生活の様子

2022年10月の記事一覧

2022.10.3 避難訓練・防災実技講習  ~救助活動をロールプレイングで学ぶ~

  

  

 5校時目に避難訓練、6校時目に防災実技講習を行いました。

 今回の避難訓練は、地震発生による一次避難から、田子倉ダム決壊を受けての二次避難という想定で行いました。校庭へ避難したのち、高台にある金山小学校へ避難しました。金山小学校への道は細く、急斜面となっていますが、生徒たちはきれいに隊列を整え、慌てず迅速に避難することが出来ました。

 6校時目は自衛隊福島地方協力本部会津若松出張所の方々のご指導のもと、「溺者救出のためのロープワーク」を学びました。自衛隊員からロープの結び方や使い方を教えていただいた後、ペットボトルとロープを使って、溺れている人を引き上げる速さを競うゲームを行いました。生徒たちはいち早く救助しようと試みましたが、途中でロープが外れてしまったり、要救助者までペットボトルが届かないなど、苦戦するグループもありました。生徒たちは、落ち着いて救助することの大切さと難しさを実感していました。常に訓練を行い、実際に災害現場で活躍する自衛隊の方々から直接指導を受けることで、災害への備えを見つめ直す貴重な経験となりました。

2022.10.1 只見線全線再開通記念式典 ~再開通を合唱で祝福~

  

 10月1日(土)に会津川口駅で只見線全線再開通セレモニーが行われ、本校生徒が合唱を披露しました。

 多くの観客が訪れた舞台で、両沼音楽祭の課題曲の「replay」と自由曲の「ヒカリ」、最後に「金山町民歌」を発表しました。生徒達の素晴らしい歌声に、「いい声ですね」としみじみと聴く方や、金山町民歌を一緒に口ずさむ方が見られました。これまでお世話になってきた金山町に協力し、この記念すべき舞台を大いに盛り上げることが出来ました。