ブログ

発表の見せ合いをしました(1・3年)

2020年2月12日 17時40分

2月10日(月)

 1時間目の国語の時間、1年生は桃太郎のお話を元にして、自分で作ったお話を3年生の前で発表しました。また、3年生も学習している笑い話の単元を発表してくれました。同じ学級の友達だけでなく、いろんな人に聞いてもらうことで子どもたちも自信を付けています。

全校朝の会(表彰)

2020年2月10日 15時15分

2月10日(月)

 全校朝の会は、十七字のふれあいと書き初め展の表彰が行われました。その後、校長先生からは、熊本の小学生の気になることや不思議を調べて賞をいただいた話や、地域の方から寄せられた子どもたちのよい行いなどの紹介が行われました。学習だけでなく、優しい心も育っています。

 

yokota winter sports festival

2020年2月10日 10時20分

2月7日(金)

 雪不足のため中止となってしまったスキー記録会の代わりに、「yokota winter sports festival」が5校時目に行われました。先生方が、親子でふれあえる楽しい場にしたいと案を出し合い開くことになりました。長なわとびや4つの種目に親子で行う「横小フレンドパーク」、そしてドッジボールなど盛りだくさんの種目の中、親子で楽しく活動することができました。

スキーをしました(1年生)

2020年2月10日 10時18分

2月7日(金)

 久しぶりに雪が降ったので、1年生の体育科の時間にスキーの学習を行いました。スキー教室もスキー記録会も中止になったのは残念でしたが,学校で少しだけ楽しむことができました。

校庭の足跡

2020年2月10日 10時16分

2月7日(金)

 朝、校内を巡視していたら、昨日久しぶりに降った雪の上には子どもたちの元気に動き回った足跡が残っていました。青空の下の校庭の足跡が、なんだかとってもいいなあと思いました。

 

雪が降りました!

2020年2月10日 10時13分

2月6日(木)

 久しぶりに、たくさんの雪が降りました。学校前は除雪の方が本当にきれいに雪をかいてくださいます。ありがとうございます。

うつした形から(1年生)

2020年2月10日 10時10分

2月6日(木)

 1年生の図画工作科でうつした形からいろいろ想像して,楽しい作品を作りました。子どもたちは発想名人です。

少年消防クラブの満了式・結団式!

2020年2月5日 14時45分

2月5日(水)

 今日のひめさゆりタイムは「令和元年度少年消防クラブ満了式・結団式」が行われました。会津坂下消防署金山出張所の所長様においでいただき、卒業する6年生には「期待書」が、新しく消防クラブ員となる4年生には「手帳とバッチ」が手渡されました。その後、5年生の児童代表児童が誓いの言葉を述べました。最後の一文、「人のために役立つようにがんばることを」の後には、全員で「誓います」と声をそろえて言いました。所長様からは、約11分に1件火事が起きていること、ちょっとした不注意で火事が起きることから、家庭の防火のリーダーになってほしいというお話がありました。まだまだ寒い日が続きます。火を使うことも多いので、皆さんで気をつけたいですね。

 

冬の探検!!

2020年2月5日 14時28分

2月5日(水)

 1年生の生活科で「冬をたのしもう」という単元があります。今年は雪が少ないので、いつもなら雪でいっぱいの学校の周りも歩きながらいろんな所を探検することができました。倒れた木の中には、冬を越すためにたくさんの虫が集まっていました。今日は寒かったので、水たまりには氷も張っていました。何にもないようで、いろいろな発見がありました!

 

豆まき集会をしました

2020年2月3日 12時13分

2月3日(月)

 今日の全校朝の会は「豆まき集会」でした。今日の集会は1年生が進行役を務めました。とっても上手にできました。学級の代表が「追い出したい鬼」の発表をしました。「ユーチューブ見まくる鬼」や「よふかし鬼」など、追い出したい鬼は様々でした。そして最後に、年男年女の人たちが豆やお菓子をまきました。また、昼休み時間には、各教室や職員室を豆まきをしてまわりました。

 今日から暦の上では春を迎えます。雪が少ないのは、安全に登下校できる反面、冬ならでは遊びができないので少しさみしいですね。