全校朝の会を行いました!
2021年10月18日 18時23分朝の時間に全校朝の会がありました。
はじめに、先日行われたマラソン記録会の新記録認定証の授与を行いました。今年度は6年児童2名が新記録を樹立しました。大変素晴らしいです。
その後、来月行われる金小フェスティバルの合唱練習を行いました。これからもたくさん練習して、いい歌声を保護者の皆さんに届けたいです。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
朝の時間に全校朝の会がありました。
はじめに、先日行われたマラソン記録会の新記録認定証の授与を行いました。今年度は6年児童2名が新記録を樹立しました。大変素晴らしいです。
その後、来月行われる金小フェスティバルの合唱練習を行いました。これからもたくさん練習して、いい歌声を保護者の皆さんに届けたいです。
3・4校時に5.6年生は大志の五ノ井孝喜さんに管理していただいている「金小みんなの田んぼ」へ行き、米の脱穀を行いました。
秋晴れの中、みんなで協力して脱穀ができました。
今後、もう少し天日乾燥させてから精米します。おいしいお餅になるまであと少しです。
3校時に校内マラソン記録会を行いました。
子どもたちは自己ベストを目指して、朝の運動や体育の授業で取り組んだ成果を発揮しようと一生懸命に取り組みました。
結果は6年生で2名の児童が校内新記録を上回りました。また、他の学年の児童もあと少しで新記録に届く好記録が出ました。
5・6校時に祖父母学級を行いました。
今年度は、グラウンドゴルフと蜜ろうそく・絵ろうそくづくりを体験しました。
お忙しい中来校くださったご家族の皆様、ご指導いただいた講師の若林さん、渡部さん、久保さんありがとうございました。
1~4校時に交通安全鼓笛パレードを行いました。
6年生にとっては最後の鼓笛の発表の場となりました。
みんな堂々と演奏しながら、パレードを行うことができました。
沿道に応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
金山町立金山小学校5・6年生と飯館村立いいたて希望の森学園の5・6年生によるオンライン交流学習を実施しました。
子どもたちは画面越しにゲームをしたり、授業で学習した英語表現を使って自己紹介や学校・町村についての紹介をしたりしました。
児童は「楽しかった」「今度は別のことも聞いてみたい」と意欲的に取り組んでいます。
2・3校時に大志地区の五ノ井孝喜さんの水田「金小みんなの田んぼ」で育ててきたもち米の稲刈りをしました。
秋晴れの中、全校生が協力しながら作業を行うことができました。
収穫したもち米は、乾燥、脱穀を経て、金小フェスティバルで配られるもちになります。
どんな味か、今から楽しみです。
6年生にとって最後の西部三町村交流になる「陸上記録会」が行われました。
子どもたちは今日のために一生懸命に練習に取り組んできました。男女混合リレーでは大会新記録を塗り替えることができました。大変すばらしい活躍となりました。
子どもたちは「大会の結果」ではなく、「大会までの経過(練習)」の大切さも学びました。
西部三町村の小学校4校の1・2年生が集まり、交流学習を行いました。
普段はなかなかできない、大人数での学習や遊びは大変楽しかったようです。
休み時間には学校の枠を飛び越えて、いろいろな学校のお友達と楽しく遊ぶことができました。
横田小とは11月に交流しますが、来年の西部三町村交流も楽しみです。
全校朝の会の時間に西部三町村陸上記録会の壮行会を開きました。
5・6年生が出場種目と目標を発表した後、1~3年生がエールを送りました。
明後日の大会では自己ベスト更新を目指して頑張って欲しいです。
また、先日行った校内水泳記録会新記録と理科自由研究の表彰も行いました。
みなさん、よくがんばりました。