「光の形」完成!
2020年7月13日 14時45分7月9日(木)
10日の授業参観に向けて,図工の作品も完成しました。暗いところで七色に光る作品は、それぞれに個性のある作品に仕上がりました。また、見る角度やLEDの光の色でも雰囲気が違います。先生を含めて9つの作品、同じものも3組ありますが、どの作品か分かりますか?
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
7月9日(木)
10日の授業参観に向けて,図工の作品も完成しました。暗いところで七色に光る作品は、それぞれに個性のある作品に仕上がりました。また、見る角度やLEDの光の色でも雰囲気が違います。先生を含めて9つの作品、同じものも3組ありますが、どの作品か分かりますか?
7月8日(水)
授業参観の時に飾る家庭科の作品が完成し,みんなで友達の作品のよいところをさがしました。縫い方、飾り、発想、よいところは一人一人違いますが、全員が友達のよいところを見つけることができました。
7月10日(金)
本日の締めくくりとして,学校保健委員会が行われました。学校からは校長・教頭・養護教諭・体育主任、PTAを代表して会長さん、副会長さんに出席していただきました。また、第三者として、学校医さん、学校歯科医さん、薬剤師さん、町の保健師さん、栄養士さんに参加していただきました。短時間で中身の濃い話し合いとなりました。参加していただいた皆様、お忙しい中ありがとうございました。
7月10日(金)
救命救急法講習会の後、PTA全体会が行われました。夏休み中に気をつけてほしい生徒指導や保健指導について話をしました。また5日間のプール開放で保護者の方にも一家庭1回の監視をお願いしました。安全で楽しいプールとなるようによろしくお願いします。全体会の後は,学級懇談も行われ、活発な話し合いが行われました。
7月10日(金)
PTA家庭教育学級として,救命救急法の講習会が開かれました。消防署の金山出張所の方に講師として来ていただき、心臓マッサージの仕方やけがをしたときのことなど詳しく教えていただきました。万が一に備えて,皆さん真剣に講習を受けていました。分かりやすく教えていただき本当にありがとうございました。
7月10日(金)
2・4年生は、発表の他に合奏もがんばりました。また、あまった時間を利用してお母さん達とフルーツバスケットをして楽しみました。算数の授業では、2年生は水のかさの比べ方、4年生はわり算の筆算を、お母さんと一緒に勉強しました。やる気マックスでした。
7月10日(金)
横田小学校には,カメラマンがたくさんいるので新しい写真がどんどん増えてきます。授業参観での5・6年生の様子をもう少し紹介します。
7月10日(金)
今日の授業参観に向けて、1学期に作成した作品などがたくさん掲示されています。みんな一生懸命に作りました。
5・6年生は針と糸を使って,すてきな小物を仕上げました。また、5年生は同音異義語で文章を作りました。
2・4年生はたくさん図工の作品を仕上げました。個性あふれる作品がたくさんです。
7月10日(金)
1学期末の授業参観は,オープン授業参観でした。午後の家庭教育学級や懇談会に向けて、午前中は短縮時程で行われました。予想していた以上にたくさんの保護者の方においでいただき、日頃の子どもたちのようすをお見せできたのではないかと思います。また、町の保健師さんにも見ていただきました。ありがとうございました。
7月8日(水)
今日のひめさゆりタイムは「鼓笛練習」でした。運動会がなくなったので、なかなか練習が進んでいませんでしたが、9月の鼓笛パレードに向けて練習をがんばっています。