ブログ

なわとび集会がありました!

2020年2月19日 15時04分

1月19日(水)

 3校時目に保健体育委員会によるなわとび集会が行われました。準備運動として行われた3分間とびでは2人が最後までつまずかないで跳ぶことができました。その後、自分でできるようになった跳び方やチャレンジしたい跳び方で一人2種目披露しました。そして、清掃班対抗でなわとびリレーや長縄も行いました。全身運動のなわとびで,これからも体力を高めてほしいです。

プラ板キーホルダー

2020年2月18日 14時43分

2月18日(火)

 1年生の生活科の授業でプラ板キーホルダーを作りました。みんな真剣に作業し,満足のいく作品が仕上がったようです。

 

 

全校朝の会(低学年の発表)

2020年2月18日 14時19分

2月17日(月)

 今日の全校朝の会は低学年の発表でした。昔遊びで教えていただいたあやとりやけん玉、お手玉などを披露しました。その後、自分たちで考えた体を使ったじゃんけんをしました。最後まで残った人には手作りの賞状も渡しました。

 また、今月の歌は少ない人数ながらもしっかり声も出ていて,二部合唱できれいにハモっています。みんな本当に歌が上手です。

 

 

かわいい演奏隊

2020年2月14日 17時58分

2月14日(金)

 お昼休み、1年生の女の子が水の入った瓶と缶で作った太鼓を持って、職員室で演奏を披露してくれました。とてもリズミカルに,そしてかわいらしい演奏でした。

チャレンジタイム(教頭先生)

2020年2月14日 16時57分

2月14日(金)

 今日のチャレンジタイムは,教頭先生です。日本赤十字社発行の「まもるいのち ひろめるぼうさい」の中にある「ドローイング・チャレンジ」という活動を行いました。子どもたちは,話し合いをしながら協力することの大切さを学ぶことができたようです。

 

モーターを作ろう

2020年2月14日 16時48分

2月13日(木)

 5年生の理科の学習は電磁石です。ひと通り学習が終わったので、今日はコイルを使ってモーターを作りました。残念ながら初日は失敗。モーターは回りませんでした。でも、次の日は回すのに成功しました。

味噌汁の実習をしました

2020年2月14日 16時44分

2月13日(木)

 今日はお弁当日だったので、あたたかいものがほしくなります。高学年は調理実習で味噌汁を作りました。煮干し出だしをとるお味噌汁は、やっぱりおいしいです。

 

国語科の学習で・・・4年生

2020年2月14日 16時37分

2月13日(木)

 4年生の国語科ではアンケートを集計してまとめる学習をしています。みんなで話し合いしながら集中して学習に取り組んでいます。

横田駐在所に行ってきました。

2020年2月14日 16時29分

2月12日(水)

 6校時目に3年生が社会科の学習で横田駐在所に行ってきました。駐在さんに質問しながら町の安全を守ることについて学習しました。

高学年の図画工作科!!

2020年2月14日 16時22分

2月12日(水)

 5年生は、鏡を使って広がりのある作品を作っています。また6年生は,いよいよ卒業制作です。彫刻刀で手を切らないように,世界で一つだけの作品を仕上げています。