2024.5.9 全校集会
2024年5月16日 08時50分5月9日に全校集会がありました。1分間スピーチとして「無人島にもっていくとしたら」という題で代表者が話をしました。
その後の一日一感動のシェアリングを行いました。
妖精の里・金山(かねやま)福島県大沼郡金山町立金山中学校〔教育目標〕ふるさとや学校に誇りを持ち、夢に向かって努力する生徒 |
5月9日に全校集会がありました。1分間スピーチとして「無人島にもっていくとしたら」という題で代表者が話をしました。
その後の一日一感動のシェアリングを行いました。
5月8日に避難訓練がありました。一度校庭に避難後、小学校に2次避難を行う形で実施しました。
スムーズに避難し、その後の消火器の訓練も行うことができました。
5月1日に生徒会総会・全会津中体連陸上競技大会選手壮行会がありました。
生徒会総会では、各委員会への質問事項などを経て、各委員会・部活動への活動の理解を深めることができました。
学校運営のために、やるべきことは何か・やらなくてはよいことは何かを、これからも考えていきたいです。
壮行会では、出場者一人ひとりから、大会に向けての意気込みの発表がありました。
4月25日に職業調べ発表会がありました。2年生は、金山町内の職業について、3年生は、金山町だけではなく、三島町や会津坂下町や会津若松市の職業について調べたものを発表しました。
4月23日に生徒会総会議案書審議が行われました。
学級委員長をはじめとして、学級役員が主になって議論を進め、各委員会や部活動の内容を検討し、各学年ごとに意見を出し合いました。
5月13日~15日に行われる全会津陸上大会に向けて、自己ベスト更新を目標に、短い時間ではありますが、練習に励んでいます。
4月20日に授業参観がありました。保護者の方・PTAの方々ありがとうございました。
(すみません。3年生の写真を撮影できませんでした)
4月12日の専門委員会では、3つの委員会に分かれて今年度の委員会の進め方について確認を行いました。
5月1日に実施される生徒会総会では、各委員会の代表者から今年度の活動内容についての発表があります。
人数は昨年度よりも少ないですが、できることとできないことに分け、人数が少なくてもできることは積極的に行っていきたいです。
4月11日に交通安全・防犯教室がありました。各班ごとに3つの講話をお聞きしました。
1.110番通報訓練・護身術について
2.防犯講話
3.自転車シミュレーター
警察官の方や少年補導員の方、少年ボランティアの方から貴重なお話をいただきました。
4月9日に対面式がありました。生徒会執行部を中心に、親睦を深めるために昨年度の3月から企画してきました。
委員会活動の紹介や、体育館でドッジボールやバスケットボールを行い、大変盛り上がりました。