後輩たちに見せてほしい」「進路実現に向けて頑張ってほしい」と伝えました。その後、代表生徒による「1年を振り返っての反省と春休みの目標」の発表を行いました。「計画を立てて規則正しい生活を心がけたい」「積極的に物事に取り組み、自分の役割を果たしたい」と、春休みや来年度に向けて前向きな言葉が印象的でした。

  本日をもって、令和4年度の全課程を無事に終えることが出来ました。生徒たちは様々な経験を重ね、大きく成長することができた1年間となりました。日頃の教育活動に対しまして、保護者、地域の方々によるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

2023.3.23 全校国語 ~百人一首に挑戦~

2023年3月23日 11時30分

    

    

 2校時目に全校国語で「校内百人一首大会」を行いました。事前に先生が選定した詩を生徒たちが覚え、先生の読み札で上の句を聴き、下の句の札を生徒たちは勢いよく取り合いました。生徒たちからは、「狙っている札がある」という声や「覚えた詩を取れた」という感想など、一人一人が狙いを持って駆け引きを楽しんでいる様子が見れました。最後の優勝決定戦は緊張感がある白熱した試合となり、大いに盛り上がりました。日本の伝統の遊びを楽しみつつ、国語の知識を身に付けられる充実した時間でした。

2023.3.20 給食 ~お祝い献立~

2023年3月20日 13時30分

 

    

 本日の給食は「お祝い献立」ということで、手巻き寿司や「巣立ち」にちなんだすだちのゼリーが出ました。23日(木)に金山小、横田小は卒業式と修了式、金山中は修了式ということで、一足先にお祝いの気分を給食で味わうことができました。生徒たちは楽しく好きな具材を巻いて食べていました。食事から、行事や祝い事、季節を感じることができる時間となり、生活と食事の関連を学ぶことができました。

2023.3.17 2年理科 ~コイルと磁石で電流を流せるか~

2023年3月17日 11時00分

    

 1校時目に2年生の理科の授業がありました。今回は前回の実験結果を基に「コイルに磁石を出し入れすると電流が流れる」という仮説を立て、実験で確かめました。先生から実験の方法を伝えられ、実際にマイクロアンペア計にコイルを繋げ、磁石を出し入れしました。全員、微弱な電流を確認することができ、実験は大成功でした。磁界を変化させることで電流を生み出す「電磁誘導」を、実験から学ぶことができました。

2023.3.16 授業参観・保護者会

2023年3月16日 17時00分

    

    

    

 本日は1・2学年の授業参観と学年懇談会を行いました。5校時目の授業参観は、1年生は数学、2年生は道徳の授業を参観していただきました。数学では1年間のまとめということで、学んできた知識を活用して問題を解いていくとともに、2・3年生で使う数式についての話もあり、生徒たちは真剣に問題と向き合いました。道徳では日本の伝統・文化である風呂敷で包む所作から、相手への思いやりや感謝を伝えるという内容を学びました。最後には実際に手紙を包み、保護者に渡す際の所作を実践しました。

 授業参観終了後、表彰伝達と学校評価報告会を行いました。始めに、前年度のPTA会長へ両沼PTA連合協議会からの感謝状の表彰を行いました。日ごろのご協力に、改めて感謝申し上げます。その後、校長先生から学校評価についての報告を行いました。学校の取り組みと保護者の方々の考えを共有することで、次年度に向けた取り組みについて考える時間となりました。

 最後に、各学年ごとに学年懇談会を行いました。1年間の反省や次年度に向けての話し合いの場となり、学校と保護者の方々との情報共有を行うことが出来ました。

 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。また、日頃の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

2023.3.13 卒業証書授与式 ~笑顔を見せて 今を生きていこう~

2023年3月13日 13時00分

    

    

    

    

 

 本日、令和4年度卒業証書授与式を行いました。卒業生5名は、担任の呼名に大きな声で返事をし、堂々と卒業証書を受け取りました。校長先生からは、「呼ばれた名前は両親から頂いた大切なもの。愛されている証」というお話があり、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。卒業生代表の答辞では、家族や教職員、在校生への感謝だけでなく、「みんなと過ごした時間はすべて、何にも変えられない宝物」と同級生への感謝を伝えていたことが印象的でした。最後に式歌に入りました。卒業生から保護者へ感謝の言葉を伝え、式歌「手紙」を合唱しました。これまでの練習とは違う、温かい感情がこもった歌声でした。

 その後、5人は在校生や教職員に見送られながら学校を後にしました。生徒、教職員一人一人に丁寧に言葉を交わし、在校生たちもそれに応えて感謝を述べるなど、温かな別れでした。

 保護者の皆様、卒業式にご参列いただきありがとうございました。3年間、本校の学校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。卒業生の皆さんのご活躍を心よりお祈りします。ご卒業おめでとうございます。

2023.3.10 全校レクリエーション ~王様ドッチビーで最後の思い出を~

2023年3月10日 17時00分

    

    

 昼休みに生徒会執行部が計画した全校レクリエーションを行いました。今回は体育館で「王様ドッチビー」を行いました。2チームに分かれて、「王様」となった生徒を狙ってフリスビーを投げ合うルールを設定し、それぞれのチームで協力しながら攻防を楽しみました。3年生にとっては最後の全校レクリエーションということで、全校生徒で楽しむことができました。

2023.3.8 卒業式歌練習・卒業式予行

2023年3月8日 14時00分

    

    

 3・4校時目に卒業式歌練習と卒業式予行を行いました。練習の前に、校内学力コンテストの年間パーフェクト賞と英検合格者の表彰を行いました。表彰に続き、礼法指導に移りました。全員でタイミングを合わせ、きれいな所作で礼を行うように練習しました。その後、卒業式歌練習を行いました。合唱の隊形に並び、歌い、席に戻るまでの流れを確認しながら、体育館にきれいな歌声を響かせていました。最後に卒業式本番に向けての予行練習を行いました。入退場や式歌、卒業証書授与、送辞、答辞、式歌と、本番と同じ流れで実践しました。見つけた反省点を踏まえて修正し、13日(月)の本番に臨みます。

2023.3.7 全校体育 ~バスケットボール~

2023年3月7日 16時00分

    

    

    

 3・4校時目に全校体育でバスケットボールを行いました。3対3の形式でゲームを行い、それぞれのチームで作戦を立てながら攻防を楽しみました。ドリブルで走り込んだり、積極的にシュートを打つ、マンツーマンでディフェンスをするなど、手に汗握るゲームをしていました。また、3年生にとっては最後の全校体育ということで、後輩たちとのバスケットボールを存分に楽しんでいました。卒業が近づく中、このメンバーでの思い出をまた一つ作ることが出来た良い時間となりました。