金山小学校大運動会、大成功!
2021年6月1日 07時35分5月29日(土)に「金山小学校大運動会」が行われました。
今年度の運動会は新型コロナウィルス感染症予防ために、児童と保護者、職員そしてその家族のみの参加で行われました。
子どもたちは「楽しく元気に全力で、一致団結やりきるぞ!」のスローガンのもと、一人一人が全力を出し切りました。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
5月29日(土)に「金山小学校大運動会」が行われました。
今年度の運動会は新型コロナウィルス感染症予防ために、児童と保護者、職員そしてその家族のみの参加で行われました。
子どもたちは「楽しく元気に全力で、一致団結やりきるぞ!」のスローガンのもと、一人一人が全力を出し切りました。
2校時目に運動会の鼓笛の練習を校庭で行いました。
本番と同じように動きながら、演奏や行進の練習を真剣な態度で行うことができました。
全校生20名が心を一つにして演奏します!
朝の時間に紅白対抗全校リレー練習を行いました。
今日の勝負は、僅差で白組が勝ちました。バトンパスが上手なチームが勝ちそうな予感がします。
当日まで目が離せません。
24日(月)の17:30からPTA奉仕活動を行いました。
週末の運動会にむけて、校庭の環境整備を行いました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
24日(月)運動会全体練習を行いました。
校庭で元気よく、入場行進や開閉会式、綱引きなどの練習を行いました。
土曜日の大運動会にむけてみんな真剣な態度で練習することができました。
3校時に運動会全体練習を行いました。
今日はあいにくの雨のため、体育館での練習になりました。
ラジオ体操、開・閉会式、応援合戦などの練習を全校生で行いました。
5/29日(土)の運動会に向けて、一人一人が頑張ってます。
朝の時間に全校読書で本の読み聞かせを行いました。
金山小学校では毎週水曜日に全校読書として全校で読書をしたり、先生方の本の読み聞かせを聞いたりします。
今日の本は「たいせつなこと」という本を読み聞かせしました。
また、図書委員会から「ブックラリー」についての説明がありました。
「ブックラリー」とは図書委員会のイベントに取り組んだり、季節ごとのおすすめの本を読んだりするとシールがもらえる企画です。コンプリート目指してたくさん本を読みましょう!
3・4校時に1・2年生は生活科の学習で町探検に行きました。
川口駅前の「郵便局」「おふくろ食堂」「加藤商店」「押部商店」「観光物産協会・ポッポ」「カンケベーカリー」に行き、建物や働いている人などの様子を見学しました。
グループごとに安全に学習することができました。また、地域の皆さんにもたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
3・4校時に1・2年生は粘土を使って図工科の学習をしました。
指先だけでなく、しっかりと手を使って、自らの行為で形を変えていくという能動的な姿勢を大切に育てたいと考えました。
つくった形の面白さや楽しさを感じ取り、お互いに交流する姿が見られました。
3校時に金山中学校の栄養士中村先生と一緒に食育の授業を行いました。
様々な野菜を食べることの大切さをしっかりと学ぶことができました。
今日の給食から少しずつ野菜に挑戦していきましょう!