修学旅行⑥ 活動の源 朝ごはん
2024年7月5日 09時32分7月5日(金)しっかり朝ごはんを食べて 今日も楽しい思い出を作ってください!!
楽しみにしていた旅館での朝ごはん
もりもり食べて 元気に活動!!今日も暑くいなりそうなので、水分補給と適度な休憩を忘れずに!
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
7月5日(金)しっかり朝ごはんを食べて 今日も楽しい思い出を作ってください!!
楽しみにしていた旅館での朝ごはん
もりもり食べて 元気に活動!!今日も暑くいなりそうなので、水分補給と適度な休憩を忘れずに!
7月5日(金)梅雨の晴れ間で 気持ちのいい晴れです!
昨日、5・6年生を見送った下級生たちは、今日は坂下・若松方面に見学学習に行きました。今日は朝から晴れて青空も見えているので、子どもたちも笑顔いっぱいで出発しました。見学学習では、只見線に乗って、会津坂下駅まで行きます。車窓からの景色も楽しんでほしいですね。いってらしゃ~い!!(ブログは随時更新します。)
昨日は、しっかり眠ることができたでしょうか。
そして、今朝の表情。2日目もばっちり大丈夫のようですね。
今日は、松島高校のボランティア部の生徒さんが、松島を案内してくださいます。
異なった土地、年齢を超えた交流。これも修学旅行ならではの体験です。
しっかり学んでくださいね。
おっと、その前に朝ごはんだ。
みんな、しっかり食べているかな?
7月4日(木)一日目を終えて 旅館に到着 ~部屋でのひと時を楽しんでいます~
全員が元気に、活動を終えられたようです。大きな旅館にみんなで泊まるのも楽しい思い出になりますね。
◆旅館でのお食事も楽しみにしている子どもたち。どんなごちそうが出るのでしょうか?大きなお風呂も楽しみですね。そして、2日目の活動もたっぷり楽しめることを願っています。今日はぐっすり眠れるでしょうか。
7月4日(木)楽しく見学しています!!子どもも先生も!!
7月4日(木)少なくなっても、楽しい1日でした!!
修学旅行に5・6年生が行ったので、この2日間は4年生が最高学年。午後は早退の人もいたので、お留守番の子どもたちは5人です。今日はお弁当の日だったので、昼休みもいつもより長く、たっぷり遊べました。海の日に開催される町の球技大会に向けて、ドッヂビーの練習をする5人です。ディスクのスピードやキャッチングもどんどん上達してきて、5人での長い練習も、楽しい時間です。
◆5人で、清掃もがんばりました!3つの班に分かれて、一生懸命にお掃除する子どもたち。5・6年生がいない間もしっかりと活動できる横田の子です!!
7月4日(木)班別活動 順調に進んでいます!!
7月4日(木)5・6年生の仙台班別活動が進んでいます!
金山小学校の友達と相談して考えたプランで、班ごとに活動を進めています。計画どおりに進められるでしょうか?楽しみですね。うまくいくことばかりではないかもしれませんが、自分たちで考えて、行動するのは大切な学習です。
2日に地区児童会を行いました。
地区ごとに分かれ、1学期の登下校の様子を振り返りました。
また、地区の危険箇所や夏休み中のラジオ体操についても確認しました。
7月2日(火)七夕集会
今週7日(日)は七夕。学校では今日3校時に七夕集会を開きました。毎年恒例の『たなばたものがたり』は、今年は1・2年生が発表しました。4人で交互に大きな声で発表することができました。
事前にとってきた笹竹に、みんなで作った飾りや一人一人お願いごとを書いた短冊を飾りました。「みんなが元気にすごせますように」「横田小学校の最後の一年が楽しく過ごせますように」「修学旅行でけがなく安全に楽しく過ごせますように」「横小まつりが成功しますように」「家族がいつまでも健康でいられますように」といったみんなの願いもあれば、「大きなスイカが食べられますように」「クワガタがつかまえられますように」「パティシエになれますように」などの個人のお願いごともありました。
◆後半は、実行委員の4年生が考えた「ジャスチャーゲーム」「かぶれません(かぶらないのを選んで)ゲーム」で盛り上がり、今年の七夕集会を閉じました。今年も楽しく盛り上がった七夕集会です。