ブログ

「ふつう」ってなんだろう?全国の「お雑煮」を比べてみたら?~全校朝の会

2024年7月8日 18時15分

7月8日(月)全国の「お雑煮」っていろいろあるのです!

 今日の全校朝の会で、先生がお話してくださったのは「お雑煮」のお話。お餅が好きな先生は、『つゆもち』が大好きなのだそうです。でも『つゆもち』ではなくて、先生が育ったところでは「お雑煮」って言うそうです。金山町では「つゆもち」でも、他の場所ではちがう名前でよばれてる。「お雑煮」の味も見た目も、場所によってちがっているそうです。お餅が丸かったり、四角いお餅だったり。白みその味付けだったり、すまし汁だったり。沖縄の「お雑煮」はお餅が入っていないそうです。

 自分が思っている「ふつう」の「お雑煮」も、生まれ育った場所や住んでいる場所がちがうと、「ふつう」じゃないかもしれないというお話をしてくださいました。どの「お雑煮」も「ふつう」で、どれも正解。どの「ふつう」もまちがいがなくて、どれもいいところがきっとあるはず。そんなすてきなお話をしてくださいました。

 

 

 そして、今日のお話には大切な続きがありました。

~来年度統合したら、きっと横田小で「ふつう」だったことが、金山小の「ふつう」ではないかもしれない。また逆もあるかもしれない。これから、みなさんがいろんな「ふつう」を受け入れながら、過ごせるとすてきですね。~

横田小のみなさんにとって、とても大切で、すてきな言葉ですね。

味めぐり献立(タイ)

2024年7月8日 13時10分

今日の給食は、味めぐり献立(タイ)でした。

ガパオライス、春雨スープ、ベビーパイン、牛乳でした。

タイの料理であるガパオライスはクセもなく、子どもたちでもおいしくいただくことができました。

見学学習④ 1・2年生と4年生が合流しました!今年は楽しく公園で遊べましたね!

2024年7月5日 15時19分

7月5日(金)坂下東公園で合流しました!

 1・2年生の待つ会津坂下町で、4年生が合流しました。昨年度は雨で思いっきり遊べなかった分も、いっしょに遊べたでしょうか?今日一日体をいっぱい使って、いっぱい思い出ができましたね。おみやげ話が楽しみです。

 

 

見学学習のみなさんは…③

2024年7月5日 14時42分

7月5日(金)木陰でおいしいお弁当を食べています!満喫していますね~♪

 

公園でいっぱい遊べたのでしょうか?帰りのバスの中は、みんなゆらゆら夢の中でしょうか…

見学学習のみなさんは…

2024年7月5日 13時34分

7月5日(金)楽しく活動~おいしいものも食べています!

◆4年生◆会津若松方面 

 

 

 

    

◆1・2年生◆会津坂下方面

 

  

  ドキドキが伝わります。

修学旅行⑦ 松島散策 ~松島高校のボランティア部のみなさんといっしょに

2024年7月5日 10時32分

7月5日(金)今日もお天気良好です! 松島の瑞巌寺観覧

 地元の高校生たちが、班のみなさんといっしょに行動し、説明をしてくださいました。金山町では体験できないことを、たくさん体験してきてほしいですね。瑞巌寺の様子も心にきざめたでしょうか?